• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2010年11月28日 イイね!

「アルテッツァ」に煽られちった!

田舎道で、黒の「アルテッツァ」に煽られちゃいました。。。

でも、マイブレは速いです。。。

ちょっとアクセルを踏んで加速したら、ちょっとだけ間隔があきました。

(1)減速してタラタラ走るべきか?

(2)加速して間隔をあけるべきか?

(3)追い越させて、追い掛けるべきか?

(4)譲って、マイペースで走るべきか?

今回は、(2)を選択しましたが、(4)が一番安全ですかね?
Posted at 2010/11/28 20:11:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2010年11月27日 イイね!

これってアリですか?

これってアリですか?前に同じようなタイトルでブログアップしたことがありますが、今回は、まったく別の角度で(笑)

マイブレが戻ってきて、早速遠出をしました。

とは言うものの120km程度ですけどね(恥)

そんな折、ふと、ODOメーターを見ると、31113kmに到達していたので、思わず、信号待ちを見計らってゲットしちゃいました。

私個人としてのキリ番は、0並びのキリ番、ぞろ目、12345など分かりやすい時と決めていましたが、今回、初めて面白そうな距離もキリ番としてUPしちゃいました。

こんな私ってアリですか?
Posted at 2010/11/27 21:21:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2010年11月26日 イイね!

事故の事後報告

事故の事後報告~みんカラ専用ブログ~

えっと、色々あって先週の福島オフ行けなかったのですが、その行けなかった件に対して、追記というか、続きがありました。

実は、不参加表明のあと、まえぶれなくマイブレの後ろを他人様にぶつけられちゃいまして、10日ほど入院していました。



結構バンパーが逝っていたので、心配したシャーシ、フレームなどの重要な車体本体への損傷は無く、リアバンパー/ステップガード、ナンバープレート/フレーム等の交換&一部板金ですんだので、10日ほどで復元され、今日戻ってきました。


明日からまた普通の生活に戻れると思うと超ハッピーです。

久しぶりにマイブレを運転して、VERY GOODでした。


今日の写真は、車が戻ってきた瞬間の走行距離。
残念なことに、31000kmはどっかで撮り損なってしまったようです。


で、先日のブログに掲載したホンダ「キャパ」は、マイブレの代車だったのです!


ご心配お掛けしました。またまた完全復活です。

あとは、仕事が片付けば、念願の福島入り?
Posted at 2010/11/26 21:44:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2010年11月23日 イイね!

ホンダ「キャパ」に乗って~

ホンダ「キャパ」に乗って~今日は、いい日産の日と言って良いでしょうか?

勤労感謝の日ですが・・・。


ちょっとしたきっかけで、ホンダ「キャパ(CAPA)」の運転をすることに・・・。

残念ながら「オーパ(OPA)」ではありません!

必ず、スペックチェックをしてしまうソード(笑)

ボディサイズ(mm):全長3,775×全幅1,640×全高1,650×ホイールベース2,360
エンジン:D15B型 直4 1,493cc 98馬力

2000年3月式なので、CVTか4ATか判別付きづらいですが、シフトチェンジのところにD4、D3、D2と表示されているので、たぶん、4ATだと思います。
加速は1.5Lなので、そこそこ走ってくれます。

でも、年代モノなので、ナビもETCもありません。したがって当然ながらバックモニタといった贅沢品は、もちろん言うまでもなくありませんOTL
しかも、キーデスエントリーなので、鍵穴にキーを挿して開錠/施錠します。

前職場の「エリシオン」、現職場の「ステップワゴン」、そして「キャパ」共通で感じたのですが、キーを回してのエンジンが掛かりづらいんですよね。なぜでしょう。

プッシュボタン式に慣れているからですかね?

悪戦苦闘しながら、なんとか、エンジンが掛かり、いざ、目的地へ!

そこそこ走るが、全高が高く、タイヤが小さく細いので、走行安定性に乏しく、急カーブだと倒れそうな感じがしました。

そして、駐車場では、全長が短いので、どこまで下がっていいやら、下がりすぎて後ろにぶつけないだろうかと、心配でバックが面倒です。

ハッチバックなので、箱型だと思っていたら、車検証上はステップワゴンなんですよね。

日本一短いステーションワゴンになるのでしょうかね(笑)
Posted at 2010/11/23 18:34:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2010年11月22日 イイね!

「ラクティス」フルモデルチェンジ

「ラクティス」フルモデルチェンジ11/22のこと。

11/22は「いい夫婦の日」だそうです。

トヨタは「ラクティス」をフルモデルチェンジをしました。


購入のストライクゾーンとは少々外れていますが、取り上げちゃいました(笑)

ボディは、先代のプラットフォームからのキャリーオーバーということで、近々フルモデルチェンジされる「ヴィッツ」は、プラットフォームも一新されるので、一世代前のシャーシとなります。

ボディサイズ(mm)は、全長3,995×全幅1,695×全高1,585×ホイールベース2,550とほぼ、先代と同じ大きさで全長400cm未満&全幅170cm未満の5ナンバーのコンパクトカーなっているので、取り回しは良いと思います。

ボディカラーは、9色で主力となる白、黒、銀がカローラクラス以上に設定されているホワイトパールクリスタルシャイン(070)、ブラックマイカ(209)、シルバーメタリック(1F7)が揃っているので、ミディアムクラス並みのカラーリングセレクトが出来ると思います。

「ラクティス」の上位車種の1.5Sが178万5千円です。これには、VSC&TRC、オートレベリング機能付ディスチャージヘッドランプ、フロントフォグランプ、SRSサイドエアバッグ(運転席・助手席)&SRSカーテンシールドエアバッグ(前後席)など、安全走行に欠かせない装備がオプションになっていて、これらを含めると、200万円オーバーもありえるので、かなり残念な装備設定です。

エクステリアは、先代のスタイルそのままによりスタイリッシュに変わりました。基本モデルのGとX、スポーティなS、オシャレはL'épice(レピス)と「マークX」並みのラインアップとなっています。リアコンビネーションは、1.3Lがバルブで1.5LがLEDのブレーキランプと、リアを見ると、排気量の違いがすぐにわかります。

ディーラーに行ったときにでも、試乗してみっかな?
Posted at 2010/11/23 09:33:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2 3456
78 9 1011 12 13
1415161718 1920
21 22 232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation