• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2011年06月03日 イイね!

初 X-BODY

初 X-BODY今日は、初代「マークX」後期型を運転しました。

過去、いろいろな車を運転してきましたが、「マークX」を初めて運転しました。

国産のセダン系の高排気量車や高級車に乗ってしまうと、マイカーに対して申し訳ないという気持ちが根強く持っていて、排気量2.0Lを超えるトヨタ車セダン系車両に対しては、乗らないようにしてきました。

もちろん、2.4Lの「エスティマ」や3.5Lの「ヴァンガード」など、上級車種の試乗はしたことはあります。

さて、運転した感想は、、、。

まず、V6エンジンの独特のフィーリングはなんとも言えないくらい美しい音でした。しかも、「ブレイド」よりも上級車種ということもあり、静粛性が高く、車内が静かでした。

加速に関しては、6ATとの相性もよく、CVTでは味わえない、よりリニアな加速を得ることが出来ました。

インテリアの質感も高く、旧型車とは思わせない落ち着いた佇まいに感動しちゃいました。

「ブレイド」より重心が低く、展示車に座った時、低く運転しづらいと感じたのですが、実際、運転してみると、体がシートにフィットして、前方の見切りもよく、運転しやすかったです。

しかしながら、4.7mを超す全長はかなり長く大きく感じました。バックモニターが無いと、ちょいと、後退に難がある感じを受けました。

それも、たぶん、慣れの問題で、慣れてしまえば、解決してしまうのではないかと思いました。

とりあえずは、背伸びしないで、ブレ乗ります(笑)
Posted at 2011/06/03 22:33:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2011年02月14日 イイね!

「ヴィッツ」RS-CVT試乗記

「ヴィッツ」RS-CVT試乗記「ヴィッツ」RS-CVTに試乗しました。簡単ではありますが、まとめました。

まずエクステリアは、先代から受け継がれた洗練されたスポーティのデザイン。
特に、フロントバンパー下部のメッキがとても印象的で、速さを予感されます。



リアは、先代から引き続いて丸テールを採用、一発でヴィッツのRSであるというのが分かります。

インテリアは、先代までのデザインの印象が残っていないため、比較できませんが、センターメーターから正面になることで、クルマを操作する感じが生まれてGOODだと思いました。

ミッションは、7速スポーツシーケンシャルシフトマチックを採用しているので、「ブレイド」同様、マニュアル感覚でこまめな操作が出来るので、さまざまなシーンで走りを楽しめると思います。
一方、便利であるといわれているパドルシフトですが、右手がハンドル、左手がシフトノブに手が行っているので、私には必要ない装備でした。結構古い考えを持っているんです(恥)

そろそろ、エンジンを掛けてスタートする時間です。

PレンジからDレンジなど、シフトを操作する腕からの距離がやや遠く、腕が痛いです。


アクセルを踏んでの加速(当たり前だが)は、1.5LNAエンジンでは余り得る十分な動力性能で、小さなエンジンでも不足を感じませんでした。ただし、RSと言われるグレードですので、160万円から用意されている1.5Uと同じエンジンを搭載しているのは、ちょっぴり残念でした。もう少しだけ、ワイルドなチューニングをされていると、もっともっと楽しいドライビングが楽しみような感じがしました。

ロータリーのような弧を描く場所、S字カーブが続くところなど、このクラスとしては十分な走行安定性がありました。しかしながら、段差が連続した道路や悪路では特別にチューニングされたサスペンションの衝撃が前席、後席に座っている人に突き上げてくる感じが痛く、お世辞にも乗り心地が良いということは言えません。完全に、前席2人乗車を前提に割り切りが必要だと思います。

RSは、非常に走りを予感させスポーティな作りになっていますが、施設内に展示してあったUやFに“Styling Package”のエアロパーツを組み合したスタイルもカッコいいなぁと思いました。

やっぱりオススメは、試乗できませんでしたが、エンジン再起動まで0.35秒の1.3F“SMART STOPパッケージ”ですかね。

~おまけ~
Posted at 2011/02/14 20:08:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2011年02月11日 イイね!

あ~ぁ SMART STOPがDRIVING STOPに!

メガウェブから電話がありました。

「2.13のヴィッツ(AT)1.3F “SMART STOPパッケージ”の試乗の件ですが、事故がありまして、車を用意することが出来なくなりました。代替車両を2車種用意したので選択していただけませんか?」

という内容で・・・、2車種を聞いてみました。

A.ヴィッツ(AT)1.0F
B.ヴィッツ(AT)1.5RS

1.3F “SMART STOPパッケージ”は無いとのことで、

専用チューニングされているらしいヴィッツRSに期待してB.ヴィッツ(AT)1.5RSをチョイスしました。
Toyota Stop & Start System(アイドリングストップ機能)は体感できなくなってしまいましたが、キビキビした?走りに期待したいと思います。

別の機会に、Dに行って1.3F “SMART STOPパッケージ”の試乗でもしようかな~。
Posted at 2011/02/11 20:21:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2011年01月30日 イイね!

レクサス&VW

レクサス&VW《今日の写真》
ブルーのFスポーツ

今日は、友人がレクサス「CT200h」の試乗をしたいということで、ナビゲートしてきました。

もうネタにしないつもりでしたが、もちろん、ネタとしてUPしました(笑)


先週のディーラーと違い、積極的に対応してくれました。
でも、優しさとか温かさを感じないんですよね。
なんか、とても冷たくて寒い。。。

そのあと、フォルクスワーゲンのお店に行ってきました。
ゴルフとポロを見ることが出来て、ポロの試乗をしました。

1.2L車ですが、日本の1L以上1.5L未満のクルマとは比較になりません。作りこみの完成度が高く非常に良くできた小さな高級車でした。

これなら250万円の価値があるかもしれません。

このあたりは、他の輸入車にも通じる日本車には無い新しい価値観を感じました。

詳しくは、↓↓↓のフォトギャラリーで、試乗レポートを掲載しています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/684150/car/583259/2440058/photo.aspx

Posted at 2011/01/30 22:33:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2011年01月22日 イイね!

CT200h & A3 試乗レポ

CT200h & A3 試乗レポレクサス「CT200h」とアウディ「A3」の試乗をしてきました。
両車とも、我が「ブレイド」のボディサイズに近い大きさなので、見て触れて乗ってみました。


まず、「CT200h」から。
レクサスブランドではなく「ブレイド」後継としてトヨタからお買い求めしやすい価格で売ってほしかったというのが第一印象でした。

展示車は、最上級のバージョンL。全ての装備が整っていると言っても良いくらい充実したグレードでした。LEDヘッドライトの形状もカッコ良かったです。

(1)インテリア

・見慣れているトヨタのインパネ
・後部座席の足元のスペースは「ブレイド」と同じホイールベースなので極端に狭くは無い
・ラゲッジルームはバッテリーを積載しているとは思わせないくらいきっちりと確保
・トノカバーの形状はステーションワゴンに使われている引き出し式で使いやすそう
×
・バージョンLのみ標準装備の本革&電動式シート
 250万円程度の「ブレイド」Gグレードすら標準装備なのにオプション設定なのかが不思議。
・頭上は全高が低いためか若干圧迫感がある
・カップホルダーとUSB/AUX入力端子の場所はもう少し工夫が必要

(2)エクステリア

・レクサスのアイデンティティで統一感のあるフロント回り
・ボッテリ感が無くスマート
・フロントデザインが良いと、リアデザインが悪くなる傾向だが、リアデザインもスポーティでカッコい~
×
・レクサスなのにハロゲン?全車にLEDヘッドランプかHIDは必須

(3)試乗・・・バージョンC

・パフォーマンスダンパー
 ボディがカーブ等でたわむのを吸収、走行安定性が良い
・ステアリング操作が素直で、操縦安定性も高い
・スポーツモードはパワーをダイレクトに伝える
×
・電動シートは全車標準装備必須
 欧州に照準を合わせているらしいが、国産高級車としては物足りない
・モーターからエンジンに切り替わったときのエンジン音。快音ではない
・モーターに切り替わると耳鳴りのような電子音は酔いそう
・エコモードは全てにおいてパワーを抑えられるので走りを楽しむことは難しい

(4)その他
×
・我慢することがエコではない。よってエコモードはいらない
・スタッフのモチベーションが低く、暗い印象。もてなしとは程遠い
・二度とこのレクサス店には行かないと思った

人生初、アウディの試乗、会いに行くでぇ~

店舗は、非常に穏やかで、上品、かつ、スタッフの対応が良かったです。
展示車は、敷地内に「A4(セダンとアバント)」ほか、店内に「A1」と「A3」が展示されていました。

さて、今回は、ボディサイズがとても近い、「A3」をレポします。

(1)エクステリア

・車種問わず、メーカーの統一感があり、美しい。これが高級車
・ヘッドランプの形状がカッコい~
・コンパクトカーには見えない存在感
×
・あるのか?

(2)インテリア

・インパネがオール樹脂だが作りこみが美しく、密着性が高い
×
・欧州車仕様。装備の割りきりが激しい。そこは国産の「CT200h」にも言える

(3)試乗・・・1.4 TFSI SEパケ+SDナビパケ

・1389ccなのに、動力性能は2.0並みで力強い
・7速ATなのに、MTベースのSトロニック
・ドイツだと大衆車。でも、安全装備は全車標準装備
×
・2.0AT並みと思い割りきりが必要だが、ハイオクで実用燃費が11km/Lと厳しい
・輸入車の試乗は初ということで、サスペンションの良さは気づけなかった


●今回のまとめ
 「CT200h」の標準、「A3」の1.4 TFSI SEパケ+SDナビパケともに、約350万円。
 そして、我が「ブレイド」のGグレードが約250万円。
 ますます、車の価値が分からなくなりました。装備の「ブレイド」、作りこみの
 「A3」、ハイブリッドの「CT200h」。比較してはいけないようです。
 いずれは、「ブレイド」を手放す時期が来ると思うので、しっかり車選びをして
 いきたいですね。


※今回は、レクサスもアウディも写真を撮る雰囲気ではなかったので、写真はありません。
Posted at 2011/01/22 20:48:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation