• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2022年10月03日 イイね!

今日までの振り返り

今日までの振り返り前の愛車「CT」の時は、納車されてからブログにアップしていましたが、今回は、メーカーの正式発表の前に、先行注文をした関係もあり、リアルタイムに紹介していきたいと思います。

「カローラスポーツ」の注文まで、さまざまなことがありましたので、今日までを振り返りたいと思います。

1.「カローラ」の印象と変化
現行「カローラスポーツ」が登場したのが2018年。
それまでの印象はどうしても「カローラ」という名前が爺臭く、大衆車感が強い名前でお世辞にも良いとは思っていませんでした。

しかし現行型へのフルモデルチェンジは「カローラ」の系譜であるE150系「オーリス」「ブレイド」「カローラルミオン」から数えて3代目のグローバル「カローラ」であるため、個人的にも気になり、間違いなく良いクルマであることは確信していました。

当時、担当のディーラーマンとは、この販売店は「カローラ」を扱っていなかったので、全店併売になったら「カローラスポーツ」を買って、そのあとに、「COROLLA」のリアエンブレムは外しちゃいましょうかなんて冗談話をしていましたが、今は、そのままでもいいかなと思っています。

それだけ、日本で売り続けた歴代の「カローラ」とは違う新しい「カローラ」というブランドイメージがこの4年間で、また、自分の先入観が変わったのかなと思います。

外観のデザインや塗装品質、内装の質感など一つ一つを見てしまうと、高級車ブランドである「レクサス」には及びません。それはブランドが異なるため当たり前のことですが、前愛車であるレクサス「CT」と比較して、クルマの中身に限っては、走行性能は追いつき追い越し、コネクテッドナビは5年間無償提供されるなど、当時のレクサスよりもサービス内容が充実しています。

2.「CT」売却から「カローラスポーツ」注文まで
2020年11月7日。
2014年に購入したレクサス「CT」を売却。理由はコロナ禍で外出する機会が減り2台持ちする意味と目的が不明確になり、また、リセールバリューが良いうちにと思い手放しました。
それからしばらく“痛”勤車専用の「ミライース」1台でプライベートも仕事もこなしていました。

2021年12月18日。
「カローラスポーツ」の2021年内でのマイナーチェンジ予定が消え(本来は2021年8~10月予定)、また、コロナ禍の影響と半導体の供給不足等による生産遅延の理由から「ミライース」がリースアップする2023年1月までに改良型「カローラスポーツ」(この時点で改良時期未定)や「ミライース」の後継車が納車されるかが不透明であることを担当のディーラーマンから聞いたので、「ミライース」の12か月点検中に、「じゃあ何か買っとくかな?」という流れになったので、乗り慣れている「ミライース」のOEMである「ピクシスエポック」を注文しました。グレードはリセールバリューの高いG"SA III"にしました。
中古車は年式に関係なく高騰し始めている時期だったので検討の範疇には入りませんでした。

2022年5月22日。
納車に1年もあれば、間違いなく納車されるだろうと思い、12月に注文した「ピクシスエポック」が、自分の誕生日の2日後に納車されちゃいました。こんなに早く納車されるとは思ってなく、ここから7か月間どうしようと思った頃です。

2022年8月28日。
お盆明け後に「カローラスポーツ」の先行注文ができる情報が手に入ったので、ディーラーマンに電話をして、ディーラーへ行って改良型の注文をしました。

2022年10月1日。
まさかのメーカー側の失態が判明し、強制キャンセルが発生されたため、再注文しました。
スペアタイヤとアクセサリーコンセントどちらにするか迷ったのですが、災害時に使えるという利点からアクセサリーコンセントを選択することにしました。
スペアタイヤ(応急用 T125/70D17)+デッキボード(高床タイプ)の代替えで4:2:4分割アジェスタブルデッキボード(アクセサリーコンセントと強制セットオプション)とモデリスタドアハンドルガーニッシュを選択しました。膨れ上がった金額は値引きに含めてくれました。

2022年10月3日。
改良型「カローラ」シリーズ(「カローラクロス」除く)が発表、生産・発売開始。

納車されたら、レクサスと違ってトヨタは弄るところがたくさんありそうなので、「ブレイド」のときと同じくらいカスタマイズしていきたいですね。
Posted at 2022/10/03 22:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2022年10月03日 イイね!

myカロスポの「仕様」

myカロスポの「仕様」今回、書き溜めていた内容もあり、かなり長いブログになってしまったので、3部構成にしました。

このブログではmyカロスポの「仕様」について紹介します。

グレードはHEVのG“Z”、ボディカラーは現在のトヨタでは定番中の定番で20年以上の実績のある「シルバーメタリック<1F7>」にしました。

ホワイト系やブラック系の方がリセールバリューは良いです。しかもシルバーでも自分が望んでいた色味ではありません。その中で、自分がシルバー以外のボディカラーを選択して運転しているイメージがなく、もし、違う色にして、すぐに飽きてしまったら「カローラスポーツ」に申し訳ないと思い、イメージに近いこのシルバーメタリック<1F7>にしました。

「ブレイド」オーナーさんだと後期モデルから採用されているおなじみのボディカラーですので、イメージが掴みやすいかと思います。

下取りは今年5月に納車されたばかりの「ピクシスエポック」になります。査定額はほぼ希望通りの額を提示され納車されるまで保障してくれることになり、また、値引きもこの時期では異例の多さとなり、結果的には2014年に購入した前愛車「CT」の総額の半分の金額で注文することができました。

<メーカーオプション一覧>
・寒冷地仕様+ステアリングヒーター(3本スポークステアリングヒーター本革巻き)
・アクセサリーコンセント(AC100V/コンセント/非常時給電)
・4:2:4分割アジェスタブルデッキボード
・AVS(アクティブヴァリアブルサスペンション)+ドライブモードセレクト(5段階)
・パーキングサポートブレーキ(前後方静止物+後方接近車両)+ブラインドスポットモニター(BSM)+安心降車アシスト(SEA)
・ディスプレイオーディオ(10.5インチ、6スピーカー)+前方ドラレコ+バックガイド(録画機能付)
・ETC2.0(VICS機能付)
・ナノイーX

※メーカーオプションの本革+ブランノーブシート、おくだけ充電、イルミネーテッドエントリーシステムは、必要性の有無を検討した結果、myカロスポには装着しませんでした。

<ディーラーオプション一覧>
・盗難防止機能付きナンバーフレーム(デラックス)
・ドライグラス 5点セット
・スノー・レジャー用フロアマット(縁高タイプ)
・インテリアイルミネーション 2モードタイプ
・ラゲージソフトトレイ
・サイドバイザーベーシック(ベーシック・SUS)(寒冷地仕様車用)
・レインクリアリングブルーミラー
・リバース連動ミラー
・モデリスタ サイドドアガーニッシュ
・モデリスタ LEDライセンスランプ
・モデリスタ ドアハンドルガーニッシュ

※ディーラーオプションに関しては、「ブレイド」や「CT」に装着していたオプション品をメインに引き続き選択しています。

また、
カタログに載っているモデリスタの純正エアロパーツは、塗装済がプラチナホワイトパールマイカ<089>とアティチュードブラックマイカ<218>しか設定されておらず、フロント、サイド、リアの3点セットが121,000円で、塗装時間と取付時間から作業工賃を計算すると、156,640円となり、合計が277,640円となり、そこまでお金を掛ける勇気と余裕がないので、カッコいい社外品が出ることを期待して待つことにしました。

続く。

「今日を迎えるまでの振り返り」は次のブログに続きます。
Posted at 2022/10/03 22:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2022年10月03日 イイね!

「カローラ」シリーズ改良&そして・・・

「カローラ」シリーズ改良&そして・・・お久しぶりです。
本日(10/3)、「カローラ」シリーズ(「カローラクロス」を除く)3車種が一部改良しました。個人的にはマイナーチェンジといいたいところですが。

「カローラスポーツ」は新車登場から4年。「カローラセダン/ツーリング」は3年が経過しての改良となりました。

そのうち、私が注目している「カローラスポーツ」の改良のハイライトは、ハイブリッドシステムが「ノア/ヴォクシー」と同じ第5世代のTHS-Ⅱになったことと、1.2Lターボが2.0LNA・ダイナミックフォースエンジンに変更、そして、MT車が廃止されたところです。

しかも型式がHV車でZWE213HからZWE219Hに変わり、2.0L車はMZEA12Hとなり今までのエンジン型式のルールとは違うようです。ちなみに「カローラクロス」はガソリン車がZSG10、HV車がZVG11です。

<主な改良点>
1.エンジン
(1)HEV
第5世代HEVシステムに変更
(2)GAS
1.2LターボおよびMT車を廃止し、全車2.0L TNGAユニットに変更

※HEV/GAS共に、「ノア/ヴォクシー」と同等ユニット。

2.安全装備(一部メーカーオプション含む)
・最新のトヨタセーフティセンス(TSSⅢ)となり、全車標準装備
 ・レーントレーシングアシスト
 ・レーンディパーチャーアラート
 ・レーダークルーズコントロール
 ・オートマチックハイビーム
 ・ロードサインアシスト
 ・ドライバー異常時対応システム
 ・プロアクティブドライビングアシスト
 ・発進遅れ告知機能
 ・パーキングサポートシステム
 ・ブラインドスポットモニター
 ・安心降車アシスト(SEA)

3.衣装変更
・ヘッドランプ(「GRカローラ」と共通)、フロントロアグリル、リアロアバンパーを変更

4.機能強化
(1)T-Connect
最新のディスプレイオーディオに進化。改良前の標準ディスプレイ7インチが8インチに変更
メーカーオプション9インチが10.5インチに拡大。画質も38万画素から98万画素に向上
コネクトナビが5年間無料、「車内Wi-Fi」がオプションで新規選択可能となる。

(2)マルチインフォメーションディスプレイ
上級グレードのマルチインフォメーションディスプレイが7インチから12.3インチへ拡大。

(3)ドライブレコーダー
前方は標準、後方は10.5インチとセットでメーカーオプション設定。

5.その他
(1)カラーバリエーション
①G"Z"とGにオレンジマイカメタリック<4Y8>とダークブルーマイカメタリック<8W7>を追加。
②ブラッキッシュアゲハガラスフレーク<221>廃止

(2)マテリアル
メーカーオプションのスポーツシートのマテリアルがレザー/ウルトラスウェードが本革/ブランノーブに変更

これだけ変わってビッグマイナーチェンジではなくあくまで一部改良なのです。

さて、こんなに熱く語っておいて、今日のブログ以上ですと行きたいところですが、私事ですが、
8/28(日)に「カローラスポーツ」の先行注文をしました。しかし、9月下旬に、スペアタイヤとアクセサリーコンセント(AC100V・1500W)を同時装着が不可であるにも関わらず、メーカーのミスで改良型は可能となっていたため、生産ができないということが判明し、強制キャンセルを食らいました。その連絡を受け、一昨日(10/1)にディーラーへ行って再注文しました。

納期は、早ければ年内、遅くとも来年3月末までには納車される見込みのようですが、10月以降、トヨタ自動車の工場では稼働停止が多くなるため、年内納期は話半分にしておき、来年3月末までには来る事を信じて気長に待ちたい思います。

先行注文というのはかなりの冒険でした。まず、カタログはなく、ディーラーにも画像がありません。あるのは、仕様変更情報と車両本体価格とオプションの価格のみです。当然ながら、エアロパーツのデザインなんぞ、分かるわけがありません。そんな状況ではなかなか購入しようとは思わないのが普通だと思いますが、2023年4月末でエコカー減税が廃止される見込みなので、それまでに納車してほしいので、エアロパーツ以外は先行で注文をしました。エアロパーツに関しては装着するかは未定です。たぶん装着したとしても社外品になりそうな感じです。理由は・・・。

ただし、「GRカローラ」が今年6月に、世界初公開をしていたので、ヘッドランプのデザインは判明していたので、なんとなくイメージは掴んでいたので、それほど不安ではありません。
納車されれば、2007年に納車した「カローラ」の系譜であった「ブレイド」以来の「カローラ」です。

2018年に登場したときは「MEGA WEB」で試乗しただけで、それ以降はあまり関心がなかったのですが、2020年に「CT」を手放してから次に乗る購入候補車としてずっと「カローラスポーツ」の改良型の動向を追いかけていました。

<ボディサイズ>
カロスポCT200hブレイド
全長437543504260
全幅179017651760
全高146014601515
ホイールベース264026002600

と、過去購入した車両の中では一番大きくなりますが、「CT」に近いサイズなので気にするほどではないと思います。

myカロスポの「仕様」は次のブログに続きます。
Posted at 2022/10/03 21:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ

プロフィール

「@sumoTHS さん 私は2007年2月まで乗っていたので、ツーショットまでは撮れませんでしたね」
何シテル?   05/24 19:36
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 34567 8
910 1112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation