• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2018年08月31日 イイね!

レクサスカレンダー9・10月の写真は。

レクサスカレンダー9・10月の写真は。気づいたら、2018年も半分が過ぎ、今日で1年のうち3分の2が終わります。
目先の1年ってすごく長く感じますが、いざ、その1年になると割りと早いものですよね。

さて、今日の写真は、レクサスカレンダー9・10月の写真です。

車種は、「RX450h」のFスポーツです。
もうこのクラスになると、手を出せません。。。

そんな中、うちにも手を出せないクルマのミニカーが納車されました。





真ん中のホワイトノーヴァガラスフレーク<083>の「LC500h」です。

実車はさすがに高すぎて、どうにもこうにも行かないので、せめてミニカーだけはと思って、ゲットしました。1/18モデルも売られていますが、20,000円近くするので、ミニカーにしては高価すぎるので、ムリでした。

さて、今現在のうちんとこのミニカー事情ですが、昨年夏から今年春にかけて、一部の車種を除いて1/30モデルのミニカーはすべて手放しました。
でも、ミニカーがコレクションとしてきたので、1/43モデルは一部手放しましたが、レクサスを中心に残しました。

で、結局、「LC500h」が納車されたので、また増えました(笑)

やっぱ、やめらないなぁ。ミニカー集め!?
Posted at 2018/08/31 22:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS | 日記
2018年08月23日 イイね!

レクサス「IS」に待望のボディカラーが登場!?

レクサス「IS」に待望のボディカラーが登場!?レクサス車の一部車種に対して、一部改良や特別仕様車が登場しましたが、放っておくことのできない記事がありました。

それは、「IS」の一部改良です。

私の車歴を見ていただくとわかりますが、歴代・・・ほとんど、いや1999年以降すべての愛車のボディカラーはシルバー系統なんです。

根っからのシルバー教ともいえる人間です。
したがって、すんごく拘りもあります。
あのシルバーはいいとか、あのシルバーはごめんとか。。。

一応、私のシルバーのランキングをあげてみます。

1位 シルバーメタリック<1C0>
今でこそ、「センチュリー」しか採用されてないけど、2000年前後のトヨタのシルバーと言えば、この色だったんです。「セルシオ」、“ゼロ”「クラウン」、「マークⅡ」、「オーパ」、「ブレイド」など。ちょっとゴールドが掛かった贅沢な色でした。



2位 ソニックシルバー<1J2>
ソリッドのシルバーメタリック。光に当てても当てなくても綺麗なシルバーです。高いほうのレクサス車限定のシルバー。「LS」、「GS」、「RCF」などの上級のレクサス車。なので「RX」や「RC」には採用されていません。



3位 プレシャスシルバー<1J6>
当初、燃料電池車「ミライ」だけの採用でしたが、「クラウン」にもメーカーオプション設定されている特別なシルバー。ゴールドは掛かっていないのですが、とても高価に見えるシルバー。



myCT自身のボディカラーである、レクサス専用色のプラチナムシルバーメタリック<1J4>はランクインしていません。ボディコーティングするととても綺麗なカラーですが、やっぱり、ソニックシルバー<1J2>には勝てないからです。しかもレクサスの中でも比較的安価と言われる車種に採用されています。さきほどの「RX」、「RC」や「NX」。「CT」はシルバー系統すら消えました。そして、「IS」も本日の一部改良で、プラチナムシルバーメタリック<1J4>がソニックシルバー<1J2>に変更されました。



ぬぬぬ。これが放っておけない記事なんです。
レクサスでも比較的安価、いや、お買い求めしやすい車種である「IS」にソニックシルバー<1J2>が採用されたのです。
もしかしたら、今後、レクサス全車種にソニックシルバー<1J2>が採用されるなんてことがあったら、将来、myCTに代わる次期愛車もシルバー系統が選択できるかもしれないということです。

下取りを考えると、Fスポーツならホワイトノーヴァガラスフレーク<083>一択なんですけどね。
でも、シルバー好きなんですよね。
Posted at 2018/08/23 21:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2018年07月28日 イイね!

暑中お見舞い申し上げます。2018

暑中お見舞い申し上げます。2018今年もディーラーから暑中見舞いの葉書きが届きました。
これで5年連続(2014-2018)で届きました。

今年は、今秋から今冬に登場予定の「UX」。まだ正式発表前なので、写真の下には「UX Concept」と書かれています。

写真は、Fスポーツのようで、スピンドルグリルを中心としたフロント周りとホイールが、私好みのデザインとなっているので、率直に格好いいなぁと思います。しかし、リア周りは写真では当然ながら見ることが出来ませんが、レクサスの公式サイトを見る限り、微妙な感じがしています。

実車を見たときには、微妙という印象から、格好いいという印象にもしかしたら変わることを願いたいです。

今回も、今までに運転したクルマをまとめてみました。(更新です。)
ほかの方に比べたら、格段に少ないのかもしれませんが、リストの車両数を数えたら133車両となっていました。
(試乗車、代車、バンは含むが、トラック/ダンプは除く)

《トヨタ》
初代MIRAI(燃料電池車)
10系C-HR(HV)
2代目ヴィッツ
3代目ヴィッツRS
初代プリウス
2代目プリウス
3代目プリウス
4代目プリウス
52系プリウスPHV
3代目エスティマ
4代目V30系カムリ
9代目XV50系カムリ
10代目70系カムリ
オーパ
初代アクア(前期)
初代40系前期プリウスα
初代150系オーリス
2代目180系オーリス(前期=1.5L)
2代目180系オーリス(中期=1.2Lターボ)
2代目180系オーリス(後期=1.8HV)
210系カローラスポーツ
70系クレスタ
80系マークII
120系マークX(後期=2.5L)
130系マークX(前期=350S)
130系マークX(中期=250G)
130系マークX(中期=250G・Sパッケージ/G's)
10代目コロナ(前期)
コロナプレミオ
初代プレミオ(前期)
2代目プレミオ(前期)
2代目プレミオ(後期)
ブレイド
ブレイドマスター
3代目前期カルディナ
アイシス
ヴァンガード
初代10系後期マークXジオ
初代ウィッシュ
2代目ウィッシュ
初代80系シエンタ
2代目170系シエンタ
プラッツ
ベルタ
初代CP100系ラクティス
2代目CP120系ラクティス
初代パッソ(後期)
2代目パッソ(前期)
日本導入初代前期アベンシスワゴン
日本導入2代目前期アベンシスワゴン
初代ヴォクシー
2代目ノア
120系カローラ
140系カローラ(アクシオ)
2代目(120系)カローラスパシオ
86(前期)
E100系カローラバン
3代目スプリンターカリブ
初代SAI(前期)
初代SAI(後期)
200系後期クラウンアスリート
220系クラウンRS 3.5LHV
初代前期(50系)サクシード
初代後期(160系)サクシード
5代目(H200系)ハイエース
60系ハリアーHV(前期)

《レクサス》
LC500h
LC500
HS250h(前期)
CT200h(前期 ver.C)
CT200h(中期 Fスポーツ)
CT200h(中期 ver.C)
IS200t(日本導入2代目・前期)
NX200t(前期)
NX300h(前期)
RCF(前期)
GSF(前期)
20系RX450h(前期)

《日産》
2代目ADバン
3代目ADバン
ティーダ
ラフェスタ
10代目ブルーバード
2代目エルグランド
2代目プレサージュ
2代目マーチ
3代目マーチ
8代目サニー
9代目サニー
ルネッサ
3代目ウィングロード
2代目アベニール
2代目プレセア
初代アベニールバン
初代ティアナ
初代ブルーバードシルフィ
2代目ブルーバードシルフィ
クリッパーバン
2代目ノート(e-POWER)

《ホンダ》
初代ストリーム
2代目ストリーム
エリシオン(前期=3.0L)
モビリオスパイク(後期)
2代目インサイト
初代ステップワゴン
キャパ

《三菱》
パジェロio
i MiEV(アイミーヴ)

《スズキ》
初代ワゴンR
2代目ワゴンRRR
3代目ワゴンR
kei
セルボ・モード(4代目前期)
セルボ・モード(4代目後期)

《スバル》
3代目レガシィツーリングワゴン

《マツダ》
3代目プレマシー
ボンゴブローニィロングバン
ロードスター(4代目ND系前期スカイアクティブ1.5L)

《ダイハツ》
エッセ
ハイゼット軽トラック
ハイゼットカーゴ
2代目ミライース(LA350S)

《その他》
アルファロメオ147
アルファロメオジュリエッタ
アルファロメオミト
ボルボS40
ボルボV70
初代ベンツAクラス
2代目アウディ・TT
2代目アウディ・A3
3代目アウディ・A3
初代アウディ・Q2
5代目VW Polo TSI Highline(1.2L)
Posted at 2018/07/28 18:49:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2018年06月27日 イイね!

6/27付け LEXUS AMAZING Drive 2018 in FSW 参加

6/27付け LEXUS AMAZING Drive 2018 in FSW 参加埼玉県のレクサスディーラー主催の“LEXUS AMAZING Drive 2018 in FSW”に参加してきました。
今回で2回目となりますが、何回でも抽選に当選するのは嬉しいものです。

今日の写真は、お土産で頂いた保温保冷ポーチ付きのトートバッグとレクサス水です。

今回は、ブレイドオーナーのとある方と行ってきました。たぶん、ブレイドマスターの車両を見れば、分かるかと思いますので、あえて、伏せておきます。

まず、フォトギャラリーで写真を紹介します。

私たちが撮った写真です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/684150/car/1730835/4764209/photo.aspx

そして、プロカメラマンが撮ってくれた写真です。
当日の夜に、参加者限定でアップされたものです。
最初から、ブログ等で使ってくださいと許可を受けている写真です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/684150/car/1730835/4764337/photo.aspx

写真だけではつまらないので、動画もアップします。
慣熟走行の走行動画です。
CTで走るとこんな感じです。


最後に、ドリフトチャレンジというプログラムがありまして、
ゲスト解説の織戸学選手のデモランとブレイドオーナーさんのドリフト動画です。
私は下手すぎて不採用としました(笑)


おまけっす。
ある意味、記念撮影スポットですよね。
この日は、施設が閉まっていました。残念。。。


<インプレッション>
今回、LCとGSFを運転しました。残念ながら、RCFは運転する機会がありませんでした。なので、LCとGSFを比較した感想ですが、LCは名前の通り、走りがラグジュアリーです。とにかく豪華で贅沢な走りを味わえます。GSFは、普段、人を乗せて街乗り、遠出が出来るよう味付けが“F”の称号を与えられながらもセダンチックです。
以前、RCFの試乗をした時を思い出すと、V8・5Lエンジンを搭載するこれらの中で一番重量や足回りなどバランスが良いのは、一番最初に登場したRCFの気がします。
Posted at 2018/07/01 21:08:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ
2018年05月04日 イイね!

レクサスカレンダー5・6月の写真は。

レクサスカレンダー5・6月の写真は。 今年も、もう3枚目のカレンダーをめくりました。

今回のクルマはまもなく発売される「UX」のコンセプトカーですが、すでに、海外仕様ではありますが、実物が発表されてしまっているので、なんだか、折角のコンセプトカーですが、すんごく古く感じて見えてしまいます。

不思議です。

ちなみに、公開されている「UX」です。


改めて、主要諸元のおさらいです。
全長 4,495(mm)×全幅1,840(mm)× 全高1,520(mm) &ホイールベース2,640(mm) タイヤ&ホイール 17または18インチです。

やっぱり、全幅が広い(大きい)です。

そうなると、当然、気になるのが、CTのフルモデルチェンジですね。
先日、Spyder7による予想CGがアップされていました。



50系「プリウス」と今年登場する「カローラハッチバック&オーリス」をベースで上級化されて登場することは確実だと思いますが、奇抜過ぎるデザインよりも正常進化でのフルモデルチェンジを期待したいです。

でも、このご時世、2BOXハッチバックよりもSUV全盛の時代だからなぁ。
本当に、噂通り、出るのかな?
Posted at 2018/05/04 11:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEXUS | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation