• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

「年末パワーチェックオフ」に参加

「年末パワーチェックオフ」に参加《今日の写真》
他車種が集まりました。

今日は、NACKさん主催の「年末パワーチェックオフ」に参加してきました。

「ブレイド」、「ブレイドマスター」のほかに、100系「チェイサー」、現行「マークX」、「フィット1.5L」、「コペン(車高が低いため中止)」、「アコードR」、「ロードスター」・・・うろ覚えため、抜けていたらすみません。

と、さまざまな車種が集まり、シャシダイナモを使って馬力測定を行いました。

《今日の動画》
測定の模様


●測定条件
・TRCは解除。
・回転数のリミットをレッドゾーン手前の6000回転に設定。
・ミッションはCVT。Dレンジ固定。マニュアルモードは使用せず。
・エンジン、マフラー等はすべてノーマル状態。

●結果
・トルク21.5kgf・m、最高出力(馬力)146.7PS

●参考
カタログ値
・最高出力<ネット>
 2AZ-FE 123kW(167PS)/6,000r.p.m.
 2GR-FE 206kW(280PS)/6,200r.p.m.
・最大トルク<ネット>
 2AZ-FE 224N・m(22.8kgf・m)/4,000r.p.m.
 2GR-FE 344N・m(35.1kgf・m)/4,700r.p.m.

とりあえず、1ZZ-FEの1.8Lエンジンの136PSをクリアしたので、結果には満足しています。

ちなみに・・・
あくまで、個人の責任で行った行為であり、測定中、測定後のエンジントラブル・事故は自己責任。
実施ピットで、誓約書にサインしています。

≪今日の燃費結果≫
走行距離 507.3km
給油量 45.03L
実際燃費 11.27km/L(103回給油中50位)
メーター平均燃費 12.2km/L
1Lあたりの単価@¥131
総走行距離 44,042.5km
通算平均燃費 11.35km/L
一日平均走行距離 24.6km
月間平均走行距離 749.2km

本日、44,000kmに到達したのですが、高速走行中につき、写真を撮ることができませんでしたが、帰宅したら、44,044kmに到達していました。
Posted at 2011/12/30 22:40:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2011年12月21日 イイね!

ちょうど5年。

ちょうど5年。《今日の写真》
5年前のカー雑誌より抜粋


早いもので、「ブレイド」が登場して5年が経過しました。


マイナーチェンジ、特別仕様車、一部改良、グレード追加といったテコ入れや変更もなく、

モデルチェンジの噂さえ聞きませんOTL
消滅の噂はよく耳にしますが・・・。

《参考資料》
2006年12月   1,218台
2007年     31,467台
2008年     10,096台
2009年      3,570台
2010年      2,422台
2011年10月まで  937台
──────────────
          49,710台

あと290台はクリアして、今年中に5万台突破してほしいですね。
そうすれば、なんとか、年間平均1万台という数字にも手が届きます。

私自身としては、あと5年は「ブレイド」に乗っていたいと思います。
しかしながら、前車「オーパ」のときは、車検中に「ブレイド」のセールスマニュアルを見せられ、その2ヶ月後の発表と同時に「ブレイド」を買うと決め、その1ヶ月余りの後、納車していますので、この数ヶ月、何もないことを祈りたいです。

そして、「BLADE OWNERS CLUB」の掲示板が2007年1月8日に立ち上げられ、こちらも5年が経過しようとしています。ということは、皆さんともお会いして長い方で5年のお付き合いになります。

このクラブや皆さんのますますのご発展を祈念したいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

《5年前の発表記者会見》
-その1-


-その2-


《プロモーション》


《CM》
Posted at 2011/12/21 21:13:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2011年12月18日 イイね!

燃費記録を更新しました!

昨日給油しました。

朝晩、とても冷え込む日が多くなり、それに平行して、暖機運転という名のアイドリングをする時間、エアコンをぶん回してしまう時間、高回転で走ってしまう時間が増えたため、2011年4月以来のリッターあたりの燃費が10km台に落ちてしまいました。

転職した以後は、通勤にマイブレが使えるようになり、ずっと11km/Lを下回ることも無く、高い水準で推移していましたが、冬の寒さには勝てませんでした。

何シテル?やつぶやきでぼやいている仕事の件ですが、何とか、目途が立ち、新年を迎えられそうです。

だがしかし(笑)
年賀状には全く手を付けられず・・・どうしましょう。

≪燃費結果≫
走行距離 428.2km
給油量 40.34L
実際燃費 10.61km/L(102回給油中81位)
メーター平均燃費 11.6km/L
1Lあたりの単価@¥131
総走行距離 43,535.2km
通算平均燃費 11.35km/L
一日平均走行距離 24.5km
月間平均走行距離 746km
Posted at 2011/12/18 13:28:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレイド | クルマ
2011年12月07日 イイね!

甲種防火管理者修了、取得。

甲種防火管理者修了、取得。《今日の写真》
誰でも取れる資格「甲種防火管理者」修了証

さて、次期防火管理者になるべく、昨日今日と甲種防火管理者の講習を受けました。
初日は、テキストによる講習。今日は、テキストをやって、午後、実技そして、効果測定でした。

実技は、粉末消火器の替わりで水消火器での消火液ばら撒き訓練と、屋内消火栓のホースの使い方を習いました。

消火器は、ピンを抜いて、ホースを目標物に向けて、レバーを引くという、実に簡単な操作です。
屋内消火栓は、2人一組でホースを伸ばしながら走るだけなので、ナンチャラ無かったです。

さて、最後の効果測定は、制限時間20分間のところ、5分くらいで終わってしまいました。

そして、結果ですが、

87人受講して、48人が満点。平均が93点ということで、非常に合格率の高い資格なので、私も修了証をもらうことが出来ました。

この資格は、劇場・飲食、・店舗・ホテル・病院など不特定多数の人が出入する防火対象物(特定防
火対象物)のうち,収容人員が300人以上で甲種防火対象物の管理者(甲種防火管理者講習を終了した者)が5年以内ごとの再講習の受講が必要なのですが、今、働いている職場は、収容人員が300人未満で、不特定多数の人が出入りしない工場なので、永久ライセンスなのです。

おかげさまで、また一つ、資格が増えました。

さて、ここで問題です。
48人の満点合格者を除く人たちの平均点は何点だったでしょうか?















↓こたえです↓
(平均点93点×87人-100点×48人)÷(87人-48人)=84.4点

それでも十分合格点(落第点不明)に達しているので、とても簡単なんですよね。

さぁ~て、来年は国家資格取らないと・・・(難)
Posted at 2011/12/07 22:10:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 仕事 | ビジネス/学習
2011年12月04日 イイね!

12/3付 東京モーターショー2011に行ってみた。

12/3付 東京モーターショー2011に行ってみた。《今日写真(1)》
東京ビッグサイトで開催された東京モーターショー会場入口

昨日は、今年新卒の人とその友達を連れて第42回東京モーターショーに行ってきました。

幕張から有明に移転したので少しは便利で楽になったかと思ったんですが、渋滞に巻き混まれて、待ち合わせ場所から2時間半掛かりました。
しかも、東と西に分かれて展示されているので、幕張の時と比較して移動が大変でした。

今回は、「86」や有明の移転等で注目されているモーターショーなので、あっちこっちも混雑していました。その中、トヨタのブースはとても混雑していて、ドラえもんのところと86のところはとても賑わっていて、押し競まんじゅうのような人だかりとなっていました。

トヨタとスバルの共同開発された「86」と「BRZ」の実車を初めて見ましたが、人だかりでじっくり見ることが出来なかったので、いずれ、ディーラーに行ってマジマジと見たいと思います。

《今日の写真(2)、(3)》
左:「86」、右「BRZ」
微妙にエクステリアデザインが違うんです。
 

トヨタはHVだけじゃないんですよ。化石燃料が枯渇したときのために、水素タンクを搭載した燃料電池車の開発を着実に進めていて、ついに、SUVからセダンの公開をしました。
このスタイルを見る限り、ホイールベースも同じ「SAI」を創造する次世代スタイルって感じですかね。

《今日の写真(4)》
燃料電池車「FCV-R」


「ヴィッツ」クラスのHV車「アクア」も展示していました。
トヨタのコンパクトカーのアイデンティティを踏襲して、フロントが「プリウス」と「ヴィッツ」を両方を髣髴させるスタイルで、リアが「パッソ」のようなスタイルです。個人的には、リアのデザインの工夫をもうひとがんばりしてほしかったですね。

《今日の写真(5)、(6)》
「アクア」のフロントとリア
 

《今日の写真(7)、(8)》
左:次期「コペン」となるか?「D-X」、右奥:次期「アテンザ」か?「TAKERI」
 

もちろんレクサスブースにも行きました。「GS450h」を生で見ましたが、カッコ良かったです。
お金を貯めて買いたくなりましたが、いくらするんでしょうか?

《今日の動画》
古いデジカメでの撮影はかなり苦労するので、動画でUPしちゃいました。


さて、後半は、おとなりパレットタウンメガウェブに立ち寄りました。
当日は、「ヴィッツ」のレーシング仕様と土屋圭一さんが運転する「86」の試乗会があったんですが、残念ながら見ることが出来ませんでしたが、「86」がとあるところに飾ってありました。
人が少なかったので、エクステリアとインテリアをじっくり見ることが出来ました。
AE86「レビン」も展示してあり見られましたが、全くの別物です(笑)

《今日の写真(9)、(10)、(11)、(12)》
「86」のフロント、テール、86と刻まれた専用サイドエンブレム、メーター回り
 

 

最後におまけ。
何かトラブルでもあったんでしょうか?スズキのブースにて


100枚以上カメラに収めたのですが、UPしきれないので、トヨタ中心のレポになっちゃいました。
気になる方は、ぜひ、有明に足を運んでください。

≪今日の燃費結果≫
走行距離 366.2km
給油量 33.13L
実際燃費 11.05km/L(101回給油中59位)
メーター平均燃費 11.9km/L
1Lあたりの単価@¥131
総走行距離 43,107.0km
通算平均燃費 11.36km/L
一日平均走行距離 24.5km
月間平均走行距離 744.1km

《今日の写真(13)》
43000kmを撮りそこなったので、+100kmで。
Posted at 2011/12/04 21:51:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライビングレポート | クルマ

プロフィール

「@sumoTHS さん 私は2007年2月まで乗っていたので、ツーショットまでは撮れませんでしたね」
何シテル?   05/24 19:36
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
456 78910
11121314151617
181920 21222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation