• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月10日

冬道における4WDの怖さについて考える。

冬道における4WDの怖さについて考える。 2013年3月1日。

私は運転していた車をスリップさせて車線を塞ぎ、後続車に突っ込まれるという交通事故を経験しました。

場所は虻田郡喜茂別町の国道230号と276号が重複する区間。
札幌方面へ向けて職場の社用車を走らせていました。



朝8時半過ぎ、中央分離帯のある片側一車線の緩やかな下りの左カーブにさしかかる手前で60km/h弱だったスピードをエンブレで落とすべく、ATをDから2に切り替えました。

その瞬間、テールが突如として流れ出し、無意識にカウンターを当てる方向へハンドルを切っても全く無反応。なすすべなく、「ア~レ~」という感じで流れに身を任せるより仕方ありませんでした。

カーブの真ん中で、車のノーズが路肩の雪山に刺さったことでようやく止まりました。ボンネットが折れ曲がることは免れました。

車は車線に対してほぼ直角の向きで止まったため体勢を立て直して脱出せねばなりません。
後方にはすぐに中央分離帯が控えています。細かく前後進を繰り返していたところで、カーブの向こうから別の車が向かってくるのが見えました。

その車、私と同じようにスピンしながら減速することなく近づいてきて・・・クラッシュ。




この時、気温は0℃で氷結路面の表層がシャーベットの状態でした。




よく考えれば、中央分離帯を設置してあるカーブというのは、設置する必要性があったわけで、スリップ事故が絶えなかったのでしょう。分離帯さえあれば、少なくとも対向車との正面衝突は避けられるわけです。

スピードの出し過ぎ。これが事故のきっかけだったことは紛れもありませんが、よりによってケツが振り出すなんて・・・。FF車ではありえない、スタンバイ式4WDならではの挙動です。
つまり、前輪の回転数に対して後輪のそれに一定レベルの差がついた場合、前輪が空転していると車が判定し、後輪にも駆動力を配分するというシーケンスが進んだ時、後輪が滑り出す挙動となるのです。

この事故を経験し、私は4WDの怖さを知りました


別な機会で真冬にヴィッツ4WD(NSP135)を運転した際、ノロノロ運転で平坦路を直進しているにも関わらずいきなりケツを振り出したこともあり、慌てて4WDをオフにしたこともあります。FF固定に出来るところがNSP135の良さではあります。

さらに、郊外の冬道を走っていると乗用車が路肩に落ちていることがしばしばあります。路肩に盛り上げられた雪山に登りかけた姿勢で立ち往生している乗用車も目にしたことがあります。いずれも、スタンバイ式4WDでスピンした事例ではないかと推測しています。







札幌で軽四の後ろを見ると、ほとんど4WD車であることに気づきます。軽は殆どの車種で全グレードにFFと4WDを設定していて選びやすいのが主因と思います。

私も札幌で暮らす初めての冬の期間に4WDは本当に必要なのか入念に検討しました。
その結論は「FFで問題なし」。理由は、冬の運転は除雪が行き届いた市街地が殆どで峠道は走らないこと、登り坂を発進する機会もないこと、住まいが積雪の比較的少ない地区だからです。
さらに私の判断を後押ししたのが、FF車しか選べないプリウスとアクアが冬でも無数に走り回っていることでした。

もしかしたら、今4WDを乗っている方も、実のところFFで差し支えないのかも・・・?
FFより幾らか支払いが増え、幾らか燃費が低下し、スピン事故のリスクが増える・・・?
いやはや、冬道は4WD車の特性をよく理解した上で、十分スピードを落として運転したい。そう思う今日この頃ではあります。


ところで、マツダのi-ACTIV AWDの実力はどんなものでしょうか?普通のスタンバイ式4WDと限界性能を比べてみたいです。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/11/11 00:22:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

北海道佐藤水産のジャンボおにぎり
キャニオンゴールドさん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

GW旅 その1(ふれあい)
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年11月11日 0:46
喜茂別のあそこは、ミラーバーンは勿論、シャーベット状態でも
留寿都から中山峠へ向かう時は、FFでもリア流れ易いですよ
今はだいぶ改善されましたが、下りのカーブなのにバンク角がほぼ無かったんですよね(^^;)

あの辺に10年位住んでたんですが、良く路肩に良く落ちてたのは室蘭や函館ナンバーの
H社製の賢い(笑)四駆でした。
大抵「四駆なのに滑った」と言ってましたね~
滑ってからリアに駆動掛かるのに、四駆でグリップ回復する前にアクセル離すもんだから
そのままズドーンと雪山に刺さると。
何台も引き揚げましたねぇ当時(笑)

四駆だからと油断してるのも大きいと思いますねぇ~
フルタイムかスタンバイなのかe四駆なのか把握してないのも問題なんですよね~

ザクザクの登りで渋滞になった時…四駆欲しいと思う事ありますね(笑)
コメントへの返答
2015年11月11日 6:27
”滑ってからリアに駆動掛かるのに、四駆でグリップ回復する前にアクセル離すもんだから
そのままズドーンと雪山に刺さる”

これを知っておくのが4WD車に乗る鉄則ですネ。
2015年11月11日 10:18
私は免許暦22年ですが4WDの車を所有したことがありませんので
FFでも充分かな、、、と思ってます。
(小樽の坂の上だったら必要かもしれないけど。)
旦那もFR(今は無きチェイサー)かFFばかりかな、、
コメントへの返答
2015年11月11日 12:29
そうでしたか。FR車は駆動輪の荷重が少ないのでドリフトしまくりじゃないでしょうか。
実家の父が昔乗っていた5ナンバー時代のクラウンには冬の時期だけトランクに100キロくらいウェイトを積んでましたね。
FRのタクシードライバーは尊敬します。とはいってもコンフォートタクシーは生産終了が決まっていてトヨタの次世代タクシー専用車も徐々に見えてきてますよね。今度はFFとなるのでついに日本からFRのタクシー専用車が消滅してしまいます。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月26日 07:09 - 12:02、
243.99 Km 4 時間 45 分、
バッジ30個を獲得、テリトリーポイント250pt.を獲得」
何シテル?   04/26 12:03
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06
[スズキ ハスラー]Auto Parts SUNRISE ドアアームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 00:09:15

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation