• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2019年01月01日 イイね!

初詣のおみくじの結果&今年の年賀状は?

初詣のおみくじの結果&今年の年賀状は?改めて、新年あけましておめでとうございます。

皆さんは、おせち料理やお雑煮は召し上がりましたか?

毎年、お正月は美味しい料理を食べる機会が多いので確実に体重が増加傾向になりますよね。

さて、今年も、朝一番で、近くの神社へ初詣に行ってきました。今回は初めて、次男坊「ミライース」で行ってきました。

朝の気温は氷点下4℃、マイカーが真っ白になっていました。そして、エンジンがなかなか暖まらないので、交差点ではアイドリングストップにはなりません。(2018年は氷点下3℃でした)

神様に新年のあいさつを拝み、お守りを購入し、そして、毎年恒例のおみくじを引きました。

早速、開けてみらたら、

なんと!なんと!2年連続で同じ御神籤番号(おはこの十八番)を引き当てるというある意味奇跡なのか、昨年の不幸を引きずるのか?



当然、結果は大吉でした。

しかも一緒に行った家族全員が大吉という、なんとも不思議な結果になりました。

2019年度版の年賀状は・・・

↓↓です。



一度くらいは、次男坊を主人公にしたかったので、こんな感じにしました。
今年もよろしくお願いします。

さらに、

ディーラーからも年賀状が届きました。



今年も「LS」の年賀状でした。

Posted at 2019/01/01 12:15:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新年ネタ | 日記
2019年01月01日 イイね!

Happy New Year~ん 2019

Happy New Year~ん 20192019年元旦、

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

4ヶ月限定の平成31年です。
私は5月生まれなので、平成には誕生日がもう来ないことに気付きました。

どうでもいいですが・・・。

今年の干支は猪。

私は猪突猛進する性格なので、猪好きです。
それがあだで昨年は苦労しました(汗)

今年一発目の写真は、2017年からレクサスカレンダーに、レクサス車が掲載されるようになって、今年もそのシリーズらしいので、表紙をアップしました。

そして、↓↓は、1月、2月分のカレンダーの写真です。
今までは、ホームページに使われている写真が多かったのですが、今回のは、見たことがない写真です。


ちなみに、「RX」「IS」「ES」「NX」「LC」「LS」の6車種がレクサスの今年の顔のようです。
残念ながら、「CT」や「RC」、「LX」は載ってません。

皆様によって、素晴らしい一年になることを心よりお祈り申し上げます。



<おまけ>今年も 01/01 00:00:00 に投稿できました。 
Posted at 2019/01/01 00:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新年ネタ | 日記
2018年12月31日 イイね!

写真で振り返る2018年。今年もお世話になりました。

写真で振り返る2018年。今年もお世話になりました。2018年、大晦日。

今年も終わっちゃいます。
今年は7月以降、まともに仕事をしなかったので、プライベートも中途半端感が否めません。
そんな中でも、楽しい思い出はありますので、今年1年を振り返ってみます。

1月
・myCTを通勤で使うのは心から痛む痛勤車だったので、思い切って通勤者用に「ミライース」を増車。この「ミライース」を買ったことによって、2018年がこんなに大変な一年になるとは思っていませんでした。

2月
・友人のひろかぜ君が通勤車をアウディ「TT」から「Q2」に入れ替えたので、ドライブを兼ねて試乗させてもらいました。レクサス「UX」などコンパクトSUVへの印象が変わった出来事でした。


・そのドライブで人生初の銚子へ。


5月
・私のウン十ウン歳の誕生日に、BOC黄ナンバーオフ会開催参加


6月
・myCTの4歳のお誕生日にディーラーさんからバラのプレゼント


・埼玉県のレクサスディーラー主催の「LEXUS AMAZING Drive 2018 in FSW」に参加


7月
・MEGAWEBにて、「カローラスポーツ」、「クラウン」、「プリウスPHV」、一挙乗り!






・10月
六本木ヒルズにて、「ES」、「UX」のプロトタイプ展示




・12月
myCTの半年点検のついでに「UX」と「ES」の試乗






もう少し、続きます。



今年もレクサスカレンダーを振り返ります。

<1月、2月>


<3月、4月>


<5月、6月>


<7月、8月>


<9月、10月>


<11月、12月>


[その他報告]
今年は7月以降、転職活動に専念したため、一部、公での活動を控えさせていただきました。
「ミライース」を増車したおかげで、転職活動の面接会場へは「ミライース」で行くことが出来ました。そして、「ミライース」があったから、新しい一歩を踏み出すことが出来ました。
基本、土日のみ休みの職場なので、遠出は長期連休だけですが、来年は、もう少し、活発に活動したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

来年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/12/31 16:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2018年12月23日 イイね!

12/23付け レクサス試乗レポ 「ES」編 その2

12/23付け レクサス試乗レポ 「ES」編 その2(4)インテリア
FRは高級車、FFは大衆車。もうその発言は時代遅れですね。「LS」の弟に相応しい落ち着きのある高級な内装です。シート一つ見ても上質感たっぷりですし、移動空間としてはかなり快適だと思います。

12.3インチワイドディスプレイは横に広々しているので、さまざな情報をナビと一緒に見ることが出来るので、渋滞情報や知りたい情報が分かるので便利だと思います。



インフォメーションディスプレイもタイヤ空気圧を表示され、常に、ベストな環境で走行をさせてくれそうです。このクラスになるとタコメーターは要りません。まっすぐ快適に走るので、回転数がどうとかは不要です。



デジタルアウターミラーから映し出させる新しいドアミラーシステム。ほかのサイトでのレビューを見ると、見づらいとかの意見が見受けられますが、私は視認性が向上して、死角が減るような気がして、安全面、機能面ともに合格点だと思います。お世辞ではなく、私自身はとても見やすく違和感がありませんでした。それよりもデジタルインナーミラーは、もう少し改良の余地があるかなと思いました。それは、内部基盤などの部品がまだまだ大きいためミラー部の厚さがあり、運転席からミラーを見た際、目元に近いので、違和感がありました。その違和感は残るものの鏡面ミラーモードに変えてあげると、従来のミラーのようになるので、昔ながらの人間の目で確認できるというのは良かったです。



後部座席は「ES」の伝統でもある室内空間の広さから来る快適性は抜群で、運転手を雇って自分は後部座席でくつろぐ。良いかと思います。

​(5)試乗レポ
いろいろ走行モードを試したのですが、エコモードだろうと、ノーマルモードだろうと、スポーツモードだろうと、快適というレベルから逸脱する走行モードはありません。どれも快適です。それはショックアブソーバーが新しく“ボディの微小な動きにも応答する”スウィングバルブショックアブソーバーサスペンションが採用されたからです。従来品は設計がかなり古く硬さより柔らかさと快適性の両立を追求する「ES」には合わなかったので、このスウィングバルブショックアブソーバーサスペンションは「ES」にぴったりだと思われます。



自分で愛車を手に入れ乗るようになって以来、全幅1,800mm未満のクルマしか乗ってこなかったので、1,865mmのクルマを操るのは至難の業ですね。走行車線には余裕があるとはいえ、気を使って走らないと、はみ出しちゃいそうです。車線逸脱警報機能が標準装備されているので、はみ出しそうになると、ステアリングホイールから振動が手に伝わるのではみ出しの予防はしてくれます。

(6)まとめ
前へ走る分にはまったく不自由がないほど快適な一台だと思います。ただ、全長、全幅ともにラージクラスなので、普段の足としては苦労するかもしれません。

まぁ、自分が懐事情に比例する車であることは間違いありません。
Posted at 2018/12/29 16:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2018年12月23日 イイね!

12/23付け レクサス試乗レポ 「ES」編 その1

12/23付け レクサス試乗レポ 「ES」編 その1続いて「ES」の試乗レポートです。

(1)試乗データ
車種:ES300h Version L
サイズ:全長4,975mm×全幅1,865mm×全高1,445mm×ホイールベース2,870mm
システム:直4・2.5Lエンジン+モーター

(2)ボディ
1)プラットフォーム
トヨタ自動車の新しいプラットホームTNGAを採用されています。レクサスのFF車では初めてのTNGA採用車です。トヨタ「カムリ」のコンポーネントを共通に、レクサスらしくボディサイズを拡大、より上質に仕上げられています。

2)ボディカラー
試乗車は新色のアイスエクリュマイカメタリック<4X8>というトヨタ車で2000年前後に主力だったシルバーメタリック<1C0>に似たボディカラーです。よく見ると、若干シャンパン掛かった色から、4系統のボディコードであることが伺えます。個人的にはとても好きな色なので、ディーラーの担当さんにこの色を買った場合の下取りはいかほどかと聞いてみたら、「あくまでシャンパン系ということでレクサスではブラック、ホワイトより下回ります。恐らくシルバーより評価が悪いです」と言っていました。

(3)エクステリア
フラッグシップモデルの「LS」を彷彿される新世代のデザインが特徴朝敵ですね。恐らくしばらくの間は、FRの「LS」。FFの「ES」といった具合に駆動方式でフラッグシップの棲み分けをしていくのだろうと思われます。

フロント周りを見た印象としては、ラグジュアリーな車種のVersionLということで、スピンドルグリルは、縦型のデザインになっています。とても渋く見えます。写真の角度から見るとレクサス車というよりどこかアメ車の雰囲気を感じるのはやはり主戦場がアメリカということだけあるのでしょうか?

また、ヘッドランプの造形は独特でウィンカーとクリアランスランプのLEDの組み合わせがとても綺麗です。



一方、リア周りは、フロントとは違いかなりオーソドックスで落ち着いた印象を持ちました。この辺り、もう少しフロント周りからの連続性が欲しい所でしょうか?



デジタルアウターミラーは、まだ出始めということで、思ったより出っ張ってしまっているので、将来の改善点ということにしましょうか。



サイドビューは大柄なボディの象徴です。「LS」にも似たクーペぽいスタイルがのびやかで美しいです。さすが高級車という感じがします。



タイヤは235/45/18インチです。「UX」もそうですが、ひと昔前と比べボディサイズとともにタイヤサイズも大きくなっています。原油価格が高止まりなので、タイヤの価格も上昇しているので維持には大変そうです。スタッドレスタイヤなんぞ買えないので雪の日は自宅の駐車場で待機です(笑)



その2へ続きます。
Posted at 2018/12/29 16:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ

プロフィール

「走行距離は10,000km毎に0kmまたはリセットしている

ODOメーターが19,000kmに到達した時のTRIPメーターは8,999.7kmと0.3km遅れている

これ納車の時から気づいていてディーラーにも伝えてあるんだけど、上手く伝わってなくずっと放置😭」
何シテル?   10/13 15:45
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation