• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

桜&菜の花が見ごろとなりました。

桜&菜の花が見ごろとなりました。桜が満開になって数日が経ち、そろそろ散り始めていていたので、自宅の近くにある数か所の桜が咲くところへ行ってmyCTとコラボレーションしてきました。

●フォトギャラリー

ここをクリック

コラボレーションの目途が立ち。過去、行ったことのある木製橋と行ったことのない木製橋でmyCTの写真を撮りたくて行ってみようと思い、向かいました。

すると、初めて行った木製橋「島田橋(東松山市)」はテレビや映画のロケ撮影に使われるほど有名な橋なのでちゃんと調べていけばよかったのですが、幅員が1.8m制限となっていて、1765mmのmyCTは寸法上、渡れますが、15mmしか余裕がないので、止めました。



その代わり、こんな写真を撮りました。
堤防の自転車ロードコースになっているところに止めることが出来たので、myCTと島田橋のコラボーレーション(笑)



さて、次に向かったのは、過去にも行ったことのある木製橋です。
帰宅後調べてみると、「鎌取橋」という橋らしいですが、読めませんOTL

「オーパ」、「ブレイド」でも撮影したころのある場所なので、「CT」もクルマが綺麗なうちに撮っておこうと撮ってみました。

まず2003年9月に撮った「オーパ」



次に、2008年6月に撮った「ブレイド」



そして、フォトギャラリーにもアップしていますが、「CT」です。



もともと古い橋なので、16年くらい経過しても変わりません(笑)
もし、撮ってみたいと思う方はご案内しますよ。
Posted at 2019/04/07 17:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然 | クルマ
2019年03月31日 イイね!

ボディメンテのあとに、ヒヤリハット! 危うく、また事故に?

ボディメンテのあとに、ヒヤリハット! 危うく、また事故に?昨日(3/30)に、次男坊「ミライース」、そして本日(3/31)に、長男坊の「CT」のkeeperボディメンテナンスをしてもらいました。
施工内容は、ボディ研磨&コーティングと全面ガラスのシリコンコーティングをしてもらいました。2台分なので、少々お高かったですが、年に1度の感謝の気持ちということで、キレイにしてもらいました。

最初の今日の写真は、今朝、「ミライース」の引き取りを「CT」でGSへ行ったときに、たまたま、ツーショットになったので、撮った写真です。よく見ると、「ミライース」の方が、明らかに、「CT」よりキレイになっているのが分かります。



↑この写真は、
3/29夜から代車となって愛車2台の身代わりになったニッサン「マーチ」です。写真自体は昨年5月の時に借りた際に撮影したものです。

そして・・・



3/30(土)の仕事からの帰りがけ、なぜか、「マーチ」のキリ番に遭遇しました。
83000km&ここまでのTRIPメーター24.8km。
ジャイアンツファンならこの数字の意味は分かり、ゲットしたい気持ちわかりますよね?

ここからが本日の本題です。

夕方、「CT」も作業が終わった旨の電話をいただき、取りに行って、ピカピカになったmyCTと再会し、ルンルン気分で帰っていた時です。あと500mも走れば自宅に着くというところには、信号のない交差点があります。私の方が優先道路ですが、この交差点は、割かし、事故が多い地点となっているので、優先道路通過時も速度を落として通過するようにしています。
今日も例外なく速度を落として通過しようとした瞬間。

この写真!



目の前を平然と通過していく軽自動車(ホンダ「Nワゴン」とみられる?)。
想定していたことが起きたので、クラクションを鳴らすことなく、事なきを得ましたが、いや、事故にはなりませんでしたが、ドライブレコーダーの動画を見るとよくわかります。



私、こういう動画に遭遇することが多い気がします。
特に、2012年1月の交差点衝突事故(ブレイド対ワゴンR)に遇って以来、ホント増えている気がします。

2012年10月


2013年8月


2015年2月


2017年2月


2018年8月


2019年1月・・・なんと裁判になりました。解決したらご報告します!


ドライブレコーダーに残っている映像だけでもこれだけあります。
事故を起こしやすい人がいる中、事故に遭いやすい人がいるということを免許を取ったころに誰かに言われてことがあります。もしかしたら、私は後者なのかもしれません。注意していても避けられない事案がありますので、改めて、運転は慎重にしなくてはならないものだと思いました。

くれぐれも皆様が事故に遭わないよう、運転される際は、十分気を付けていただきたいです。
Posted at 2019/03/31 20:57:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ
2019年03月02日 イイね!

レクサスカレンダー3・4月の写真は。

レクサスカレンダー3・4月の写真は。昨年、花粉症デビューをしてしまった私。
当然、今年も昨年同様の症状である鼻水とくしゃみ、目のショボショボ(´・ω・`)を感じ、耳鼻咽喉科専門のクリニックへ行ってきました。

しばらくは、この花粉症の症状と薬を飲んだ時の眠気と格闘しなくてはなりません。

さて、そんな前置きはさておき・・・。

今日の画像は、恒例のディーラーからいただいた2019年のカレンダーのうち3・4月分です。

車種は「IS350」です。ボディカラーは見る限り、Fスポーツだと思われるので、Fスポーツ専用でメーカーオプションのヒートブルーコントラストレイヤリング(8X1)だと思います。

プラットフォームはTNGAではない、古いプラットフォームですが、私自身は、手ごろなボディサイズで、運転しやすいので、この魅力的なスペックのままTNGAの新しいプラットフォームでフルモデルチェンジしてほしいなぁって思っています。
Posted at 2019/03/02 20:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2019年02月17日 イイね!

“すべてがちょうど良い” SUBARU 「レヴォーグ」試乗

“すべてがちょうど良い” SUBARU 「レヴォーグ」試乗今日は、前職の後輩くんがSUBARU 「レヴォーグ」を買ったので、お披露目に来てくれました。
若干21歳。2015年式とはいえ、なかなかの高価な買い物だったことでしょう。とても頼もしく見えました。

早速、助手席に座らせてもらって、渋滞の少ない埼玉県北部へドライブに行きました。
まず座って感じたことは、バゲットシートがしっかり体にフィットして座り心地が良かったことです。

それに、柔らかいサスペンションはそれなりに良いのですが、私は、やや固めが好きなのですが、 「レヴォーグ」の固さはごはんで例えるとちょうどよい固さでとても美味しく感じるくらい良い固さでした。

そして、ドライブの後半、試乗という名の運転させてもらいました。なにしろ、私自身、SUBARU車を運転に乗るのは、3代目レガシィツーリングワゴン以来、2度目です。

簡易スペックは、
ボディサイズ:全長4,690mm×全幅1,780mm×全高1,490mm前後×ホイールベース2,650mm
エンジンは水平対向4気筒 1.6L DOHC 16バルブ デュアルAVCS 直噴ターボ“DIT”、170馬力
というミドルクラスでも大きめのボディサイズとなっています。

試乗させてもらった感想です。



1.ボディサイズ
1,780mmの全幅は私自身、1,800mm未満で、車幅感覚が取りやすく、ジャストサイズです。全長に関しては、歴代の愛車が4,400mm未満なので、5ナンバーサイズギリギリの全長とは言え、約300mm長いというのは、慣れが必要かなと思いました。そうはいっても、荷室(ラゲッジルーム)は「CT」や「ブレイド」などのハッチバックとは比較にならないほど広いです。これなら長尺なものやゴルフバッグなどが余裕で収納できます。

2.走り
歴代「レガシィ」譲りのしっかりとした足回りなのでしょうか?クラストップクラスと言っても過言ではない上質な感じがしました。ちょうどよい固さがいいんです。これにバゲットシートのフィット感と相まってある程度、長時間運転するときにも疲れないと思います。また、ハンドリングは、無駄な遊びが無く、ちょうど良かったです。
ターボ車を運転した経験は軽自動車とトヨタの2.0/1.2Lターボくらいですが、それと比較になりません。ちょっと遅れて伝わる感じのパワーがとても力強く、気持ち良かったです。

3.取り回し
残念ながら、駐車や超狭い道を走ることが無かったので、現時点で言うと分かりません。しかしながら、AWD(常時全輪駆動)で、最小回転半径5.4mとホイールベース2,650mmのスペックの好条件もあり、小回りは悪くないような気がしました。(カーブや交差点での右左折からの感想)

4.ダメな点
正直、ありません。こんなクルマ・・・所有してみたいです。いや、所有している人がうらやましいです。SUBARU車を愛する人の気持ちが少しだけ分かった気がします。トヨタや日産にはない、また、わくわくゲートもありませんが、運転がワクワクして楽しかったです。

最後に、
こんなにSUBARU車って楽しいのかぁと思いました。
いつかは「CT」や「ブレイド」などのハッチバックのサイズに近い「インプレッサ」にも乗ってみたい気がしました。
Posted at 2019/02/17 23:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2019年02月05日 イイね!

【拡散希望】 “続・当て逃げ”弁護士出動要請!!

【拡散希望】 “続・当て逃げ”弁護士出動要請!!<情報>
被疑者車両 トヨタ プレミオ 現行 中期
ボディーカラー ブラキッシュレッドマイカ <3R0>
ナンバー 所沢 530 つ ****
被疑者 岡● ●幸
電話番号 090-400*-****
住居 所沢ナンバー管内の所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市のいずれか。
職業 (自称)芸能関係?

前半は、前回までのまとめです。
後半は、その後の内容となります。

<その瞬間のドラレコ画像>


<事故の前後>


<警察からの報告>
(1)私のクルマに接触した感じ(事故を起こした記憶)はない。
(2)対向車からクラクションを3回鳴らされたことは記憶にある。
※私はクラクションは鳴らしていない。しかし、私のドラレコは音声録音をミュートにしているため証拠がない。
(3)わずかながら、被疑者の車両の同じ場所にも接触のキズあり

<私の契約自動車保険会社の報告>
(1)被疑者は事故を起こした記憶がないため、自身の自動車保険会社には連絡する必要がないことから連絡(報告)していない。
(2)今後、交渉するのは被疑者の息子らしい。
(3)事故を起こしていないのだから、私の車両の修理費用は持つ必要がない。
(4)自動車保険会社同士での示談交渉が出来ないので、どうにもならない。

よって、修理費用16,632円ですが、交渉が難航しつつあるので、苦渋の選択ではありますが、交渉代理人として弁護士を立てることにしました。もちろん、弁護士費用特約は付いているので、私は一銭も支払い義務は発生せず、しかも等級にも影響しないので、決断しました。

一応、相手先請求として考えているのは、
1.レクサス「CT200h」の修理費用16,632円。
2.公衆の面前で自車の脇に立って警察官から(実況見分調書を作成するため)写真を複数枚撮られた、並びに、個人情報が警察署に調書として記録に残ったなどの精神的苦痛による賠償責任費用。
3.当て逃げされたのに、物損事故として扱われた苦痛費用。(警察へ立件できれば削除)
4.交渉代理人(弁護士)報酬。
5.その他、代理人が請求すべきと判断した費用。

金額は残念ながら、推定できないので、割愛します。
Posted at 2019/02/05 21:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | ニュース

プロフィール

「走行距離は10,000km毎に0kmまたはリセットしている

ODOメーターが19,000kmに到達した時のTRIPメーターは8,999.7kmと0.3km遅れている

これ納車の時から気づいていてディーラーにも伝えてあるんだけど、上手く伝わってなくずっと放置😭」
何シテル?   10/13 15:45
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation