• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2013年03月29日 イイね!

来客した人の愛車

来客した人の愛車≪今日の写真≫
来客した人の愛車、新型「クラウンロイヤルHV」

早くも身近なところでも新型「クラウンロイヤルHV」が納車されました。

直4なのにあの価格…私には買えません。

いつかはクラウン・・・いつになることやら。

≪3/30の燃費結果≫
走行距離 596.9km
給油量 48.81L
実際燃費 12.23km/L(141回給油中43位)
メーター平均燃費 13.4km/L
1Lあたりの単価@¥143
総走行距離 61,954.7km
通算平均燃費 11.61km/L
一日平均走行距離 27.6km
月間平均走行距離 839.8km
航続可能距離 663km
Posted at 2013/03/30 11:45:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2013年03月15日 イイね!

一度したかった実験

一度したかった実験今日の写真はすっかり旧型になってしまった会社の140系「カローラ」。
シルバー<1F7>は前期、ホワイト<040>は後期です。
ちなみに、前向きで駐車されているのは会社の現行後期の「マークX<1H4>」です。

さて、一度やってみたかったこと。

それは・・・

2台ある社用車の「カローラ」のキーレスエントリーを同時に押したらどうなるかという事です。
同時にキーへの反応があり、カギが解錠、施錠になるという事を想定しました。

結果は、同時押しをすると、まったく反応しないという事です。

おそらく、誤作動を防ぐ機能だと思いますが、そうなるとは思っていなかったので、何度も繰り返して確認をしちゃいました。

ばかばかしいことですけどね。
Posted at 2013/03/15 12:33:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2013年01月07日 イイね!

新春早々水浸しに。

今日から2013年の仕事が始まりました。まずは今年最初ということで慣らし運転レベルでダラダラ生活から徐々にテイクオフしようと思っていたのですが、職場の駐車場に到着後1分で木端微塵に砕かれたというか、出鼻をくじかれました。

本社屋と別棟があるのですが、駐車場からは別棟の前を通って本社屋に行きます。
その途中の別棟に差し掛かった時、ジャ~ジャ~上の方から水の音がし、歩道にまで水が浸っていました。

そして、別棟のセキュリティを解除して中へ入り2階へ上がると、昨日の朝(推定)凍ってしまった水道が昨日の日中(推定)に溶け、蛇口の栓が破裂して水浸しになっていて、その水を止めようとした瞬間、水を被ってしまいました。

しかも、なぜか、蛇口が上を向いて設置されているので、天井に向かって噴水のように吹き出し、その水が外に漏れだしていました。さらに、2階の床から1階へも浸水してしまっていたので、2階も1階も私もビチャビチャでした。

とりあえず、そのあと、水道屋さんが来て直してもらったのは言うまでもありません。

ハ ハ ハクション~
Posted at 2013/01/07 21:45:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月17日 イイね!

New X.念願の仕事グルマ

New X.念願の仕事グルマいやいや、私が乗るんじゃありません。

だから、別にUPする必要もありません。

仕事グルマと言っても、仕事場に納車されたクルマということです。

さて、バカなことはさておき・・・

5年物の120系後期「マークX」のリースが終わり、新たな更新車として、先日マイナーチェンジをした130系「マークX」が納車されました。

グレードは社用車ということで、“250G”と至ってド・ノーマルです。
もちろん弄ることもありません。

これが社有車だったらまた違うんでしょうが、あくまで、リース。

社用車です。

基本的には、営業車なので、総務をしている私は、2台ある140系前後期の「カローラ」しか乗るチャンスはありません(苦)

でもです。

今日は違いました。それは、午後1時に納車される時間帯に、なんと、「カローラ」2台とも予約者がいて、外出しようにも空いていなかったのです。

なので、営業車なのに、総務の私が、ドライビング第一号となりました。
※決して外出することを狙ったわけじゃないんですけどね。


その運転した感想です。
・車内は「ブレイド」より静かなような感じを受けました。
・インパネ周りは高級感がありました。
・やっぱりV6エンジンは排気量が小さくてもいいですね。
・6ATから来る加速感は、CVTとは違います。
・走行安定性はそこそこいい感じでした。
・下から生えるアクセルペダルは、実際上から吊り下げるペダルとは、どちらが安全性が高いのでしょうか?
・本革巻きステアリングホイールを握った感じは、「ブレイド」の方が触り心地が良かったのですが、どっちが高級仕様なんでしょうか?個人的には、マイカーの触り心地が好きです。
・ファブリックシートの質感はもう少しだけ上質感がほしいですね。
・全体的な運転のしやすさは、120系「マークX」より向上していると思いました。

明日からは再び「カローラ」ライフに戻ります。
Posted at 2012/10/17 23:58:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2011年12月07日 イイね!

甲種防火管理者修了、取得。

甲種防火管理者修了、取得。《今日の写真》
誰でも取れる資格「甲種防火管理者」修了証

さて、次期防火管理者になるべく、昨日今日と甲種防火管理者の講習を受けました。
初日は、テキストによる講習。今日は、テキストをやって、午後、実技そして、効果測定でした。

実技は、粉末消火器の替わりで水消火器での消火液ばら撒き訓練と、屋内消火栓のホースの使い方を習いました。

消火器は、ピンを抜いて、ホースを目標物に向けて、レバーを引くという、実に簡単な操作です。
屋内消火栓は、2人一組でホースを伸ばしながら走るだけなので、ナンチャラ無かったです。

さて、最後の効果測定は、制限時間20分間のところ、5分くらいで終わってしまいました。

そして、結果ですが、

87人受講して、48人が満点。平均が93点ということで、非常に合格率の高い資格なので、私も修了証をもらうことが出来ました。

この資格は、劇場・飲食、・店舗・ホテル・病院など不特定多数の人が出入する防火対象物(特定防
火対象物)のうち,収容人員が300人以上で甲種防火対象物の管理者(甲種防火管理者講習を終了した者)が5年以内ごとの再講習の受講が必要なのですが、今、働いている職場は、収容人員が300人未満で、不特定多数の人が出入りしない工場なので、永久ライセンスなのです。

おかげさまで、また一つ、資格が増えました。

さて、ここで問題です。
48人の満点合格者を除く人たちの平均点は何点だったでしょうか?















↓こたえです↓
(平均点93点×87人-100点×48人)÷(87人-48人)=84.4点

それでも十分合格点(落第点不明)に達しているので、とても簡単なんですよね。

さぁ~て、来年は国家資格取らないと・・・(難)
Posted at 2011/12/07 22:10:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation