• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

平成最後の断捨離中に。。。

平成最後の断捨離中に。。。今日は、平成最後の断捨離を行いました。

いる書類といらない書類、シュレッダーする書類に分ける作業です。

そして、一通り、仕分けが終わり、シュレッダーを掛けていると、一枚の新聞記事が
紛れていました。

それが今日の一枚目の画像です。

『さよなら 二本の名車たち』という見出しの2004年(平成16年)11月7日の読売新聞の記事でした。

このころは、「マークⅡ」が「マークX」に変わるなど、21世紀になってから、昭和から続く名車の車名を一新するなど、かなりの数の車種名が変わっていきました。

「セドリック/グロリア」が「フーガ」になったのもこの時期でした。初代は「クラウン」に匹敵するくらいラージセダンでは存在感がありましたが、2代目は、コンセプトが似ている「スカイライン」とともに目立たなくなっている気がします。



さて、平成が終わろうとする一週間前、2019年4月25日の読売新聞には、

『姿消す昭和・平成の名車』という見出しで「マークX」と「パジェロ」の販売終了の記事が掲載されていました。

それぞれ、メーカーを代表する車種だと思います。それがあっさりと消えてしまうのかと思うと残念です。せめて、「マークX」であれば、FFにしてでも残してほしかったですし、「パジェロ」はオンロードでも活躍できるような設計・コンセプトで日本でも継続してほしかったです。

「マークX」のワゴンタイプには、かつて、「カムリグラシア」をベースに「クオリス」、FFの新MCプラットフォーム(「ブレイド」や「エスティマ」など)を使った「ジオ」がありました。トヨタが謳う車種の整理(統廃合)がなければ、レクサス「ES」や現行「カムリ」をベースにFFでも良いので「マークX」にはフルモデルチェンジをしてほしかったです。

車種の統廃合はこれからもっと加速するでしょう。
かつて「コロナマークⅡ」としてベース車であった「コロナ/カリーナ」は、「プレミオ/アリオン」となり、そして「カローラ」が3ナンバーになったのを見届けて近く廃止されるでしょう。
それ以外にも「エスティマ」(FMCの噂もあるが・・・)も今年中に終了する予定(「アルファード/ヴェルファイア」に託し、その2車種も1車種に統合)ですし、3兄弟のミニバン「ノア/ヴォクシー/エスクァイア」も1車種に統合されるらしいです。また、「ポルテ/スペイド」のようにコンセプトが他の車種と競合している車種などは生産中止になることが予想されます。

書類や衣服などの所有物の断捨離をするのは気持ちいいけど、車種の断捨離(車種の整理)は、あまりやりすぎると、クルマ選びが出来なくなり、また、車両本体価格が高くなっているので、新車を買おうとする人がもっと少なくなってしまう気がします。
Posted at 2019/04/29 23:03:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation