• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2017年10月05日 イイね!

10/5付け 社用車「マークX」から「プリウス」に入れ替え

10/5付け 社用車「マークX」から「プリウス」に入れ替えリース車両の130系「マークX」がリースアップを迎えたので、本日より50系「プリウス」になりました。
社内内規では、同車格の車両への乗り換えが認められていますが、近年の省燃費時代、会社相応の車種選びが注目されているので、ちょっとだけ車格を落として「プリウス」になりました。

グレードは下から2つ目の「S」。でも、安全と安心をプラスしたかったので、特別仕様車 S“Safety Plus”にしました。セーフティーセンスPはもちろん、インテリジェントクリアランスソナーや自動防眩インナーミラーが加わるなどひと昔前の高級車に装着される装備がこのクラスにも装着されていました。でも、やっぱり、「マークX」と比べると、走行性やエンジン性能、車両の大きさなど劣る部分が多いです。

しかし、私個人のライフスタイルを加えると、エンジン性能、車両の大きさは、マイカーである「CT」に通じる部分が多いので満足できる買い物だと思っています。

さて、納車されて、そのまま駐車場に収めるのは勿体ない、また、車両担当としては、ちゃんと走るのか試験走行をしなくてはいけないと思い、ぶらりと試乗してきました。

定番ですので、インプレッションは簡単ですがしておきましょう。

<エクステリア>
・一目で「プリウス」だとわかるトライアングルシルエット。
・フロントデザインの好みは分かれるところ。私は改良を期待したい。
・「プリウス」の「P」をあしらったリアコンビネーションランプのデザインは、GOODだと思う。



<インテリア>
・20系や30系から比べるとやっぱり高級感が増してきた感あり。GOOD!
・ドライビングポジションはかなり低め。もう少し、高いほうが万人受けはするかも。
・インフォメーションディスプレイは使いづらい。慣れもあるかもしれないけど、ハンドルを持って、目線を動かさず操作したいけど、ステアリングスイッチの配置に課題があり、全体的に操作しづらい。
・ナビは予算の関係でエントリーナビ。残念ながら、まったく興味がない。

<走行性>※myCTとの比較
「プリウス」エコモード<「CT」エコモード<「プリウス」ノーマル<「CT」ノーマルモード
という評価。
したがって、「プリウス」ノーマルモードの動力性能は自分にとってはちょうどよい。「CT」エコモードに慣れているので、たまに、ノーマルモードにすると、加速Gが痛いときがあるので、「プリウス」のノーマルモードは本当、ちょうどよくて好み。

簡単ですが、ファーストインプレッションでした。
5年しか乗らない予定のリース車両なので、特に、どうこうありませんが、間違いなく、クルマは進化しているということが実感しました。
Posted at 2017/10/07 17:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2017年03月03日 イイね!

3/3付け 社有車「SAI」から「ハリアーHV」に入れ替え

3/3付け 社有車「SAI」から「ハリアーHV」に入れ替え≪今日の写真≫納車直後の「ハリアー」

3/3・先勝、社有車が現行前期「ハリアー」に変わりました。
特別な社有車なので、3年ごとの車両更新となっているので、2011年前期「SAI」、2014年後期「SAI」、そして2017年は「ハリアーHV」になりました。グレードは、PREMIUM“Advanced Package”です。
しかも近年では珍しくボディカラーがブラック系の「スパークリングブラックパールクリスタルシャイン<220>」になりました。

<主な装備>
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(MOP)
ブラック本革(ブラック)+快適温熱シート、マイコンプリセットドライビングポジションシステム等(MOP)
QMIグラスシーラント
アクセサリーコンセント[ラゲージ内](MOP)
ETC2.0ユニット・ビルトインタイプ(ナビ連動タイプ)<工場装着用>
サイドバイザー(ワイドタイプ)
リヤバンパーステップガード
フロアマット(ロイヤルタイプ)
トノカバー
ロングラゲージマット
盗難防止機能付ナンバーフレームセット(タイプ2)
リバース連動ミラー

<安全装備>
MC前の“Advanced Package”なので、セーフティセンスPは付いていませんが、止まる機能以外はすべて付いているようなので、比較的安心してドライビングが出来るのかなと思います。

車両担当である私の希望がほぼ反映された装備なので、「自分でも欲しいなぁ」って思いました。

<クルマ選び>
まず、私が提案した車両一覧
①「SAI」
②「カムリ」
③「マークX」
④「ハリアーHV」

①は3台連続同じ世代・同じ車種なのでNG
②は9月ごろFMCが予定されているので、「SAI」の車検を通したのちならありえる。
③は営業車に採用されていて、10月に更新予定で、MC後とはいえ、それを特別な社有車に充てることは難しい。
④特別な社有車にSUV・・・。いいけど、どうなの?

番外編で「クラウンアスリートHV」もありましたが、企業規模に対する立場を踏まえると、④以上にどうなの?という意見がありました。

上の人間に1週間ほど考えてもらいました。そして出た結論が、④になりました。決め手はHVでありながら4WDであり、ラゲッジスペースに余裕がある点でした。

ただし、予算は○○○万円と決められていますので、それに収まるようにディーラーさんとの交渉になりました。思った以上に、「SAI」の下取り価格が厳しく、しかも、値引き額の上限もあり、難航しましたが、ディーラーさんの理解と協力もあり、収まったんです。たぶん、MC前ということで、MC後の新型車だったら無理だったと思います。

そして、昨日納車されたのですが、試し乗りする時間がなく、運転できませんでしたOTL
関連情報URL : http://toyota.jp/harrier/
Posted at 2017/03/04 11:40:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2015年03月03日 イイね!

『働く人を元気にするクルマ』がやってきた!

『働く人を元気にするクルマ』がやってきた!本日、会社の車の「カローラ」がリースアップを迎えたので、『働く人を元気にするクルマ』がやってきました。

商用車に詳しい人なら、今日の写真を見ただけで、車種・グレードが分かりますかね。
私は無理です(笑)
「サクシード」と「プロボックス」の違いは分かりません。特に、MC後は・・・。

車種:「サクシード」。

グレード:TX

「プロボックス」でもと思ったのですが、お付き合いのあるディーラーさんが「サクシード」を扱っているので、どうしても「サクシード」が良かったんです。

しかも、見積の段階で、なんと!1300ccの「プロボックス」(F)と1500ccの「サクシード」(TX)のリース料が同じだったんです。

おそらく、リース屋さんとディーラーさんも「サクシード」の見積を頑張ってくれたんだと思います。
会社の最終的な決済、決め手は、燃費でした。
1300cc=17.6km/Lに対して、
1500cc=18.2km/Lとわずかに1500ccの「サクシード」が1300ccの「プロボックス」を上回ったのです。

ボディサイズは全長4,245mm×全幅1,690mm×全高1,525mm×ホイールベース2,550mmと、誰が運転するにもちょうど良いサイズだと思います。

もちろん、このクルマも例外なく、納車後のドライビング第一号になったのは言うまでもありません。

車両担当の特権ですかね。
個人的には管理職(社長や部長クラス)に最初のハンドルを握ってもらいたかったので、「納車に立ち会いませんか?」と誘ったのですが、「いいや~」って断られました。
やっぱり、「SAI」クラスとか「クラウン」クラスじゃないと興味がないのでしょうか?

ま、いずれにしても、ディーラーの方以外で、最初にハンドルを握れて、キレイなうちに写真を撮れたので良かったと思います。

それにして、インパネに、A4サイズの書類が置けるスペースがあるのはGOODですね。運行記録表の用紙がペナペナにならず綺麗な状態で置けるんです。

そうそう、走りは、クラス相応ということで(笑)
Posted at 2015/03/03 22:24:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2015年01月26日 イイね!

抜いてしも~た!

抜いてしも~た!今日は、あるものに遭遇し、
今日は、そのあるものを

抜いてしまいました!

何だと思いますか?






















今日の画像は、とあるホームページより無断で拝借してしまった画像です。
ごめんなさい。






















今日は、親会社の大株主の会社から出向で親会社の役員候補の方が私の会社を見に来ました。

そして、私が社用車である、↓これ↓



を運転し、本社の施設まで送りました。


一仕事を終え、帰社途中での話です。
帰社するには、とある関東一お高い有料道路(高速道です)を通らなくてはなりません。
行きは、人を乗せての運転でしたので、とても丁寧かつ慎重に運転したので、帰りは、他人様に迷惑をかけない程度に、自由に帰ろうと思い、ハンドルを握りました。

ま、この時点で間違いです。
人がいようといまいと、安全運転しましょう m(-_-)m スマヌ

某JCTから最寄のICまで10分くらい。ゆっくり走る車を追い越そうと、追い越し車線を走行中、大型車の後ろについてしまったのですが、
すぅっと、大型車が走行車線に移動しました。

「あっ、譲ってくれたんだ」と思い、そのまま進行しました。

すると、前方に、今日の写真のような車両が走行車線を比較的ゆっくり走っていました。
そのクルマは、ルーフにある可倒式アンテナが中途半端に後方へ向いていて、リアウィンドウから見える前席(運転席・助手席)の頭の部分が変に大きく見えました。

変だなと思いながら、追い越す速度に気をつけながら、追い越しをかけました。
最近の追い越すときの癖は、特に、「クラウン」「スカイライン」「セドリック」などのセダンを追い越すときは、速度に気をつけながら、追い越す車両の運転席を目視することです。

今回も例外なく、目視しました。

え!

エ!

マジ!?

青いスマートな制服を身に纏った男性がペアで乗っていました。
そう、横並びになったクルマは・・・





「クラウン」の覆面パトカーでした。





私が運転する「マークX」と「クラウン」は目線がほぼ同じなので、運転席の青い制服のお兄さんと目が合いました。

すぐさま、ウィンカーを点滅させたら、その「クラウン」はとても良い人で、
減速をして走行車線を空けてくれました。

その後は、後ろを気にしながらも、静かに走りました。
しばらくして、さっきの某JCTと最寄のICの間にあるインターチェンジで去っていきました。

継続は力なり(爆)
目視は大切です。

そうじゃなくて、運転は油断せず、初心にかえり、安全運転ですね。

@(;・ェ・)@/反省…
Posted at 2015/01/26 22:21:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2014年03月12日 イイね!

最高の才、彩 SAI納車

最高の才、彩 SAI納車≪今日の写真≫納車直後のSAI

3/12・先勝の今日、社有車が前期「SAI」から後期「SAI」に変わりました。
グレードは、S LEDエディション から 18インチアルミホイールと本皮シートなどのメーカーオプションを加えたGグレードになりました。

自分でも欲しくなるくらいの充実した装備なので、素直に「いいなぁ」って思いました。

それでは、さっそく、納車後、社員の誰よりも早く後期「SAI」に乗って運転が出来たので、インプレッションしてみます。

(1)エクステリア
前期のオーソドックスなデザインからとても奇抜なデザインに変更。好き嫌いが分かれるところですが、見れば見るほど、カッコよく見えてきました。こんなデザインもアリかなと思いました。

(2)インテリア
前期も数回程度しか運転したことがないので、どこがどう変わったかという所までは分かりませんでした(汗)
ただ、カーナビが起動すると、何かのメロディが鳴りながら起動するのはとても高級感を感じることが出来ました。

(3)走行性
前期は、16インチアルミホイールを履くグレードで、とても柔らかいサスペンションという印象を受けていましたが、マイナーチェンジでボディ剛性強化を図ったのと、18インチアルミホイールが相まって、かなりサスペンションが引き締まった感じがしました。

(4)装備
オート格納・ヒーター付レインクリアリングミラー、リバース連動、メモリー機能付サイドターンランプ付電動格納式ドアミラーの標準装備はとてもいいですね。後退するときミラーが下がり後方確認がしやすくなるのはとても便利です。

20分程度の運転しかできませんでしたが、もし、社有車じゃなければ、買ってしまおうかと思うくらいの価値のある車に変身しました。
来年は、140系「カローラ」から「アクア」になることもほぼ決まっているので、ますます自分が欲しくて買いたい車が遠のいていきます。

でも、第一希望はあくまでハイブリッド車なんですよね。

≪今日の写真2≫
ずいぶん前に撮った写真
ミニカーはヤ○オクでゲットした一台


Posted at 2014/03/12 23:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ

プロフィール

「@sumoTHS さん 私は2007年2月まで乗っていたので、ツーショットまでは撮れませんでしたね」
何シテル?   05/24 19:36
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation