• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月01日

デザインにハマったら買ってよし。それがグラディウス400ABS【再】

デザインにハマったら買ってよし。それがグラディウス400ABS【再】
レビュー情報
メーカー/モデル名 スズキ / グラディウス400 ABS グラディウス (2009年)
乗車人数 1人
使用目的 レジャー
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 ①飽きの来ないスタイリングと青/白の2トーンカラー。
②4気筒では望めない低燃費
③見やすいメーター。
スピードはデジタル、タコメーターは指針なのが自分に合っている。ギヤポジ表示はもう手放せない。燃料計はないがリザーブトリップのカウンターがあり、カウント開始からタンク空まで80kmくらいなので給油場所を考えられる。

④乗り手に優しいエンジン
・気温35℃でも排熱が大して気にならない。
・ギヤをニュートラからローに入れる瞬間のガチャンという衝撃と騒音が大型バイクに比べかなり小さく、周囲への迷惑を意識する人には最適。
・減速の際にシフトダウンしてもショックが殆ど来ないのでブリッピングのテクニックが不要。
・アクセルのドン付きも滅多に起きない。
⑤タンデムベルトでなくグラブバーのため手で押してバックさせるのが楽。
⑥ABS付
⑦サイドスタンドは蹴り出しがしやすく接地面が大きい。
不満な点 テール球とナンバー球の交換に工数が多く1時間近くかかる。
総評 グラディウスに興味を持ったなら、まずインスタグラムで世界中のグラディウス愛好家をフォローすることをお勧めしたい。各オーナーによる珠玉のベストショットを見ていけばお気に入りの色が見つかることだろう。
色のラインナップは次の表の通り。お気に入りのカラーを見つけて欲しい。


もしSV650ABSを試乗できる機会があれば一度体験するといいだろう。SVは前ブレーキが4ポッドキャリパーに変更されて強力になったのと、400に対して加速力が高い。このこと以外は概ねグラディウスと一緒である。

人によってはシートが高すぎたり車体が重すぎたりとネックになる点があると思うが、これらをクリアできればグラディウスは買って失敗しないバイクだと考えている。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 5
一度このデザインが刺さったら抜け出せなくなるはずだ。
日本での販売開始から11年。生産終了から5年が過ぎた。が、グラディウスの外観には一向に古さを感じさせる気配がない。きっと永遠に古くなることはないのだろう。
前車も同じ車種だったが、エンジンを故障させてしまった為同じカラーを取り寄せ乗り継ぐこととなった。

細かいところに至るまでデザインされ切られているので、マフラーやウインカーなど容易に差し替えできるパーツも純正のままであることにこだわっている。

真後ろから眺めるとタンクで膨らんでからシートの着座位置に向かってくびれていく曲線が如何にも人体を表現しているようでそそられてしまう。

楕円形をしたヘッドライトの輪郭も眺める角度によって可愛らしくもある。

カラーについてはエンジンのシルバー、トラスフレームの青、タンクのサイドカバーの白とのバランスが絶妙に良い。

太陽に照らされるとこれらの色はとてもよく映える。青だけでなく白にもメタリックが入っていてキラキラと輝くのである。
このため写真映りも抜群なので、グラディウスの写真をいくら撮っても飽きが全くこない。

SV650ABSにもトラスフレームは継承されたが、SVの方は車体がスリムであることを強調するためにフレームもタンクも細く見せている。

かたやグラディウスはフレームのカバーの装着によってエンジンに向かってフレームが下ってくるほどに骨太に見せていたり、タンクカバーで両サイドへ張り出したりとボリューム感の高さを演出している。

それにフレームの青、タンクカバーの白、タンク本体の青という3ウェイ2トーンの色のバランスが絶妙で、SV650はとても適わない。
走行性能
☆☆☆☆☆ 5
◎加速性
大型バイクと比べると豪快な加速性能は流石に望めないけれど、一般道を常識的な速度で走る分には不満は全くないし、ゼロ発進では5000rpm以上回さなくても周囲のクルマより前に出ることが十分可能だ。
6速の場合、60km/hで3500rpm、70km/hで4000rpm、80km/hで4500rpmとなり、下道でのクルージングではエンジンがやかましくならない。

◎旋回性
峠道でのタイトなカーブでグイグイ曲がっていくのが所有する歓びを高めるポイントの1つだ。
タイトコーナーではバンクセンサーを右も左も擦ってしまうほど。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 5
◎振動が少ない
自分の常用回転域ではハンドルやミラーに殆ど振動がなくストレスにならない。

◎シート
標準のシートは薄いためクッション性に乏しく、連続着座が1時間くらいでお尻と腰が痛くなってしまう。
遠出をよくする方は最初から純正ハイシートを発注されることを推奨する。
シートが2cmくらい厚くなりロングツーリング耐性を並みのレベルにできる。

足つきに影響が出るので、リヤサスのプリロードを標準の3から1(最弱)に切り替えればほぼ標準シート並みの足つき性にできる。フックレンチは車載工具に入っている。
積載性
☆☆☆☆☆ 4
シート下の収納は深さは余りないが車載工具と書類に加え、空きスペースに別な工具やパーツを入れておけるだけの容量がある。

タンデムシートは面が広いのでシートバッグの安定性が高い。

タンデムステップの横に荷かけフックがある。
燃費
☆☆☆☆☆ 5
5年弱所有して7月初旬に別れた初代グラディウスは33~36km/L走ってくれたが、今回の2代目は31~32km/Lにとどまる。
ワンタンクでの航続距離で言うと450kmと400kmの違いになる。
絶対値としては悪くはないが初代より10%以上低いので近づけたい希望はある。
価格
☆☆☆☆☆ 4
マイナー車種ゆえにプレミアは付いていない。50万円くらいで乗り出せるだろう。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2021/08/01 06:13:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation