• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月14日

Hondaのバイク試乗してきたよ!~3年目~

Honda DERAM札幌で昨日・今日と開催された試乗キャラバンへ行ってきました。

2015年
2016年


今回は事前予約をしていたので車両が空くのを待つことは不要でした。

今年も3台試乗しました。では試乗順にインプレです。排気量の少ない順です。


①レブル250(車輌本体537,840円(税込))

単気筒だけにシートに振動が伝わってきます。

ライディングポジションからして遠乗りには向きません。
シートの位置と相対的にペダルが高いのでステップに足を置くと自然に爪先が上向きとなる一方、ステップとシフトペダルがほぼ同じ高さなので、シフトアップ時は爪先を下に向けてシフトペダルに足を入れなければなりません。
そしてシフト後に足がスッと抜けない。爪先を下に向けて足を抜く必要があるのです。

自分のファッションを表現する感覚で、街乗り限定で乗ってもらえればいいと思います。

500ccにグレードアップするために25万円上乗せする必要はないでしょう。






②X-ADV(カラー:ヴィクトリーレッド)(車両本体1,242,000円(税込))

アドベンチャーツアラーとビッグスクーターの混血人種であり、バイクの既成概念を取り崩さない限り購入意欲は生まれてこないと感じます。
海外で先に人気が出れば日本にも余波が来るかも。

目線の高さはさほど高くないのに大股開きとなるため足つきは今一つ。片足だけならベタ付きできます。

キーフリーシステムを取り入れたのはスクーターの影響でしょうか。

メーターの位置はアドベンチャーらしくかなりのハイマウント。フル液晶で大画面です。


情報が雑多であり、日付は常時表示されていても仕方ないし、瞬間燃費も常時表示でなくトリップメーターとの切替表示で十分と感じました。


オートマ車なので走ってもつまらないのは過去の試乗で解っています。
おまけにNC750の低回転エンジンなのでエンジン音の味わいもありません。
ATモードで走ったら2500rpm以上上がらずシフトアップしていくので、エンジンの吹け上がりを聴きたくなってMTモードにしてみても、結局3000rpmオーバーでも加速が強力なだけで音は今一つでした。





③CB1100RS(車両本体1,378,080円(税込))

ホイールベースはグラディウスより30mm長いだけでリッター車に見えないほど小柄です。その小柄な中に積まれたエンジンは流石に大きいですね。

乗りこんでサイドスタンドを払う際に車体を立てたら重くて驚きます。車重252kgとはこんなに重いのか。

サイドスタンドの足掛け部がステップに隠れているため出し入れに難儀します。足掛け部もかなり高くてヒンジとの距離が短いのでテコの原理によりちょっと足の力を使います。

ネガ要因はこれだけで、発進から5秒で質の高さに包まれました。

エンジン音は一瞬で惚れました。2000rpmの低さでも実に聴きごたえのある音です。
吹け上がりもシルキーで、スピードの出せない市街地でもバイクを操る歓びを味わえます。

シフトペダルのタッチも滑らか。
その上乗り心地の良さもまた格別です。
舗装上の窪んだマンホールを通過してもガツンとした衝撃は皆無で柔らかくいなしてくれるのです。
乗り味は乗用車に例えれば6気筒の高級セダン並みと言ってもいいのではないでしょうか。
メーターは液晶部に燃料消費量の表示があり、航続可能距離の推定がしやすくなっています。


上質なバイクを求めるアクティブシニアの皆さんに是非乗って欲しいと感じました!




話題沸騰中のCBR250RR(車両本体756,000円(税込))も2台用意されていました。



レブルを試乗した時、スタッフさんがコレに乗って先導し、私は後ろに続いていたのですが、信号でのゼロ発進で瞬く間に車間が開いていき、ビックリするほど速かったです。負けじとレブルのアクセルを全開にしても中々追いつきませんでした。

ショップに戻ってきてからスタッフさんに「速いですね!アクセル全開ですか?」と尋ねたら「あれでも10000回転くらいなのでまだ余裕ありますよ」との弁。ガソリンはハイオク専用かと思ったらレギュラーでいいとの事でした。
同じ価格帯には650ccクラスの大型バイクがありますが、この価格で本格的なスーパースポーツが買えるという意味では価値ある1台かと思います。

というわけで今日のヒット賞はCB1100RSでした。1年後も試乗車があればまた試したいと思っています。
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2017/05/14 18:03:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2017年5月14日 18:39
こんにちは~・・・。

私も嘗てバイクに乗ってたんですが、もう35年ほど前になりますね~・・・・。
RZ350でしたね・・・・。
その当時は凄いバイクブームでした・・・、旧碓氷峠を日中に走るとギャラリーコーナーが数か所に出来ていて、賑やかでしたよ。
丁度バリバリ伝説が読まれていた時代ですね・・・・。

もう一度バイクにまたがり日が来るかどうか微妙なところです・・・。
コメントへの返答
2017年5月14日 20:31
私はバイクに興味を持ってまだ5年なのでバイクブームの頃は知る由もありません。
でも当時のことは今に言い伝えられていますよね。
でも観光名所で見かけたライダーさんがヘルメットを脱いだら大概、この時をリアルタイムで感じたと思しき白髪混じりの男性ばかりというのも・・・。若年層もバイクに乗ってくれればうれしいのですが。
2017年5月14日 21:05
またまたこんばんは~・・・。

そうでしょうね~・・・。
私もそういうリターンライダーと呼ばれることになることもちょっと抵抗がありますよ。

まあ、年齢を気にするわけではないんですが、若者にバイクに乗れ!とも言えませんよね・・・。

登山と同じ自己責任の世界だと思っているからです。

外側に箱のある車が絶対安全とは言えなくとも、事故になれば2輪はただでは済まないことが多いですから・・・・。

事故は自分が気を付けていても起きてしまうこともありますから、tonmonさんも貰い事故など無いように祈っていますね・・・。

私が、もう一度バイクに乗るのをためらう理由は、自分の性格の問題ですね、車で出かけるときは今はいつも家内と二人ですが、一人になるとどうしてもリスクの有る走りをするケースが増えます。当然バイクに乗れば一人で出かけることが増え、好きな峠を走りに行くことになるのは見えていますから、それが出来る環境に自分を置かない方が身のためと感じるところもある訳です・・・・。

仕事が面白くて好きなこともあって、仕事をくれる人が居るかぎり、出来るだけ仕事をして行きたいこともありますね・・・・。
仕事を止める気は毛頭ないんです。仕事を選べばよいだけですからね。

だから、その為にも危うきことはやはり遠ざけて置いた方が無難ってことなんですよ・・・。

自損事故でけがすることは殆ど心配してないですが、バイクでは、貰い事故でのリスクは大きいからです。自身のリスクの大きい走りと言ってもコーナーでただバンクさせているところで突っ込まれれば、それだけでも避け辛いですからね・・・。

そんな感じです・・・・。

バイクの楽しさは知っているつもりですが・・・・それだけ歳をとったのかもしれません・・・。

バイクライフをご堪能ください・・・・。
コメントへの返答
2017年5月14日 21:38
有難うございます。
任意保険は掛けておりますが、まずは事故を起こさない事。これを肝に銘じています。
もらい事故はどうにもなりませんが。
昨年、バイクが対向車線からはみ出して来た乗用車と衝突してライダーさんが亡くなった現場を通りかかりましたから・・・。
2017年5月15日 0:05
こんばんわです!
試乗お疲れ様です!

CB1100RS上質な感じで良さそうですね!
140万近いだけあって各部もクオリティ高そうで素敵です!

そしてCBR250RR格好良い♪
どうしてもコストダウンしがちの250ccの中で、高いクオリティを持つであろう新型CBRには超期待してます^^
初めてYZF-R25の実車を見た時は、近くでしっかり見ると安っぽさが目立ってがっかりしたので(汗
コメントへの返答
2017年5月15日 0:32
CBR250RRは本気で買おうと思ったらなら隅々まで入念に精査して検討する方がいいと思います。何処かしらにケチッている箇所があると思うので。
CB1100RSは多分ケチっている所はないです。満足頂けるかと思いますよ。
2017年5月16日 15:31
バイクの気持ちのいいシーズンですね☆
ぼくはバイク中型免許しかないんですけど、
最近は大型バイクが多くて、400CCくらいで楽しいバイクが少ない気がします。
中型で楽しいバイクがあれば買いたいなーと思いますね!
コメントへの返答
2017年5月16日 20:51
今は国内市場が冷え込んでいるので国内専用車種は一気に減りましたよね。400ccというカテゴリーも日本くらいですし。
250ccはエンジンを少し膨らまして300cc少々に変えて海外で商売できるのでニューモデルもいろいろありますよ。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation