• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月10日

走行中のクルマ同士の調和を目指して

走行中のクルマ同士の調和を目指して 通勤で毎日走る道は市街地の中の片側2車線道路。
路肩まで含めて道幅があまり広くなく、交差点での右折専用レーンも、路線バスの停車帯もありません。
よって直進していく車がよどみなく走行するためには右折待ちの車、バス、路駐のタクシー等を避けながら何度も車線変更を繰り返していく必要があります。

まん前を走る車はもちろんのこと、その数台前の車の動きも捉え、車線変更が必要になるかどうか先を読んで行動することが求められます。

車線変更の必要に迫られたら、ウインカーを2秒くらい点滅させて余裕を持って自分の意思を後続車に知らしめ、ドアミラーを見て十分な車間が空いていることを確認できたら車線変更を実行します。
ハンドルの切り始めと同時にウインカーを出す車も散見されますが、ちょっと危険だと感じています。

この一連の動作を心の余裕を持って行うためには、前方の車との車間距離を十二分に長くとっておくことと、周囲の車に歩調を合わせ、無闇な追い抜き・追い越しはしないことです。

加えて、移動時間が延びることは経済活動の停滞を生むということを考えると、通行する車がみんなスムーズに流れるように配慮したいと思います。

直進したいのに路駐や右折待ちに引っかかって止まってしまう車があると、渋滞の発生につながってしまいます。

私の心がけとしては、2車線の左側を走行中、右側の車線で右折待ちで止まっている車が見えたら、アクセルを緩めて車間を拡大してあげます。右側を走ってきた車が右折待ちの車に引っかかる前に自分の前に割り込んでくれれば成功。車の全体の流れをあまり落とさないようにできるだけでなく、無理やり割り込まれて急ブレーキを踏むことも少なくなるはずです。

右折専用レーンのない交差点では、赤信号で停車すると、右側の車線は右折した車専用に、左側の車線は左折と直進の車に分かれますが、まれに直進したいのに右側の車線にうっかり並んでしまう車を見かけます。右にも左にもウインカーを出さずに前の車から離れて止まっているような車。
直進したい意思を察知できれば、信号が青に変わっても1、2秒動かずにいれば脱出させてあげられます。たかだか1、2秒、この先の信号待ちで簡単に相殺され、移動時間には影響しないでしょう。一度車が途切れずに流れ出してしまったらその車は次の赤信号まで車線変更のチャンスを失うことになりかねません。

ということで、誰でもやっているであろうことを文字にしてみた、という本日のブログでした。

******************************

そして今日、DJデミオのMT車初期ロットのリコールが発表され、私のも対象となるのでディーラーさんから電話連絡が来ました。対象のうち1.3ガソリン5MT車はたったの84台。少なすぎて驚きました。

20日か27日にディーラー訪問予定です。
9月に行って以来用事がなかったのですが、ディーラーとのコミュニケーションを良くしておく上で足を運ぶのはいいことです。来年のカレンダー1部頂こっと(^^)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/12/10 21:00:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

3㌧車。
.ξさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2015年12月10日 21:44
リコール地獄やー(T ^ T)
しかし84台しかないってかなり寂しいですなw
コメントへの返答
2015年12月10日 22:49
リコールとして扱いを受けるのは今回初めてです。ついにガラスに対策済みのシールが貼られてしまうのか・・・?
ディーゼルを尻目に楽観視していましたがSKY-MTが出るとは思いませんでした!
2015年12月10日 23:45
ガラスにはリコールステッカーははらないですよー。運転席のストライカー付近なのでドア開けないと見えないので目立たないです!!
コメントへの返答
2015年12月11日 6:14
そういう風になってるんですね。とりあえず安心。
2015年12月10日 23:45
こんばんは

DJデミオのガソリン車発売日が9/26
10/10まで生産分が対象ですから、本当に初期ロットですね。
DJ5系含めても100台以下ですが、試乗車や展示車両もあるでしょうから…かなりレアなリコールになりそうですね。

親父のXD-Tがリコール済みですが目立つ所には何も貼られていませんね。
コメントへの返答
2015年12月11日 6:29
レアですよ。北海道にあるとしたら指折り数えられるくらいでしょうね。
DJ3FSの製造番号は51から6388までのうちの84台ですから単純に考えてMT比率は1.3%。
そして私の製造番号は3桁なのでガソリンMT車として何番目に生産されたのか興味深いです。
2015年12月20日 13:11
こんにちは~・・・。

市街地を走る時の心得は素晴らしいことです・・・・。
私も、他車が近くに走っている時は気ままな運転はしないです。交通量の多い片側一車線の道路で自分が右折する時なども後続車が止まっている自分の車で止まらずに済むように可能な限りセンターに寄り、更に交差点の中央まで進んで、時分に脇をすり抜けられるようにしますね。また、対向車線に駐車している車がある時なども、道路の左側一杯まで寄って走り、対向車が駐車している車のために止まらずに済むようにしています。当然のことと思いますが、同じことをする車があまりないのが不思議です。
何処を走っていても、もし追いつかれたなら、間髪を入れずに先を譲ります。追い越し禁止区間では、私はハザードを点滅させて左によって追い越しを促すのも常の事です。

山岳路などで、遅い車が道を譲らずに数珠つなぎになっている時などは、何故譲らないのだろうと不思議になります・・・。何故なのでしょうね?
コメントへの返答
2015年12月20日 19:38
譲り合いの心は流石日本人といったところでしょうか。

Q)山岳路などで、遅い車が道を譲らずに数珠つなぎになっている時などは、何故譲らないのだろうと不思議になります・・・。何故なのでしょうね?

A)ドライバーはバックミラーを見ていないんじゃないでしょうか・・・?

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation