• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

メーターフードの不具合の直し、走行距離のズレ?

メーターフードの不具合の直し、走行距離のズレ?今日の写真のようにメーターフード下部のところに内部の爪が飛び出ていたので、その直しにmyDへ行ってきました。

なぜって思いますよね。

私もとあるオーナーさんからの指摘で気づいたくらいです。
まず、メーターフード周辺をばらす作業を過去したかというと、

①レーダー探知機を付けるのに、インパネ右側面を外した。

②走行中TVが見られるキットを納車後にmyDで付けてもらった。

くらいしか思いつかず、①に関しては側面なので、関係ない。
後者②は、プッシュスタートボタン脇に、キット作動ボタンがあるので、恐らく配線後、組付けを間違ったのだと思います。



この件についてmyD側はすぐに分かってくださったので無料で直してくれまして、上記写真のとおり、元通りになりました。
しかも作業時間1分だそうです。メーターまわりにあるベゼルを外して嵌めなおしただけだそうです。自分でも出来たのかなって思っちゃいました。



そして、コロナ禍の影響でお客に対してのディーラー対応は、ペットボトル飲料の無料配布だけでしたが、今日、行ったら、飲料とお菓子のおもてなしを受けました。
事実上、このお店のおもてなしを受けるのは今日が初めてになりますが、レクサス店と同じ資本企業なので、飲料とお菓子の組み合わせは前愛車「CT」時代を思い出す形となり、ちょっぴり懐かしく、嬉しくなりました。

更に、もう一つ気になっていることがあります。以前より、ODOメーターとTRIP Bメーター(一度もリセットしていない)が合わないことです。最初は200m程度でしたが、今は300m程度誤差があります。

そして、昨日、5,000kmに到達した写真を撮って、さらに、今朝外出する前に、「MY TOYOTA+」というアプリのドライビングモニター情報を見てみたら、なんと、メーターのTRIP BとアプリのTRIP Bもズレていました。

<myカロスポのメーター>



<「MY TOYOTA+」のドライビングモニター情報>


この件もついでだったので、聞いてみたのですが、いまいち、通じてなくて、「ズレて納車される車両はたまにあります。」「テストドライブに当たると300kmくらい最初からODOメーターが進んでいるのもあります。」

???

なんか違う。答えもズレてない?

私が言いたいのは、ODOと2つのTRIP Bが合っていないことです。
特に、2つのTRIP Bがズレちゃいけないと思うんですよね。
何をもってデータ収集をしているかになります。これだと信憑性が無いです。

あと5,000km弱走れば10,000.0kmになり、TRIP Bも自動的にリセットされるので、そのタイミングで手動でもリセットして、走行距離を意図的に合わせようと思います。

それでもズレるようだったら改善を求めようと思っています。

それと。。。



連続して踏切があるところを通っていたのですが、よく見ると、「踏切あり」の標識が黄色と橙色のような黄色と比べくすんでいるように見えるアイコンが存在していることに気付きました。

ご存じの方いらっしゃったらコメントいただきたいです。
Posted at 2023/07/29 21:48:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2023年07月28日 イイね!

myカロスポ5,000kmに到達

myカロスポ5,000kmに到達本日、myカロスポの走行距離が5,000kmに到達しました。

納車日(2022/12/18)を含む所有日数は今日で223日目での到達になりました。

1日平均 22.4km 意外と少なめ?
1ヶ月平均 682.0km ちょうどいいのかな?

ここまで
自分に課したミッション

1 カロスポと桜コラボ写真を撮る
 → 桜散る前に達成

2 埼玉県外へドライブ
 → 神奈川県(大黒&箱根)へ行って達成

3 カロスポでオフ会参加
 → ブレイドオフ会とカロスポプチオフ会に参加して達成

4 1日300km以上走る
 → 箱根→富士→山梨ドライブで達成

5 1年間のうちにフォトギャラリーを10個以上UPする
 → 11個UPで達成

6 パーツレビューを50個以上UPする
 → 現在76個で達成

軽自動車時代では達成できないミッションばかりでしたが、
こんなにたくさんのミッションを達成できるほど、
充実したカーライフを送っているなんて、何年ぶりでしょうか。

恥ずかしながら、年甲斐もなく毎日を楽しんでいます。
Posted at 2023/07/28 21:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2023年07月23日 イイね!

あ~ぁ、残念

あ~ぁ、残念今日は、梅雨明けした昨日より快晴となったので、どこかで撮影をしたいと思い、朝一で、洗車して、気合い入れて出掛けました。

出掛け先は、川越市にある木製橋の「鎌取橋」です。

歴代愛車の「オーパ」、「ブレイド」、「CT200h」いずれも撮影したことのある思い入れ深い場所です。


<オーパ 2003年9月>


<ブレイド 2008年6月>


<CT200h 2019年4月>


ヨシッ!今日はカロスポ撮るぞという強い気持ちで行ったのですが、まず、そこまで行く道が以前より険しくなっていて、車幅が1790mmのカロスポが行くにはちょっと抵抗のある道幅となっていました。

行こうと思えば行けますが…、一応、保険で、歩いて行ってみたのですが、



なんか、雑草が生い茂っていて整備されてなく、しかも、写真には撮りませんでしたが、周辺、ごみがたくさん捨てられていて、最悪なロケ地に変貌していました。

思わず、草って言っちゃいました。



過去3台の写真を見ても4月から9月が撮影時期なので、今日と過去を比べても酷すぎます。ここまでの道のりが悪路とはいえ、「ブレイド」「CT」が通れたので、行く気になれば、カロスポでも行けますが、行く気が失せました。

で、一枚目の写真は、行くか行かないか、行く気があるのかないのかの判断中に、止めた場所です。ある施設の壁が意外とセンス良く映えてました。

このまま帰宅するのは絶対もったいないと思ったので、自宅近くのいつもの撮影スポットでカロスポをリベンジで撮ったのが、本日、アップしたフォトギャラリーです。

→ ここをクリック ←

4/23のブログで取り上げた撮影スポット閉鎖に続いて、また一つ、私が推すスポットがなくなりました。

→ ここをクリック ←

また、良い撮影スポットを探しますかね。

って、4/23、7/23ってちょうど3ヶ月前にも。。。
偶然にしては残念OTL
Posted at 2023/07/23 15:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月23日 イイね!

PDAのDAを解除したのDA!

PDAのDAを解除したのDA!「プロアクティブドライビングアシスト(PDA)」の挙動についてmyカロスポが納車されて以来、ずっと、気になっていました。
気になっていたとはいえ、つい最近までは、新しい便利機能だと思い、許容していました。

そして、某SNSでちょっとだけ「プロアクティブドライビングアシスト(PDA)」について話題になっていたので、調べてみました。

「プロアクティブドライビングアシスト(PDA)」のうち

①道路を横断中の作動対象を検知したとき。
②道路わきの作動対象を検知したとき。

→ この機能が動作するのは「障害物先読みアシスト(OAA)」

③先行者を検出したとき、または隣接車の割り込みを検出したとき
④自車前方にカーブを検出したとき

→ この機能が動作するのは「減速アシスト(DA)」

①と②に関しては、安全上必要な保険として必要な機能として認識していますが、③と④は、少々期待したタイミングではないときに作動します。
それが結構、気持ち悪いブレーキが掛かるのです。

私もこの説明内容を見て、PDAのうち、その挙動が不快な「減速アシスト(DA)」の解除をしました。

そして、本日、50kmほど、走る機会があったので、どんな感じに変わったか気にしながら走りました。
結果は、意図しないタイミングでのブレーキ操作がまったくなくなったので、気持ち悪さもなく、快適に走行できました。ヨシヨシ!!

ただし、プリクラッシュセーフティシステムの正確さをどこまで信用・信頼するかによりますが、DAが無いクルマと同じ程度、運転には集中する必要はあります。

まぁ、もともと、自動運転車ではないので、運転をしているという感覚は良い意味で戻りますね。

その動画は次のとおりです。



プロアクティブドライビングアシスト(PDA)
「減速アシスト(DA)」解除方法

①設定→②PDAを選択→③DAを選択→DAをOFFにする

※OAA=障害物先読みアシスト
これはOFFにしない方が良いと思われます。
Posted at 2023/07/23 13:56:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2023年07月18日 イイね!

微妙な社用車が納車

微妙な社用車が納車先月、職場の部長から「もう一台、増車しておいたから契約頼む」と言われて進めていたリース車が本日納車されました。

車種は2017年式の2代目「ノート(1200X)」(走行距離約49千km)

個人的には???なんで中古でリース?
しかも6年リースで月額29,040円(任意保険は別契約)だって、高くないですか?

なぜか契約した車両は沖縄県で売られていて、再び海を渡り埼玉に来ました。
タイヤとバッテリーは換装されていたので、新品でした。
ドアハンドル付近やリアフェンダー上部に擦り傷はあるものボディカラーのシルバーと相まって、目立つレベルではないので、まぁドンマイって感じですかね。

ボディサイズは全長4,100mm×全幅1,695mm×全高1,525mm×HB2,600mm
エンジンは直3・1.2Lでたぶん79馬力
加速感は、前愛車「ミライース」といい勝負かなぁって思いました。

既存の社用車「ノア」と「プリウス」と比較して、この加速は非力感が否めないですね。恐らく、よほどのことが無い限り、私は前述の2台を運転します。

車内の広さは前席は並み、後席は必要十分な広さを確保、そしてラゲッジスペースはコンパクトカーにしては広いです。

ところでなぜ増車かと言いますと、
女性社員が「ノア」や「プリウス」を運転するのはボディが大きく抵抗があるらしく、自家用車で外出していたため、万が一に備え、運転できる車両が必要となったためです。

納車の瞬間まで、現行「ノート」を期待していましたが、やっぱり契約書のとおり一つ前でしたOTL
Posted at 2023/07/18 23:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation