• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

久しぶりの再会

久しぶりの再会今日はトヨタ「オーパ」時代からのオーナーさん(現「スイフト」&「シエンタ」乗り)のすももさんと久しぶりに会ってランチと「スイフト」のお披露目をしてもらいました。

残念ながらランチのみで時間いっぱいになってしまったので、スズキのハイブリッドの実力は、次回までのお楽しみにしたいと思います。

もう20年以上のお付き合いのあるオーナーさんなので、もうプチオフではなくご友人としてお会いしてもらっているので、気兼ねなく過ごすことが出来るので短時間ではありましたが、楽しかったです。



さて、先週、「カローラスポーツ」のミニカー(後期型)は無いので、GRカローラのミニカーが出ると欲しくなり、過去1/30純正モデル、1/63トミカを買っていたのですが、最近発売された1/64モデルのミニカーを買ってしまいました。



プレシャスメタルのモリゾーエディションが欲しくて、WEBサイトで検索すると、まだ売り切れてなかったので、迷わずポチッとしましたが、なぜかRZより安く売っていました。
なぜ安かったんだろう???
Posted at 2024/06/09 20:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2024年05月05日 イイね!

都心ドライブGOGO

都心ドライブGOGO4月から新生活が始まり、しばらくの間、都内にある本社が勤務地となり、東京23区内を社有車で走り回ることが多くなりました。
しかし、埼玉県内でもほぼ田舎しか走ったことが無いので、都心部になると、国道は分かっても○○通りや○○街道などの通称名で言われても地図を見ないと全く分からず、また、第二車線をぼ~っと走っていると、いきなり、右折レーンになったりと、効率のよい走り方を知りませんでした。
それを克服するため、このゴールデンウィークの休みを利用して、自主トレーニングという名の都心部ドライブを敢行(観光)しました。



まず、自宅を出発して、新宿区にある東京都庁を目指しました。もちろん、自宅から高速を利用すれば1時間あまりで行けますが、下道で行ってみました。
埼玉からは国道254号線→山手通り→青梅街道を通り、だいたい2時間ほどで行くことが出来ました。



そして、昼食を挟んで、一度は自力で行ってみたかった東京ドームへ行きました。
普段は、東京メトロ丸ノ内線等の鉄道を利用してジャイアンツ戦の観戦をするのですが、今回はmyカロスポで行ってみました。(野球観戦はしませんでした)



都内へ行ったら、やっぱり、東京駅丸の内側の駅舎を見たくなります。
早朝など交通量が少ない時間帯ならもっとゆっくりベストな場所を探して撮れるはずですが、日中でしたので、駆け足で撮りました。



東京駅を見たら東京タワーも見たくなりますよね。
333mの高さをデジカメで収めるのは人通りも激しく結構大変でした。それでもなんとか撮ることが出来ました。
東京スカイツリーも行こうと思ったのですが、浅草寺とセットでまたの機会にしました。



知らずに行ったのですが、3/20~5/6まで東京タワー春の恒例企画!333匹の「鯉のぼり」と「さんまのぼり」が開催されていました。目視ではさんまのぼりの確認はできませんでしたが、沢山の鯉のぼりが空中を泳いでいました。



???あまりに人通りが多く、かなり消化不良気味だったので、東京タワーの裏側へ行ってみました。人通りも少なく障害物となるものもなく、とてもキレイに東京タワーとmyカロスポのコラボレーションをすることが出来ました。



ほかにプライベートの車で行く機会がないところとはと自問自答したら、羽田空港が思い浮かびました。東京タワーからちょっと戻り汐留のオフィス街を経由して羽田空港へ行きました。行ってみてわかったことはなかなか飛行機を撮ることのできるロケーションを見つけることが難しいということです。
次回、行く機会があれば、事前にロケーションを検索してもっと良い場所を見つけておきたいです。



ここまで来たら、やっぱり最後は、車好きの聖地だと思っている大黒パーキングエリアへ立ち寄りました。さすがに、告知なく行ったので、カローラのオーナーさんとは会うことが出来ませんでしたが、夕方~夜にかけて行けば、お会いできるかなと思いました。
帰りは、もう下道で帰るほど体力が残っていなかったので、高速を使ってサクッと帰りました。

都心部を一般道と首都高速を走って、少しだけ慣れたので、仕事でもスムーズに走ることが出来るかなと少し自信が着きましたwww
Posted at 2024/05/05 20:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2024年03月17日 イイね!

夏タイヤ履き替え&BEV「bZ4X」試乗

夏タイヤ履き替え&BEV「bZ4X」試乗今日は、例年より少し早いですがmyカロスポを冬タイヤから夏タイヤへ履き替えをしました。

今年の冬は、仕事&通勤で平年より多く走ってしまったため、スタッドレスタイヤだけで3,562.6kmも走りました。昨冬が2,054.3kmだったので実に1.7倍以上走った計算になります。仕事じゃなくて遊びならもっと走りたい気持ちにはなりました。

朝、タイヤを積んだ写真を撮ってみました。ハッチバック車であるので、ラゲッジスペースは大きくないので、いっぱいいっぱいでした。
梱包してもらっていたタイヤ袋はダンロップでした。



そして、交換後、タイヤ袋はヨコハマタイヤになっていました。ちゃんと新しい袋に交換してくれました。お店によっては同じ袋を使いまわすところもあるだけに、ちょっぴり嬉しかったです。



昨日と今日限定で、BEV車の「bZ4X」の試乗会を開催されていて、私にも試乗をさせてくれました。



「ハリアー」に近い車格になります。近未来的な新しいデザインを採用しているので全体的に洗練されていて、カッコいいと思いました。



全長4,690×全幅1,860×全高1,650mmと全幅以外は取り扱いしやすいサイズだと思います。その中で、全高が1,650mmと高過ぎず、乗り込みがしやすかったです。実際に運転してみると、視認性が良いため、幅の大きさはあまり気にならず運転が出来ました。



リアコンビネーションランプは横一列に光るので、夜間に光るところを見たかったですね。また、特に、電気自動車であることを主張せず、言われなければ普通のSUV車だと思います。



235/50R20とSUVらしく大きなタイヤ(ホイール)サイズなので、パンクした時などでタイヤ交換をしなくてはならないシチュエーションに遭遇した時に、タイヤを外して運ぶ力はありませんwww



メーターまわりはトップマウントメーターという7インチ程度の大きさのマルチインフォメーションディスプレイを採用されています。将来、改良のタイミングでTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイが採用されることを期待しましょう。

ほかの装備です。
・12.3インチのナビ画面は横長で使い勝手がよさそうです。
・JBLプレミアムサウンドシステム+9インチスピーカーは乗り込んですぐに、音質の良さに気付きました。
・デジタルインナーミラーは、とても見やすいですが、普段古典的なミラーを使っているので、慣れるまで若干の違和感があります。
・ダイヤル式シフトは、残念ながら、使い辛かったです。これなら、50系「プリウス」までにあったシフトノブの方が使いやすいです。

さて、BEVとしての走りですが、アクセルを踏めば踏むほど、モーターが力強く気持ちの良いリニアな加速をしてくれます。逆に、アクセルを緩めても、ワンペダル減速(回生)にならないので、普段のトヨタ車の感覚で加減速できますし、軽くアクセルをキープすることで、一定速度で走ることも可能です。

※設定を弄ると、ワンペダル減速に変えることもできるらしいです。

BEVをマイカーとして所有するにあたっての課題は、インフラですね。まず、今なら工事費が無料という充電設備の設置ですかね。ディーラーさんのよると1基あたり100,000円程度ということですが、置くためのスペースの確保や外出先で気軽に充電できるということだと思います。
それと、BEV車の購入金額ですかね。補助金制度を活用しても高いので、補助金を使わなくても300万円未満で購入できる車種が登場したら購入候補の一台のなる可能性はあるのかなと思いました。

この後、タイヤ履き替え工賃の精算をして、myカロスポの夏タイヤ&エアロの初コラボ写真を撮りに寄り道をしましたので、フォトギャラリーにまとめましたので、そちらも見てやってください。

フォトギャラリー → ここ ←クリック
Posted at 2024/03/17 21:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2024年02月10日 イイね!

エアロ系装着&修理の合間の代車はサプライズ!?

エアロ系装着&修理の合間の代車はサプライズ!?今日は、年末にEUROU(ユーロー)さんへ注文をしていたサイドステップエアロパーツの取り付けと半自動運転中に、擦ったフロントスポイラーの修理をしてもらいにディーラーへ行ってきました。

朝10時の予約でmyカロスポを入庫させて、ほぼ一日掛かると見込みということから代車を貸してくれました。
貸してくれたのは、「ライズ」でした。ほかの代車は出払ってしまってなかったのですが、この「ライズ」は普段は、試乗車なのですが、販売が止まっているため、活躍の場なく、余ってしまっているので、特別に貸してくれました。

<代車紹介>
・車種 ライズ HEV
・グレード Zグレード
・ボディサイズ 全長3,995mm×全幅1,695mm×全高1,620mm
・排気量 3気筒 1.2L
・最小回転半径 5.0m
・車両本体価格 2,338,000円
・WLTCモード燃費 28.0km/L
・試乗車ボディカラー ブラックマイカメタリック〈X07〉×ターコイズブルーマイカメタリック〈B86〉[XH6]

<フロント>


<リア>


<サイド>


ボディスタイルは一目でSUVと分かり、「RAV4」を髣髴するカッコイイデザインです。三菱的にいうならば「RAV4」ミニという車名でもいいかなって思いました。

ダイハツ製造の3気筒の排気量1.2Lエンジン搭載車を初めて運転しましたが、エンジン音は、軽自動車に乗っている感覚があり、普通車なのに、アクセルをちょっと踏み過ぎちゃう傾向がありました。
そして、初速から中間加速が終わり、巡行をし始めて、惰性をしようとアクセルを外すと、回生ブレーキが強く利くので、一気に減速してしまいました。巡行するには常に、アクセルに足を乗せていないとダメなので、「カローラスポーツ」になれてしまうと怠いですwww
この辺りは、日産の「e-Power」もそんな感じでしょうか。

停止状態からスルスルとゆっくり加速するとEVモードで40km/hくらいまで粘ってくれることはありますが、ほとんどがすぐにエンジンが再始動します。
また、モーターはエンジンをアシストする割合が多いので普通に走っていたも常にエンジンが動いている感じがしました。



タイヤサイズはSUVらしく195/60R17とコンパクトカーとしては大きいサイズを履き存在感があります。



気になったのは、プッシュスタートのボタンの位置ですかね。エアコンパネルのデザインに含まれているので、トヨタ製純粋車に慣れていると、その位置から右側に指を伸ばしてしまい、痛い思いを何回かしました。



スマートパノラマパーキングがMOPで装着されていましたが、駐車スペースの白線が長方形ではなく描写されているので、どちらに合わせて駐車してよいのかわからないことがありました。

まだまだウィンカーとかCarPlay対応ディスプレイなど気になった点はありますが、このあたりにしておきますが、次世代に改善されることを期待しております。

さて、代車の試乗レポが長々と書いてしまいましたので、本題に入ります。
エアロ系の取り付けと修理が終わることにディーラーに戻りました。
まずはフロントスポイラーの修理です。ビフォーアフターを見てください。

<ビフォー>


<修復失敗OTL>


<アフター>


パテで成形して塗装をし直してくれました。完全に修復されていました。
半自動運転は油断せず気を付けて走ります。。。

そして、サイドエアロです。

<メーカー側の写真>


<myカロスポの実車>




シルクブレイズのフロントスポイラーからEUROUのサイドステップエアロを経由してTRDリアサイドスポイラーへの連続性が生まれたので、やっと、エクステリアのカスタマイズが終わったかなと思います。

残念ながら、修理完了が夕方だったので、全体的な写真を撮ることが出来なかったので、そのあたりの写真は後日撮りたいと思っています。
Posted at 2024/02/10 21:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月31日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!本日、1月31日でみんカラを始めて14年が経ちました!
といっても1度、退会しているので、プラス5年くらいのみんカラ歴があります。

新しいクルマが加わったので、私の車歴を簡単ではありますが、紹介します。

<乗用車の車歴>
2001.10~2007.02 トヨタ「オーパ」1.8i
2007.02~2014.06 トヨタ「ブレイド」2.4G
2014.06~2020.11 レクサス「CT200h」1.8HEV Fスポーツ
2022.12~現在   トヨタ「カローラスポーツ」1.8HEV G“Z”

<軽自動車の車歴>
1996.11~1998.12 スズキ「セルボ・モード」
1999.01~2001.10 スズキ「ワゴンR」RR
2010.11~2014.11 ダイハツ「エッセ」
2018.01~2022.12 ダイハツ「ミライース」B“SAⅢ” ビジネスユースフルパック
2022.06~2022.12 トヨタ「ピクシスエポック」G“SAⅢ”

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
※写真は使いまわしです(m´・ω・`)m ゴメン…

2023.04 輸出仕様 フロントグリル/エンブレム


2023.05 「ブレイド」オフ会「“ゆる~く朝会”」大黒PAには初訪問


2023.05 「カローラスポーツ」で富士スピードウェイ周遊ドライブ


2023.06 待望のモデリスタのマフラーカッター装着


2023.07 「初主催「カロスポ」プチオフ会 in さいたま


2023.08 埼玉カロスポプチオフ会 in 日光 ツーリングオフ開催


2023.11 カローラプチオフ会 in Saitama by Sword


2023.12 フロント:シルクブレイズ、リア:TRDのエアロをインストール


2023.12 北関東カローラオフ会 in グランテラス筑西 初参戦


これからもよろしくお願いします。
Posted at 2024/01/31 22:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sumoTHS さん 私は2007年2月まで乗っていたので、ツーショットまでは撮れませんでしたね」
何シテル?   05/24 19:36
sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation