• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月14日

グラディウス400ABSでゆくタイヤ皮むきツーリング。

グラディウス400ABSでゆくタイヤ皮むきツーリング。 今日もバイクの1日。

10時から11時半頃までレッドバロンでタイヤとオイルの交換。

タイヤは250cc未満のバイクでよく使われるバイアスタイヤでは有名なIRCが昨年発売したラジアルタイヤRMC810にしてみました。


ヒゲもいっぱい出ています。



今まで使ってきたエンジェルSTと比べてフィーリングや如何に?
タイヤの慣らしを兼ねてツーリングへ直行です。

札幌近郊は日射が強くて車載温度計が狂って35℃を表示していました。
プロテクターの入った冬用ジャケットを通年着ますが、チャックを幾分下して風が入るようにします。

札幌の市街地を走ってみてすぐ体感できたのは、操舵しようとする入力が小さくて済むようになった感があります。その分直進安定性が少々下がったかもしれません。

今日のコース。


国道274号を走って千歳市東部、追分市街、由仁町川端、栗山町継立を経由し夕張へ。

タイヤの特性を確認するために峠越えをします。

月に1回走りにきている大好きな万字峠。


半径40~50mクラスの急カーブが幾つもあって、車体を倒しながら曲がる楽しさは札幌日帰り圏では随一です。

RMC810に替えたことでエンジェルSTの時よりもコーナーリング性能が向上しました。
タイヤを替えるまで一番心配していたのはこの点で、曲がりにくくなっていたら即座に他のタイヤに切り替えることまで想定していたのでした。

グラディウスのバンクセンサーは買った時から右も左も根元から折れていて付いていないので、バンクセンサーが着くまで倒せていたのかは想像できませんが、靴底は地面で擦れたので中々よく倒せたのではないかと思います。

万字の市街地まで下りてきて、タイヤの状態をチェック。

後輪は綺麗に両端まで脱皮できました。


前輪も溝の端くらいまで剥けており、アマリングは右も左も5、6mmくらいか。
銘柄によって違いはあるでしょうけれどエンジェルSTは10mm近く余っていたのと比べると車体がよく寝るようになったのは間違いないです。



これでもまだ飽き足らず、三笠市街、美唄市峰延、月形町市街を抜けて道道11号月形厚田線を走って日本海へ出ました。




月形厚田線は札幌近郊に住むライダーに人気で何台もすれ違いました。
坂道もカーブも沢山あります。カーブは万字峠ほどきつくありません。

国道231号に出た後は道道527号望来当別線も走行。
ダイナミックなクネクネを堪能しました。


そうして18時過ぎに帰宅したら、タイヤ交換から300km走っていました。


このタイヤ、とっても楽しいです。
レッドバロンで特値(前後セット21,250円+税)で出していました。

10,000km持てば万々歳です。
来年の秋くらいには溝がなくなって交換することになるでしょう。その時は同等の値段だったら同じタイヤにしようと考えています。

ブログ一覧 | グラディウス400ABS | 日記
Posted at 2018/07/14 23:09:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

国産名車プレミアムコレクション90 ...
R172さん

期待を裏切らない プププ😂
マンシングペンギンさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

次期型スカイラインはセダンのようで ...
のうえさんさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

年齢を考えて今後必要なモノ?
いなかっぺはちさん

この記事へのコメント

2018年7月15日 15:25
こんにちは~・・・。

私のバイク時代はそんなに長くなく、2ストだけでしたし、もう30年以上前なので記憶も薄れていますが、タイヤの交換で乗り味が全く違うことは経験しました。
当時はバイアス構造のタイヤしか知りませんでしたが、ラジアル構造のタイヤもあるのですね?
TT100だったかな?純正でついてきたタイヤでしたが・・・、フロントのタイヤを違う物に替えたとたん倒しこみが遅くなって粘り付く感じになったことを記憶しています。
しばらく慣れるまでと頑張りましたがひと月もたたないうちに新品のTT100に戻しました・・・笑

クルマでも、タイヤが変わればかなりフィーリングは変わりますが、2輪の比ではないですね。

今回の北海道海岸線ドライブでも立ち寄る予定だったかねとも寿司のある厚田の地名が出てきたので、道路が通行止めになってゆけずに残念なことをしたと思っていましたが、今日場所を確認するためにGoogleMapで見たところ閉業した…と書かれていました・・・・。

店主のオヤジさんは私より高齢だったから・・・、そういう事かな?などと想像していますが、残念です。

以前かねとも寿司へ行ったのはもう10年近く前なのですが、「千葉からうわさを聞いてやって来た」と伝えたら、喜んでくれて5カンもサービスしてくれました・・・・。

オロロンラインの完全走破は、もう一度チャレンジすることになりました・・・・。レンタカーなら簡単なんですが・・・・笑。
コメントへの返答
2018年7月15日 19:27
クルマのタイヤは比較対象が夏タイヤとスタッドレスタイヤくらい極端でないと、サイズが同じなら違いを感じることはありませんでした。
バイクに乗り始めてタイヤを初めて替えた際、乗り味やハンドリングがガラッと変わって大変驚きましたね。
厚田は今春道の駅が開業して観光客で沸いていますよ。
また北海道へ来てくださいね!
2018年7月16日 0:26
ニュータイヤ履かせるとワクワク感がすごいですよね~
履いたことのないメーカーとかだと尚更…
良さそうなフィーリングみたいですね!
あとは雨のインプレも期待します。

わたしは温まりの早さでメッツラーがお気に入りです。
コメントへの返答
2018年7月16日 20:33
ワクワクしますね!
オロフレ峠も走りに行きたいと思ってます。
雨天時は・・・意図的に滑らすことはしないので違いはあまり分からないように思いますが・・・。
2018年7月17日 23:16
はじめまして。
私は7年程前の9月に北海道をツーリングしたのですが、暑過ぎず寒くもなく快適に走ることが出来ましたが、7月の北海道はどんな感じなのでしょうか?バイクで走るには最高でしょうか?
実際に走ったどの道も素晴らしかったですが、ニセコパノラマラインと美幌峠は天気が悪かったので、晴れの日に走りたかったですね。
ん~、思い出が蘇ってくるとまた行きたくなります!
コメントへの返答
2018年7月18日 0:33
7月の北海道は地域によって温度差はかなりありますよ。
内陸なら晴れれば30℃となる場合も。同じ日に峠を走れば20℃未満だったり、海沿いに出れば海霧で15℃だったり、ルート次第では雨にも降られます。
その点9月となると30℃越えはあり得ないので爽快に走れるでしょうね。
美幌峠は泊まりがけでなければ行けない距離なので未経験ですが走ってみたいです。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月28日 12:46 - 17:44、
247.91 Km 4 時間 46 分、
3ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得」
何シテル?   04/28 17:45
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation