• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2011年02月18日 イイね!

「マークXジオ」カタログGET!

「マークXジオ」カタログGET!《今日の写真》
ジオのカタログ

今日、「マークXジオ」のカタログがメーカーから送られてきました。
カタログの材質の質感がとても良く、透かし?ぽい感じに仕立てたジオの本体のイラストが非常になんとも言いない触り心地でした。


もしも買うならばシリーズ~
※シリーズ化はしてないですが・・・(汗)

277万円の240Gと278万円のエアリアルの選択が悩みどころですね。
240Gは、運転席8ウェイパワーシート&助手席4ウェイパワーシートが標準の上級グレード。
エアリアルはスポーティなエクステリア。

あと、6人乗りか7人乗りか?

結構、メーカーはユーザーのツボを掴んでいると思うんですが、数字としては・・・(黙)
Posted at 2011/02/18 21:33:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2011年02月17日 イイね!

映画 『ACACIA-アカシア-』

映画 『ACACIA-アカシア-』《今日の写真》
レンタルで借りたDVD
タイトル『ACACIA-アカシア-』

この映画、トヨタ自動車とのコラボレーションで、使用車両が「ブレイド」なんです。しかも、主演のアントニオ猪木さんらの製作発表ではバックに「ブレイド」を会場に持ってきて行われたのです。


上映されたら観に行こうとずっと思っていたのですが、上映された場所が限られていて、地元では観られなかったので、レンタルでDVDを借りて今日観ました。

「ブレイド」の登場シーンは、序盤と終盤の2シーンのみでしたが、アップで存在感をアピールしていたので、思ったより目立っていました。



-あらすじ-
ミュージシャン、作家、映画監督など多方面で活躍する辻仁成が、アントニオ猪木を主演に迎えて描く人間ドラマ。元プロレスラーの孤独な老人が、他人に心を許さない少年との出会いをきっかけに、過去の痛みを乗り越える勇気を得ていく姿を描く。共演には石田えり、北村一輝、坂井真紀といった実力派が集結。映画初主演ながら、大きな体を折り曲げ-て縫い物をしたり、心優しい大魔神役を見事に演じ切ったアントニオ猪木の好演が光る。(YouTubeより)

ストーリーは、決して笑える作品ではなく、あらすじのとおり、深い人間ドラマです。

「ブレイド」の登場シーンの一部


ちなみに、寄りかかっているのは、私です(爆)

オフィシャルブログ:
http://ameblo.jp/scandi/
Posted at 2011/02/17 21:26:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | ブレイド | 音楽/映画/テレビ
2011年02月15日 イイね!

SAMURAI X 貫きたい走りがある。

せっかくなんで、UPしました。

Posted at 2011/02/15 22:51:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2011年02月14日 イイね!

「ヴィッツ」RS-CVT試乗記

「ヴィッツ」RS-CVT試乗記「ヴィッツ」RS-CVTに試乗しました。簡単ではありますが、まとめました。

まずエクステリアは、先代から受け継がれた洗練されたスポーティのデザイン。
特に、フロントバンパー下部のメッキがとても印象的で、速さを予感されます。



リアは、先代から引き続いて丸テールを採用、一発でヴィッツのRSであるというのが分かります。

インテリアは、先代までのデザインの印象が残っていないため、比較できませんが、センターメーターから正面になることで、クルマを操作する感じが生まれてGOODだと思いました。

ミッションは、7速スポーツシーケンシャルシフトマチックを採用しているので、「ブレイド」同様、マニュアル感覚でこまめな操作が出来るので、さまざまなシーンで走りを楽しめると思います。
一方、便利であるといわれているパドルシフトですが、右手がハンドル、左手がシフトノブに手が行っているので、私には必要ない装備でした。結構古い考えを持っているんです(恥)

そろそろ、エンジンを掛けてスタートする時間です。

PレンジからDレンジなど、シフトを操作する腕からの距離がやや遠く、腕が痛いです。


アクセルを踏んでの加速(当たり前だが)は、1.5LNAエンジンでは余り得る十分な動力性能で、小さなエンジンでも不足を感じませんでした。ただし、RSと言われるグレードですので、160万円から用意されている1.5Uと同じエンジンを搭載しているのは、ちょっぴり残念でした。もう少しだけ、ワイルドなチューニングをされていると、もっともっと楽しいドライビングが楽しみような感じがしました。

ロータリーのような弧を描く場所、S字カーブが続くところなど、このクラスとしては十分な走行安定性がありました。しかしながら、段差が連続した道路や悪路では特別にチューニングされたサスペンションの衝撃が前席、後席に座っている人に突き上げてくる感じが痛く、お世辞にも乗り心地が良いということは言えません。完全に、前席2人乗車を前提に割り切りが必要だと思います。

RSは、非常に走りを予感させスポーティな作りになっていますが、施設内に展示してあったUやFに“Styling Package”のエアロパーツを組み合したスタイルもカッコいいなぁと思いました。

やっぱりオススメは、試乗できませんでしたが、エンジン再起動まで0.35秒の1.3F“SMART STOPパッケージ”ですかね。

~おまけ~
Posted at 2011/02/14 20:08:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ
2011年02月14日 イイね!

ジオがマイナーチェンジ

ジオがマイナーチェンジ《今日の写真》
マークXジオのエクステリア

本日、トヨタ「マークXジオ」がマイナーチェンジをしました。



フロントグリル・アルミホイールなどの意匠変更やメッキ加飾を施したリヤモールに変更されました。
標準モデルはシャープで洗練された外観となり、「エアリアル」ではスポーティ感をより醸し出す外観に変更しました。
ボディカラーは大きく変わり、販売当初8色だったのが6色に変更され、ダークスチールマイカ〈1H2〉が新色?で追加されました。
色のボディカラーナンバーが変わったものとして、黒系がマイカの入ったブラックマイカ<209>からソリッドのブラック<202>に、シルバーメタリックがジオ専用色だった<1G7>からトヨタのメインカラーでもある<1F7>になりました。

ボディサイズは、全長が4,705mm~4,715mmと10mm~20mm延長されました。全幅1,785mm、全高1,550mmは変更ありません。

とりあえず、カタログ請求はしてみました(笑)
Posted at 2011/02/14 17:05:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12 3 45
6 7 89 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
2021 222324 2526
2728     

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation