• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月23日

eKカスタム(ターボ)試乗してきたよ!

eKカスタム(ターボ)試乗してきたよ! 函館市の流通ホールで開かれた「道南元気フェア」に行ってきました。





目的は日産DAYZと三菱eKをチェックすることです。

まずは早速eKカスタムの「T」に試乗してみます。

ドアの開閉音。他社と同等レベルです。しっかり追いついています。

運転席のシート上下アジャスターは残念ながら座面の後端が上げ下げするのみ。ダイヤル式でした。
フロアに対してヒップポイントが高めなのはスタイリングからして当然ですが、出来ればもっと下がるようにして欲しいところ。

ステアリングは革巻きでしっとりとした質感を持っています。
インパネも細かいところまで手を抜いていません。表面のシボもしっかり深さがあってコンパクトカーを超えるような表情でした。

マルチインフォメーションディスプレイの表示切替は、ボタンを押すとBEEP音まで出る!

気にしていたタッチパネル式オートエアコン。本当に軽く触るだけで反応してくれます。液晶表示もホワイトで非常に綺麗。運転中に安全に操作出来るかどうかは別として、サプライズな装備であり、満足度はかなり高いと感じました。


いよいよ走り出します。少しアクセルを踏むだけですぐブーストが掛かるような感じで、私のデミオを超える俊敏なダッシュを見せました。60km/hまで楽々でした。
エンジンが吹け上がった時は流石に軽の3気筒丸出しの音ではありますが、速度が乗ればエンジン回転数が2000rpm以下に下がって振動も騒音もよく抑えられています。
防音に結構コストを割いているように感じました。

会場に戻ってきて、元の位置にバックで停めます。
インナーミラーに映るリヤビューモニターの御世話になりました。画面のサイズはガラケーの液晶を横向きにしたくらいなので役に立つのか半信半疑でしたが、意外や意外、結構よく見えました。
全長が短い軽なので無くても駐車には困りませんが、これのお陰で万一の事故を回避出来るケースがあるかもしれないことを考えると、有難い装備ではあります。


試乗を終えて、今度は屋内の展示車をナメ回します。
シート生地は結構立体感が出ていて厚みがありそう。

改めて見ると、フロントシートが大きく作られていることに気づきます。手のひらで座面を押してみると、結構な手ごたえ。コシがしっかりしているのです。多分、前席は新型ノートよりコストが掛かってると思います!
その代わりフルフラットの機能を捨てたことになりますが、これは他社との横並びから一歩抜き出た感があります。

リヤシートは腿までサポートできる形状としていますが、この恩恵に預かれるのは身長150cm以下の方だけでしょう。フロアと座面との段差が少ないため座面に触れるのはお尻だけでした。それでもここまでの演出をしていることには拍手したいですね。

パッセンジャーカーらしく、リヤのアシストグリップもしっかり付いていて、ダンパー付きの回転収納式。他社にピッタリ追随しています。

ラゲッジフロアボードの造りはワゴンRには負けますが、中々しっかり強度を持たせてあります。


ということで、DAYZ/eKは基本的な品質で他社に並んだ上で、軽の水準を上回るエッセンスを数々加えていることが分かりました。

衝突回避ブレーキや横滑り防止機能、カーテンシールドエアバッグが必要ならダイハツかホンダに行くしかありませんが、大半の消費者はここまで必要とはしないはずであり、強力な販売力を持つ日産ならコンスタントに月1万台売っていくことでしょう。


あと、スズキの展示車も見ました。

まずはスペーシア。押しボタンでスライドドアの開閉が出来るようになっています。軽を含む全てのスライドドア車で行き着くところまで来たと感じます。ここまで自動化されたらスイングドアは劣って見えてしまいます。

巻き取りサンシェードもよく考えて作ってあります。遮光と視界を絶妙に両立させたメッシュ地と、収納時にうっかり手を離してしまった時、上端のバーが手に当たってもケガをしないよう構造に配慮されています。それでいて、コストアップが最小限となるよう簡素に作ってあるのです。

この点でも、ライバルに差をつけることに腐心したことが窺えます。


そしてアルトエコもチェックしました。リッター33kmのエコカーを90万円で売る。高い装備を奢って価格を上げるのは容易ですが、価格を安く抑える方が実はテクノロジーが必要だったりして。

リヤハッチ以外はしっかりフルトリムになっています。パワーウインドーも4枚しっかり。ドアミラーは完全手動で、スイッチが付くはずのドアアームレスト上にはメクラ板が貼ってありました。

シートはフロントもリヤも流石にペラペラに近いものです。

インパネも価格なりに薄く作ってありました。これは単に製造原価を抑えるだけでなく、仕上がりに意図的に差をつけてスティングレー→ワゴンR→アルトというヒエラルキーを作ることで、上級移行を促している意味もあるのですね。いい勉強になりました。

最後に、スイフトRSです。軽を今まで見てきて、スイフトの運転席に座れば硬派100%。内装はちゃんと軽を超える質感になるよう作ってあります。シートやシフトレバーブーツのシルバーステッチがカッコいいです。
リヤシートに座れば、その閉塞感は致命的と言っていいでしょう。ラゲッジの狭さも同じ。あくまで1人か2人で乗るクルマです。


抽選会ではハズレ。コイケヤのポテトチップスが当たりました。eKの試乗をしたお土産として、結構立派なそうめんを頂きました。

ちなみに、このフェアは2月以来のことでしたが、アウトランダーPHEVの試乗車はありませんでした。販売休止中なので無理もありません。
ブログ一覧 | 試乗会 | クルマ
Posted at 2013/06/23 21:33:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

ターンパイクからの箱根神社、芦ノ湖 ...
ととろ555さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation