• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソート゛のブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

2023年最後のmyカロスポの「メンテ&弄り」

2023年最後のmyカロスポの「メンテ&弄り」2023年も12月を迎え、残り1ヶ月を切りました。
そんな折、myカロスポは12/18に2年目に突入します。

そして、昨日のブログのとおり、5つのミッションを果たすべく昨日からディーラーにmyカロスポを預けました。

①スタッドレスタイヤ交換
タイヤ:2シーズン目の「GOODYEAR ICE NAVI 8」(225/45R17)
ホイール:2014年冬から使用しているレクサス「CT200h」(Fスポーツ純正)
2020年、2021年は使いませんでしたが、早10シーズン目を迎えてしまいました。


②12ヶ月点検
スマイルパスポート(法定12ヶ月点検+エンジンオイルなど消耗品交換)

③リコール修理
ワイパーモーターを寒冷地仕様専用部品交換


④エアロパーツ取付
詳細はフォトギャラリーやパーツレビューをご覧ください。
ここをクリック→フォトギャラリー

ここをクリック→フロントスポイラー

ここをクリック→リアサイドスポイラー

シルクブレイズ フロントスポイラー


TRD リアサイドスポイラー


⑤ボディコートメンテナンス
グラスシーラントメンテナンス
ディーラーオプションでQMIのボディコートをしているので、そのメンテナンスになります。

これらが終わり、精算することになり、見積書のとおり高くつくだろうなぁって思っていたら、なんと、6%も値引きをしてくれました。請求書を見て思わず「ありがとうございます!」って言ってしまいましたwww

精算まで終われば、あとは帰るだけですが、なんと、担当さんから「クラウンスポーツ」の試乗できますと言われたので、喜んで、試乗させてもらいました。試乗レポは別のブログでアップします。

まさかの「クラウンスポーツ」の試乗というおまけ(アンコール)があり、ホントのホントの退店となりました。
途中、新生myカロスポの写真を撮り、やっと帰宅した時です。傾斜のある駐車場が気になったので、降車してフロントを覗くと。。。

ヤバいよ。ヤバいよ。

 

「ブレイド」時代以来10年ぶりの危険信号!!!
シルクブレイズは、オリジナルから28mmしか下がらないはずですが、地面すれすれとは言えませんが、結構、ギリだったので、気を付けなければならないと思いました。
線路の高い踏切やコンビニの入り口、前向き駐車の車止めなどなど。

下の写真は、2008年に「ブレイド」のフロント下を撮影したものです。



当時「DAMD」フロントスポイラーがオリジナルの45mmダウン、ローダウンサスペンションスプリングが20mmダウン、合わせて65mm地上高が下がっていたのですが、それに負けないくらいmyカロスポの地上高も低くなっています。たった28mmのはずですが・・・?

納車1年で経たったか?まさかぁ?
もともと「カローラスポーツ」って車高低くなっている気がします。。。
Posted at 2023/12/03 20:10:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2023年12月02日 イイね!

myカロスポは1泊2日の入院&「シエンタ」レポ

myカロスポは1泊2日の入院&「シエンタ」レポ今日と明日、myカロスポは、5つのミッションをしてもらうために、myディーラーで1泊2日のお泊りに行っています。
自宅にないことは2022年12月の納車依頼初めてなので、少々寂しい気がします。

①スタッドレスタイヤ交換
②12ヶ月点検
③リコール修理(ワイパーモーターを寒冷地仕様専用部品交換)
④エアロパーツ取付
⑤ボディコートメンテナンス

これだけを1日では終わらないので、代車として3代目「シエンタ(MXPC10系)」を貸してくれました。

車検証を見ると、2022年12月15日登録となっていたので、わずかに、myカロスポより新しいです。走行距離は帰宅時に5,000kmに到達したので、まだまだ走っていない車両です。

少しだけドライビングレポートをしたいと思います。

グレード:1.5L「G」グレード ガソリン車
ボディサイズ:(全長)4,260mm×(全幅)1,695mm(全高)× 1,695mm×(ホイールベース)2,750mm
エンジン:直列3気筒 排気量 1,490cc 出力 120馬力

ボディカラーは「ホワイトパールクリスタルシャイン<070>」でした。
個人的にはアーバンカーキ<6X3>でハイブリッドを期待しましたが、タダで貸してくれたので、そこは文句を言わず、お借りしました。

 

4260mmの全長で3列シート車。全長は2つ前の愛車「ブレイド」と同じ長さですが、ホイールベースが2,750mmで「ウィッシュ」と同じサイズです。なので、全長の割に長く感じるんですよね。

 

<内装・装備>
①カーナビゲーションシステム
標準装備の8インチHDディスプレイ&コネクテッドナビがが装備されているので、画面の大きささえ気にしなければ、カロスポと遜色ない操作が可能ですが、借りた代車はディスプレイが埃と指紋で汚れていて触りたくない気分です( ;∀;)



②運転操作・安全装備
安全装備は、ほぼフル装備ですかね。これはさすがです。しかも時代の流れで、アイドリングストップは廃止されていました。
また、電動パーキングブレーキやブレーキホールドは無いです。その代わりというのは変ですが、カロスポには無かったパノラミックビューモニターが装備されているので、今、自分がどこを運転しているのかが運転中や後退中に確認できます。慣れていない自分は、それを見ながら後退すると、ずれます(笑)
電動パーキングブレーキが無いので、足踏み式のパーキングブレーキでした。



③積載・シートアレンジ
このコンパクトなサイズでありながら、2、3列目を収納すると、カロスポの「225/40R18」の大きなタイヤが4つ余裕で入りました。自宅で留守番していた家族もこの広大なスペースを見て、「いいなぁ。こんなに広くて」と言われました。私はスライドドアの内側が汚れやすいことを知っているので、頑なにヒンジドアの車種を乗り継いでいますが、いよいよ次はスライドドアのあるミニバンなのかと若干のプレッシャーを与えられましたwww



一方、シートアレンジですが、「ノア/ヴォクシー」のシートアレンジがとても便利で楽だったので、それに比べると、「シエンタ」は少々苦戦しました。どこを押すのか引くのかが分かりづらく、YouTubeでシートアレンジの仕方を検索してしまいました。変な風にやって壊してしまわないか心配になりました(焦)
3列・7人が乗れるように直してみましたが、2列目の中央には座りたくないですね。また、3列目は2人が座れなくはないですが、大人の男2人が並んでは座りた・・・です(泣)
このクラスなら5人乗り仕様がイイすかね。



④くせ
ドアの開閉をしたとき、どこのポケットに手を掛けて開け閉めをしますか?
カロスポには操作スイッチの脇に手を掛ける場所があり、そこに手を入れて開閉をしています。
「シエンタ」はドアノブの上、窓ガラスの下端の穴で開閉するようなのです。慣れいないので、どうやって開けるのってなっちゃいました。



⑤走行
走りに関しては1.5Lの排気量のガソリン車で、120馬力あるので、必要十分だと思います。しかも3気筒になり、1気筒あたりの排気量が500ccとなったので、以前の4気筒車より、進化したCVTとの組み合わせもあり、スムーズに走り出せるような感じがしました。
ただ、吹かした時のエンジン音は、やや賑やかに感じられました。エンジン車に乗っているぞという気にはしてくれるので、悪くはないですね。

簡単ですが、そんな感じです。
Bセグメントだからと言って、このクラスを侮ってはいけません。昔と違って、かなりGOODです。
また、このプラットフォームを使って、「カローラアクシオ/フィールダー」を出したら、今以上にヒットするような気がします。

さて、いよいよ明日ですよ、明日。myカロスポがどんな感じになっているのかが楽しみです。

まあ、基本的には、バンパー下に何かが着いているというだけなんですけどねwww

追記:12/2~12/3 「シエンタ」走行距離:55.0km
Posted at 2023/12/02 17:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2023年11月17日 イイね!

明日で納車11ヶ月目突入。。。

明日で納車11ヶ月目突入。。。あっという間に、明日から納車11ヶ月目に突入しちゃいます。

総走行距離は、8,336.3km。

仕事で乗る機会も増え、この11ヶ月で2度目の前月比1,000km超になりました。(1,038.1km)

月平均も最初524.1kmだったのが今では、757.8kmと230kmも平均が上昇しました。
カロスポになってから、積極的にドライブへ行くようになり、しかも夏以降、転職で通勤距離が1.5倍になったのと、210系カローラのオフ会の主催もさせていただく機会も増え、ここ数年ではありえないくらいカーライフを楽しんでいることが最大の要因だと思います。

「ブレイド」に乗っていたころは毎月1,000km以上走っていたので、それに比べれば、まだまだ少ない方ですけどね。

今の職場にはモデリスタを纏っているカロスポHEV・前期のGグレードが上司が乗っています。
しかも自家用ではなく社有車なんです。



普通に、右のシルバーメタリックの方が社有車ぽい。。。
Posted at 2023/11/17 23:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2023年11月07日 イイね!

細長い段ボールの中身は?

細長い段ボールの中身は?シルクブレイズさんからフロントスポイラーがmyディーラーに届いて数日。
公式オンラインショップを覗くと、2530ポイント付与されていました。
恐らく有効期限もあると思うので、ポイントを消化するために、とあるものを注文し、本日届きました。

思ったより梱包箱のダンボールが大きくビックリしました。

そして、段ボールを開梱すると、



外装箱の形、サイズともに、どこか見覚えのある形。。。

一瞬、キーボードが届いたのかと思いました。

いや、でもそんなものはあってもmyカロスポには役に立ちません。

更に、そのキーボード箱のようなものを開けてみました。



引っ張るだけ引っ張ったのですが、

ただの「ラバーポケットマット11点セット」でした。

カロスポを買った時に、メーカー不明の社外品を買っていたのですが、いまいちでした。

フロントスポイラーを買って、たまたま見つけたラバーポケットマットが既存品の買い替えに良いきっかけになりました。

【過去パーツ】インテリアラバーマット13セット
Posted at 2023/11/07 22:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ
2023年11月04日 イイね!

カローラプチオフ会 in Saitama by Sword

カローラプチオフ会 in Saitama by Sword「カローラスポーツ」を購入してからのカーライフで絶対にやりたいと思っていた『「カローラ」のオフ会を主催で開催するぞ』という目標が叶いました。

今回は、午前の部、午後の部、夜の部と3部構成で行いました。

午前の部では、「ブレイド」新年オフ会の会場となっているサイボクハムに集合しました。セダン、ツーリング、スポーツの3車種が集まりましたが、基本的なフロントデザインが同じ210系「カローラ」が集客が見込める3連休に10台以上も並ぶと、迷惑ですよね。すぐさま、スタッフ2名がやってきました。
いつからでしょうか。許可・申請が必要となったのは?
店舗から一番遠い砂利の駐車場への移動を促されてしまいました。

最初の写真は、砂利の駐車場へ移動後、朝撮り一番の写真です。
まだ全員集合ではないですが、すでにカラフルです。

しばらく談笑し、いい頃合いになったので、キッチン・カフェテリアに移動をして各々で注文したものを2階にある休憩スペースでとりました。



今回の私は、もつ煮ではなくホッとんドッグ(ホットドッグ、ポテト、ドリンクセット)が異様に食べたくて、ウインナーカップと合わせ注文しました。
注文しなかったもつ煮はホント美味しいのでオススメです。

お昼前後に、途中合流の方々が揃ったので、改めて「カローラ」の集合写真を撮りました。
「スポーツ」「セダン」「ツーリング」の13台が集結しました。
「ブレイド」の時代はシルバー、ブラック、ホワイトで占める割合が多かったですが、今は、私のシルバーが1台という逆転現象が起きる時代になりました。



しかも13台中、私の1台を除く12台の「カローラ」にはなんと、エアロパーツが装着されていました。私も1ヶ月後には仲間入りしますが、ノーマル感丸出しでちょっと恥ずかしかったです。

モデリスタ、TRD、Tom's、輸入品、社外品と様々なメーカーの個性豊かなフロントスポイラーに、リアも各種メーカーのリヤバンパーディフューザーが装着され、それに合うマフラー2本出し、センター出し、丸目のカッコいいマフラーカッターが皆さん装着されていました。



同じレッド系でも今回はスカーレットメタリックとエモーショナルレッドⅢの2つのカラーのオーナーさんも参戦してくださったので、ツーショットを撮られていたので、私も便乗しましたwww

さて、午後の部に向けて移動をしました。
移動先は、埼玉県某所にある某ショッピングモールの駐車場です。
3台の「スポーツ」と1台の「クロス」が合流してくださり17台、そして、ゲストで「フィット」のオーナーさんも飛び入り参加があり、なんと、プチオフ会だったはずが、気づけば、普通のオフ会のような規模になっていました。



写真は頑張って一列に並べたかったのですが、残念ながら、18台を一列には無理でした。
見事に溢れましたOTL



カントリーマウムを頬張るチキン君が登場しました。鳥だけに全身が鳥肌が立っていました。
毛皮を着させてあげないと風邪引くなと思ったのは私だけでしょうか?

ここでは、広いスペースを上手く活用し、各所で写真撮影が行われていました。

車検証上はステーションワゴンに分類される「ツーリング」と「クロス」のオーナーさんのフォーショット



ブルーメタリックが際立つ「カローラツーリング」は、なんと500台限定の特別仕様車「2000リミテッド」なのです。内外装をじっくり見させてもらいましたが、これは欲しくなりますね。
もし「カローラスポーツ」が絶版になったら、「カローラツーリング」は間違いなく選択肢に入りそうです。
また、SUVはセダンに変わる次世代のスタンダードになるかもしれないボディスタイルなので、「カローラ」シリーズのSUVである「クロス」について勉強しないといけないなぁって思いました。

※私が買う歴代のトヨタ車はすべて絶版になるジンクスというか黒歴史が付き纏っているから今から若干心配しています。



左からアティチュードブラックマイカ、エモーショナルレッドⅢ(ツートン)、オキサイドブロンズメタリックの3台。どのカラーもキレイなので、映えます。



左からホワイトパールクリスタルシャイン、スカーレットメタリック、プレシャスメタル、スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(セダン)の4台。
その中で注目は、特別仕様車 HYBRID G"Style 50 Million Edition"で追加されたプレシャスメタル<1L5>ですね。「GRカローラ」にも設定されているカラーで、自分もシルバーメタリックに次ぐ好きなカラーなので、見とれてしまいました。
そして、セダンのスパークリングブラックパールクリスタルシャイン<220>は、先代・3代目の60系「ハリアー」にメーカーオプション特別塗装色で設定のあったボディカラーと同じ色なんです。



この50 Million Editionの専用ロゴデカールもなかなかの特別感を醸し出しているので、羨ましく思いました。G"Z"にも特別仕様車を設定してほしいですよね。



ブラキッシュアゲハガラスフレークやアティチュードブラックマイカを中心としたグループ“チームアゲハ”のメンバーも4台集まりました。
ブラキッシュアゲハガラスフレークはベースがブラックですが、見え方の角度や光加減で青、緑、黒、濃紺などさまざまな表情を見せるきれいな色です。



そして、後期型の「カローラスポーツ」は、プラチナホワイトパールマイカ乗りのオーナーさんと私の2台だけでしたので、ツーショットを撮りました。
同色のシルバーとブラックは見ましたが、ホワイトは初めてでした。モデリスタのフルエアロに、ローダウン、社外ホイールと随所に決まっていてとてもカッコよかったです。

こう見ると、ホワイトにしておけばって思っちゃう瞬間があります。

一通り、終わり、夜の部の大黒PAへ行くため、行けない方とお別れとなりました。また機会がありましたら、お会いして楽しい時間を共有したいと思います。

移動の道中、埼玉県の大動脈である国道17号線が酷道化するほど大混雑していました。頻繁に通りますが、動かないくらいの渋滞はあまり経験がありませんでした。さらに、首都高速も湾岸線に入るまで渋滞が酷かったです。やっとの思いで大黒PAに着いた頃には、辺りは真っ暗になっていました。着いた瞬間から夜会のスタートです。



混雑のピークについてにもかかわらず、皆さんが駐車している「カローラ」エリアに並べて止めることが出来ました。とても運が良かったです。



中ほどに見えるブラックのクロスは一般客でした。休憩から戻ってきたらまわりが「カローラ」だらけでビックリしたのではないでしょうか。



イエローのLEDフォグがとても綺麗です。今どきのスマホのカメラの実力も脱帽です。



そうそう、帰る途中、通算走行距離が8,000kmに到達しました。
高速移動中だったので、写真はありません。
また、眠くなりそうだったので、SPORT S+にして、半自動運転はせずに帰りました。純正足でもハンドリングがしっかりしているので、十分楽しめるクルマですよね。

最後に、
10台以上のオフ会を主催したのはいつだっけって思うくらい何年もやっていなかったので、戸惑いがありましたが、やってしまえば、面白いですね。
これも参加してくださった皆様のご協力のおかげだと思います。
本日、参加してくださった皆様、誠にありがとうございました。
Posted at 2023/11/05 20:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラスポーツ | クルマ

プロフィール

sword(ソード)と言います。 よろしくお願いします。 <自慢話> 「ブレイド」でのみんカラ登録第1号だけは唯一の自慢話ですが、もう過去の話。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド ZWE219h Cスポーツ (トヨタ カローラスポーツハイブリッド)
待望のカロスポ 履歴 2022/8/28 先行予約 2022/9/29 メーカーの不備 ...
トヨタ ピクシスエポック ピクシスエポック(繋ぎの次男坊) (トヨタ ピクシスエポック)
「ミライース」が2023年1月にリースアップになるので、余裕をもって2022年5月22日 ...
ダイハツ ミライース ミライース(永遠の次男坊) (ダイハツ ミライース)
2018年1月11日納車。 人生4台目の軽自動車。今思えば、ダイハツ「エッセ」を手放さな ...
レクサス CT レクサス CT
2014年6月28日納車。 7年余り乗った前車「ブレイド」から乗り換え。 ボディサイズ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation