• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2012年01月13日 イイね!

1/13付け 今日の一台・・・260系後期「プレミオ」

1/13付け 今日の一台・・・260系後期「プレミオ」本日、社用車「カローラ」がルームクリーニングのため、一日、ディーラーに預けました。
その間の代車が260系後期「プレミオ」F(1.5L)でした。

ということで、今日は、マイカーも仕事用も代車でした(笑)

珍しい車を乗った時は・・・。

もちろん、インプレッションでしょうかネ。

140系「カローラ」との比較です。
まずインテリア。
車両本体価格プラス10万~20万。グレードによってはもっと差があるので、全般的に「プレミオ」の方が質感が高く高級感があり、静粛性も優れていてます。
「カローラ」のキャビンにいると、吹かした時、エンジンルームからの唸り音がモロに入り、オーディオのボリュームを上げないと聞きづらい時があるのですが、「プレミオ」は「カローラ」と同じ1NZ系エンジンなのですが、騒音という感じがなく、「カローラ」と比べかなり静かでした。
また、スマートキー&プッシュスタートボタンなので、「ブレイド」を同じ感覚で、キーをポケットに入れたままカギを開け、ボタンでエンジンの始動出来るのところに驚きました。

次にエクステリア。
ヘッドランプ、グリル、装飾部のどれを見ても「カローラ」より押し出し感が強く、高級感があり存在感があるように感じられました。あえて言えば、リアのコンビネーションランプのデザインがいまいちで、「アリオン」の方が個人的には好きですね。

そして、キャビン全体のスタイル。「カローラ」も「プレミオ」もセダンで3BOXスタイルなので、比較にはなりませんが、「ブレイド」のようなハッチバック(2BOX、ショートデッキ)スタイルの方がバックの際の見切りや確認がしやすいですね。

最後に、今回の代車「プレミオ」はホワイトパールクリスタルシャイン<070>というトヨタを代表するホワイト系統のカラーで、「カローラ」のシルバーメタリック<1F7>や「ブレイド」のシルバーメタリック<1C0>とどちらも良いのですが、「ワゴンRRR」、「オーパ<1C0>」ともシルバー系統で乗り継いでいるので、次はホワイト系統でも良いかなと思いました。

さて、来週半ばには、プライベートの代車が「ヴィッツ」に代わります。これは1000cc車なので、660cc+ターボの「ワゴンRRR」との比較ができるのかなと思っています。

「ヴィッツ」の代車よ~。現行モデルがええなぁ~。
Posted at 2012/01/14 09:10:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレミオ | クルマ

プロフィール

「走行距離は10,000km毎に0kmまたはリセットしている

ODOメーターが19,000kmに到達した時のTRIPメーターは8,999.7kmと0.3km遅れている

これ納車の時から気づいていてディーラーにも伝えてあるんだけど、上手く伝わってなくずっと放置😭」
何シテル?   10/13 15:45
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3 4 56 7
8 9101112 13 14
15161718 192021
22 2324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation