• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

やっと 東京モーターショー2013のフォトのアップできたぁ。

やっと 東京モーターショー2013のフォトのアップできたぁ。遅くなりすみませんでした。
東京モーターショー2013へ行ってきたのですが、いろいろあってアップできませんでした。


やっと、アップできました。




↓リンク先です↓

東京モーターショー2013 その1

東京モーターショー2013 その2

東京モーターショー2013 その3

今年、職場の年末年始休暇が12/26~1/5と11連休なのですが、工場内の工事のため、12/26、12/28、12/31、1/2が当番日となっていてどこにも行けません(涙)
ただ、1/4のブレイドオフ会の日は休みなので、参加したいと思います。

最後に…。
今年1年、また皆さんにはたくさんお世話になりました。
ありがとうございました。
来年も「ブレイド」には乗っているはずなので、変わりないお付き合い
よろしくお願いいたします。
Posted at 2013/12/30 18:38:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2013年09月25日 イイね!

代車は・・・「アベンシス」

代車は・・・「アベンシス」≪今日の写真≫
「アベンシス」前期ですかね?

今日は、職場の車両の点検でした。その代車は、「アベンシス」でした。

やっぱり、代車で試乗車なら、試乗しないともったいないのと、現行モデルは一度も乗ったことがなかったので、試乗しました(笑)

さっそくしちゃいますか!インプレッションを!

★エクステリア

・やっぱり大きい。
・フロントマスクは「カムリ」などへも踏襲された押し出し感が強く高級感がある。
・リアのテールデザインは、かなりシンプル・・・ シンプル ザ ベストかな?
・ホイールベース2700mmと「プリウス」などと同じなので車内は広々。

★インテリア

・英国生まれの輸入車なので、ハンドルは右。ウィンカーレバーとワイパーレバーは逆。
・シート素材は、本革やアルカンターラ仕様ではないファブリックシートだけど、「カローラ」とちょっと違う上質感のあるシート。
・インパネはスポーティな佇まいを持ちながら、安っぽさがない落ち着けるバランスの良いデザイン。

★走行性

・3ZR-FAE(バルブマチック付)エンジン(排気量:1.986L)は、2AZ-FEのエンジンと比較しても引けを取らないくらい加速がとてもパワフルで心地よい加速感を味わえる。
・「ブレイド」同様、リアサスがダブルウィッシュボーンを採用しているのでふわふか感がなくなんとなく安心感がある。
・7速スポーツシーケンシャルシフトマチックとパドルシフトは操作性抜群なのでGOOD。それにしてもパドルシフトは使い勝手が本当にいいですね。ステアリングを握ったまま変速できるって良いですよね。

★総評?
私のテリトリーから行くとボディサイズがやや大きいかなと思いました。「ブレイド」がなくなった今、そしてまもなく「ルミオン」も終わるはずなので、車種数も落ち着くはずなので、この車格で「ブレイド」のような2BOXタイプの車両が登場してほしいなぁって思いました。
Posted at 2013/09/25 15:26:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2013年06月08日 イイね!

ポリシーはあるか?そんなのあっさり消え去りました。

ポリシーはあるか?そんなのあっさり消え去りました。今日の1枚目の写真は先代13代目・トヨタ「クラウン」アスリートV6・2.5L車のボンネットの中です。

カバーに覆われ、ほとんど中身が見えません。これも空気抵抗低減のためでしょうかね?
さて、今日は、日頃お世話になっている年上の知人が昨年購入した「クラウン」を披露しに来てくれました。
私には到底買う事のできなレベルなので、ただただよだれを垂らすばかりでした。エクステリア、インテリアすべてトヨタのフラッグシップブランドに相応しい佇まいでした。

早速ですが、インプレッションしちゃいます。



◇エクステリア
現行の新型「クラウン」は、高級感と重厚感を併せ持った新しいデザインコンセプトで開発されていますが、このモデルは、12代目「(ゼロ)クラウン」の進化形という事でキーコンセプトの中に、誰もが一目で「クラウン」と分かるシンプルなデザインにスポーティ感を加えたスマートなデザインが特徴的だなと思いました。



◇インテリア
*0万円するG-BOOK付ナビ・オーディオが標準装備されているので、後付感が無いためかとてもまとまっていました。インパネ、ステアリング、ドアトリムとどこを見ても、大衆車とは比べ物にならないくらい質感の良く高級感がありました。しかも、USBコネクタが外にむき出しになっている車種が多い中、センターコンソールボックスに格納されていたので、とてもすっきりしていました。

通常ならこの後は、走りのインプレッションですが、私のポリシーに「買えるようになるまでクラウン以上の車の試乗はしない」というのがあるので、試乗レポートはありませんと言いたいところですが、

知人の方のご配慮があり、あっさり消え去りまして。

運転しちゃいました。

エンジンをかけて、アクセスを踏んで、前へ進んだ瞬間。

サイコ~です!

と叫びたくなりました。実際にも叫びませんでしたけど。

静粛性が弟分の「マークX」よりも優れているので、とても静かでした。エンジンの音も「マークX」よりも雑音が取り去った感じでとてもキレイなサウンドを聞くことが出来ました。加速感は現行「マークX」と同じレギュラー仕様の203馬力なので、比較はできませんでしたが、ECOモードからスポーツモードに切り替えた時のレスポンスはとても良くて感激しちゃいました。
運転感覚は、全幅1.8m未満なので、愛車「ブレイド」の1.76mと比べてもそんなに気にするレベルではないので、前へ進む運転はしやすかったです。但し、全長は、4.87mと「ブレイド」と比較すると60cm程度長いので慣れないと左サイドなどを擦りそうです。

試乗を終え、このような車を所有したいと思いましたが、私には扱うことが難しいサイズ(技量、駐車スペースなど)なので、しかも、ダウンサイジングの時代なので、もう少しコンパクトな上級な車種を開発してほしいと思いました。
Posted at 2013/06/08 13:59:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2013年03月23日 イイね!

ピンクの「クラウン」

ピンクの「クラウン」あの方からトヨタ店某支店にピンク色の新型「クラウン」の展示車があるという情報を教えてもらっていたので、さっそく、午前中に行ってきました。

色を見た感じ「ヴィッツ」にメーカーオプションで設定されているチェリーパールクリスタルシャイン<3S7>に似ている色だなと思いました。
左前のドアを開ければボディカラーの書かれた銘板があるはずなので、開けたかったのですが、触ると絶対怒られるかと思いましたのでボディカラーの確認はできませんでした。

※翌日、もう一度行く機会があり、ボディカラーの確認が取れました。速報情報としてボディカラーは3T4と判明しました。

それにしても、新型の「クラウン」のフロントのデザインは奇抜ですよね。初めて見たときは「ナンジャコリャァ~」と思ったのですが、日が経つに連れ慣れてきてしまいました。
駐車場に止めてあった「ロイヤル」は上級で高級車的なフロントデザイン。店内の「アスリート」はスポーティで躍動感のあるのデザインだなぁと改めて感じました。

さて、帰り。少しずつ見かけることが増えてきたビックマイナーチェンジをしたレクサス「LS」を見ました。スピンドルグリルは一目でレクサス車とわかるデザインでGOODですね。しかもヘッドライトのウィンカーがLEDでした。これなら弄る必要がないのでラクだよなぁって思いましたが、大人の事情により買うことはできません(爆)

そんな中、一日の中で、新型「GS」を一番見かけますが、最初からスピンドルグリルの設定でデザインされているので、フロントからリアへつながる一体感のデザインはまとまっていてカッコいいですね。

いずれにしても高級車はデザインから中身までお金が掛けられているので文句の言いようがないくらいいいですね。

いつかは・・・買えますように!
Posted at 2013/03/23 17:01:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2012年08月26日 イイね!

新型「オーリス」試乗&「ブレイド」オーバーホール終了。

新型「オーリス」試乗&「ブレイド」オーバーホール終了。午後から本格始動した私。

まず行ったのが、新型「オーリス」の試乗がしたくて、ディーラーに行きましたが、試乗車を置いているお店がなく、

ネッツトヨタウエスト埼玉 → ネッツトヨタ埼玉 → ネッツトヨタ東埼玉 の3店舗を梯子しました。

3店舗目に行ったネッツトヨタ東埼玉にやっと試乗車が置いてありました。さっそく、試乗をさせてもらいました。
試乗したグレードは150X“SPackage”でした。1500ccなので、今日までの足として乗り回した代車「プレミオ」と同じ排気量だったので、性能とかはあまり気にしてませんでしたが、吸音材が先代よりも充実していたように感じられ、静粛性が向上していたように感じました。加速とか止まるとかは、今のトヨタとしては標準的な印象がありました。
ただ、価格の割にオーディオが充実していないのが残念でした。

さらに、トランクルームは思っていた以上に狭いです。


先代より広くなったと言われているようですが、それほどでもないようです。
なにより、スペアタイヤがメーカーオプションになったことが問題です。
峠でバーストしたら、どう対処して良いのかパニックを起こしそうです(怖)
このスペースには将来ハイブリッドシステムのバッテリーが積まれることが予想できる構造に見えたので、HV車追加に期待したいですね。

試乗が終わり、仮の見積を取らせてもらいました。

兄貴分だったマイカーの「ブレイド」に少しでも近づけようと、車体本体価格に最低限必要なメーカーオプションとディーラーおすすめのオプションを追加したら、見積書の通り300万円を超えました。実質5年半前の「ブレイド」より高くなりました。

これなら、HVの先駆けであり、先駆けという名の「プリウス」が買え、あと少し頑張ればレクサス「CT200h」に手が届きそうなので、今の段階では、検討の余地があります。

さらに、夕方、エンジンのオイル漏れの修理のため、オーバーホール入院をさせていたマイカー「ブレイド」の引き取りに行ってきました。エンジンをバラし再組み付けをし、CVTオイルも交換されていたので、新品に生まれ変わったみたいです。今日乗った限り、特に大きな不具合もなく、気分↑↑です。

あと何年、マイブレと戯れるかな。

≪今日の燃費結果≫
走行距離 576.1km
給油量 45.89L
実際燃費 12.55km/L(124回給油中25位)
メーター平均燃費 12.6km/L
1Lあたりの単価@¥138
総走行距離 54,480.6km
通算平均燃費 11.55km/L
一日平均走行距離 26.9km
月間平均走行距離 817.1km
航続可能距離 588km
Posted at 2012/08/26 22:11:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation