• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2014年10月18日 イイね!

撮り鉄の道、険しいなりOTL -「八高線全通80周年記念号」-

撮り鉄の道、険しいなりOTL -「八高線全通80周年記念号」-~JR東日本のホームページより~
八高線は、1934年(昭和9年)10月6日に八王子~高崎間の全線が開通して今年で80周年を迎えます。これを記念し、JR東日本八王子支社と高崎支社では、八高線をご利用のお客さまや地域の皆さまにより親しんでもらうことを目的として、各種イベントを地元の皆さまとともに開催いたします。ぜひ、この機会に八高線の旅をお楽しみください。

ということで、本日、八高線に「DD51(ディーゼル機関車)+12系3両+DD51(同)」という組み合わせで、臨時列車が走りました。
私自身、八王子に親戚がいることから、埼玉県内から八王子に行く交通手段として、子供のころから、ずっと利用してきたので、この臨時列車を写真に収めたいと思い、撮り鉄なみに、ダイヤを調べ、自宅から近い八高線の沿線に撮影に行って来ました。

この八高線は、埼玉県で唯一の非電化区間(高麗川-高崎)となっています。1時間に1本くれば、いいくらいのローカル線なんですよ。
でも高麗川から都内方面へ行く路線(俗名:八高南線)の朝には中央線電車233系4両を使用した東京行きの直通電車も走っているんですよね。(拝島で五日市線6両とドッキングして10両化して東京へ)
↑どんだけ差があるんだよ(笑)


※JR東日本のホームページより引用


※ウィキペディアから引用
左は非電化区間の110系気動車、右は電化区間の209系電車

調べてみると、埼玉県越生(おごせ)町は、東武東上線の支線である東武越生線というローカル線も走っており、「東上線開業100周年記念イベント」の一環で、この路線には、1974年~1985年まで走っていたセイジクリーム塗装の車両を再現した1編成4両が走っているので、両方なんとか撮りたいなと思い、越生町で撮影を試みました。

結果は・・・。

●八高線のディーゼル機関車の車両は、今日の写真のとおり、ヘッド部分しか撮れませんでした。

●東武越生線の車両は、運よく、八高線臨時列車通過後すぐにやってきて撮れました。


ということになりました。

撮れなかった理由として、

1.いつもは使わない三脚で撮影した。
2.沿線に移りこんだガードレールを隠そうとアップに寄せたため、シャッターのタイミングが合わなかった。
3.なにより、撮り鉄ではないので、下手であることOTL

以上です。

次こそは、ちゃんと撮りたいです。

ちなみに、普段の東武越生線の車両(8000系4R修繕車)
Posted at 2014/10/18 21:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | でんしゃ | 趣味

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 6 7 8910 11
121314151617 18
19202122 232425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation