• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2020年06月27日 イイね!

myCT納車後6年を迎えて・・・そしてこの先・・・

myCT納車後6年を迎えて・・・そしてこの先・・・最近は、燃費記録のアップしかしなくなってしまい、
実に、2020年1月31日以来のブログアップとなりました。

メインの愛車「CT200h」は、明日で、納車されてからちょうど6年を迎えます。

燃費記録にもアップしていますが、給油時の走行距離が55,000kmジャストだったんです。ジャストのキリ番なんでびっくりしました。
しかも1回の給油で走行した単体の走行距離838.0kmと今回の区間燃費23.1km/Lは自己記録の中でも新記録でした。


<キリ番ゲットの瞬間>


<データ>
2014年6月28日納車~2020年6月27日の6年間の走行距離は55,002.7km
所有日数 2,192日
一日平均走行距離 25.1km
月間平均走行距離 762.1km
年間平均走行距離 9,167.1km

<今の想い>
納車された6年前はとても浮足立つ状態で、何もかも浮かれていました。
今思うと、きっかけは別にしてなんでレクサスにしたんだろうと?身もふたもないようなことを思ったりします。
今から約2年半前に、レクサス車の割に過走行であることに気づき、“痛”勤車「ミライース」を増車(5年リース)しました。当然、「CT200h」は休日しか乗らなくなりました。走行距離こそ落ち着きましたが、6年前のあの熱くなっていた感情が完全に冷めてしまいました。
さらに、親切に対応してくださったディーラーの担当セールスコンサルタントが今年5月に異動してしまいました。

また、次期購入候補だった「IS」も秋のビッグマイナーチェンジでボディサイズ(特に全幅1810mm→1840mm)が大きくなってしまう上、価格上昇も避けられない状態なので、夢と消えました。

一番の理由は、駐車場問題です。全幅が1800mm以下の車両しか安全に止められないからです。MC前の「IS」は1810mmですが、それは許容範囲ということにしていました。自宅駐車場の幅は2900mmしかなく、1765mmの「CT」ですら、人間が通る助手席側のスペースが写真の通り狭いのです。それが75mm増はダメでしょう。



先日、デスクトップパソコンを通販で購入したのですが、宅急便のお兄ちゃんが安全に運び入れられるように、宅急便対応を家族にお願いして、配達日の時間帯は「CT」とともに外出していました。

周囲からは「UX」は?と言われますが、全幅が新型「IS」と同じ 1840mmあり、2018年の登場と同時に、候補から消えました。

駐車場を借りる案もありますが、休日しか乗らないクルマを自宅から数百メートル離れた草ボウボウになる原っぱみたいな駐車場に何日も置いとく勇気はありません。
※「ミライース」は毎日原っぱです(笑)
※田舎なのでアスファルト駐車場は1箇所しかなく満車なんです。



前置きがとても長くなりましたが、現在の次期購入候補車は、ズバリ「カローラスポーツ」です。



全幅が1790mmと「CT」比プラス25mm。以前1795mmの「マークX」を駐車場に止めたことがありましたが、人が問題なく通れたので、ボディサイズ上は問題なく「カローラスポーツ」はクリアしています。
レクサスではないので、心地よかったレクサス品質の記憶は消さなくてはなりません。そのあたりは、底辺である「ミライース」にも乗っていて、メンテナンスディーラーはトヨペット店で毎回持ち込んでいますし、「オーパ」「ブレイド」も別のトヨペット店で購入履歴があるので免疫・耐性はありますので問題ないです。
あとは購入時期です。「カローラスポーツ」が登場して2年が経過し、特別仕様車も登場したので、順調にいけば2021年夏から秋にかけてビッグマイナーチェンジされるかと思います。「CT」の車検が2021年6月なので、微妙なんですけど目安は2021年~2022年です。ただ、すぐに購入したいと思う条件としてはHV車の排気量が2000ccの追加ですかね。今のところ、「CT」の後継車種が2000ccエンジン搭載車のSUV「UX」だからです。まあ、追加されなくてもトヨタのCセグハッチバックは「カローラスポーツ」しかありませんから、1800ccでも時期が来れば購入するはずです。。。

トヨタ以外だとマツダ「MAZDA3」やBMW「1シリーズ」、アウディ「A3」、メルセデスベンツ「Aクラス」、VW「ゴルフ」、アルファロメオ「ジュリエッタ」などのCセグハッチバックが気になりますね。セグメントやボディタイプに拘らなければトヨタ新型「ヤリスクロス」や次期「86」が気になりますね。

<最後に>
近い将来、レクサスオーナーでは無くなる可能性が大です。
セカンドカーの有無は2年以内に結論出す必要があります。2台持ちするならリースは弄れないので購入してしまうのが吉です。残価設定ローンやリースは契約満了時の次に買う車種の下取りが無いので値引き交渉が不利になる可能性があります。(個人的見解)

久しぶりの長文となりましたが、生存報告は以上です。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/06/27 22:24:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CT200h | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation