• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月13日

スーパーハイト軽ワゴン乗り比べ。

スーパーハイト軽ワゴン乗り比べ。 4月12・13日にアクセスサッポロで開かれたSAPPORO軽自動車フェアに遊びに行ってきました。



スズキ、ダイハツ、ホンダ、日産、マツダが集結し、乗り比べができる貴重な機会でした。

1 試乗編

①N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル 2トーン 4WD 車輌本体2,382,600円
オーディオ:N-BOX専用9インチHonda CONNECTナビ 248,600円



流石ターボだけあって2000rpmを超えることはほぼなく、1.5LのNA車に近い感覚で走れました。
エンジンの振動は現行ハスラー/フレクロNA車より微妙に多めに感じましたがほとんどの方なら無視できる程度でしょう。
ブレーキの操作感は、少し奥まで踏んで効き始める印象で違和感があります。
フル液晶スピードメーターは表示切替にステアリングのジョグダイヤルスイッチを使いますが、タコメーターを出すのが中々迷いました。


マルチビューカメラシステムは非装着でバックモニターのみ。ピタ駐ミラーが使いやすく白線を確実に捉えることが出来ました。


ナビ別途で240万近い価格ですが、これでもまだフォグランプが付きません。ディーラーオプション代を足すと約244万円に上ります。
ナビや冬タイヤ・ホイールなど用品を積み上げていくと、登録諸費用を加える前から300万円を超える勢いです。

②デリカミニ G-Premium 4WD 車輌本体2,182,400円
オーディオ:オリジナル9型ナビゲーション 258,500円(取付キット等別途)



NA車となります。
ゼロ発進ではエンジンが3000rpm程度まで吹け上がってスピードが段々乗ってくる軽NA特有のもの。
加速感は期待に劣るものであり、発進を繰り返すほどに「遅いクルマ」という印象が決定的となる懸念があります。
デリカミニ/ルークスを選ぶならターボをチョイスする方が幸せでしょう。
駐車場でバックギヤに入れた際、360°ビューがインナーミラーとナビ画面の両方に出た!ナビを装着した場合にミラーへ表示させないよう連携させるのは技術的に難しいのでしょうか。すっきりビルトインされたナビなのに後付け感が出てしまっています。
スピードメーターのカラー液晶ディスプレイの表示切替はトヨタ車とほぼ同じ操作感で迷わず行えました。



③スペーシア HYBRID XS TURBO 4WD 車輌本体2,253,900円
(ブラック2トーンルーフ仕様60,500円含)
オーディオ:全方位モニター付メモリーナビゲーション・スズキコネクト対応通信機装着車 195,800円



ターボの走行感覚はN-BOXと同等に感じました。
新スペーシア以前のスズキ車からインターフェースが進化。ヘッドアップディスプレイの視線アジャストは従来インパネ下方にある専用の調整スイッチだったのがステアリングスイッチに統合されていました。
新デザインの革巻きステアリングも手触り良好。


路面の段差を踏んだ時の衝撃の強さはハスラー/フレクロの数少ない弱点ですが、スペーシアは若干ですが改善されているような印象です。


④タントファンクロス 4WD 車輌本体1,985,500円
(ブラックマイカメタリック×サンドベージュメタリック 55,000円含)
オーディオ:9インチスマホ連携ディスプレイオーディオ 88,000円



NA車となります。
ペダルとステアリングから伝わる振動は4車のうち最も小さい印象。
ゼロ発進はターボ車よりエンジン回転は上がるものの、スピードの乗りは現行ハスラー/フレクロNA車と大差なく、少なくともデリカミニほど鈍重ではないのは明らか。
ブレーキの操作感はN-BOXと同様で比較的奥まで踏み込んで効き始める印象です。
アイドリングストップは従前のダイハツ車同様に、いちいちセルモーターが作動するのとメーターにアイドルストップ時間がカウントされるのは好みではありません。
メーター左端のカラー液晶にはデジタルタコメーターも表示でき、競合相手をしっかりキャッチアップしています。
加えてこのディスプレイの多機能さはアドバンテージの1つ。エアコンの表示が出るのは好感が持てましたが女性のイラストが出てくるのは意味が分かりませんでした。点検時期を教えてくれるらしいです。





⑤サクラ G 車輌本体3,082,200円



軽のEVを初体験。
ゼロ発進の加速感はトヨタの現行1.5Lハイブリッド車のエンジンがかかる前の状態に似ており、軽の印象を完全に超越しています。
アクセルから足を離すとショックのない自然な減速感。この調整は地味に凄いと感じました。
フル液晶メーターも綺麗でインターフェイスで未来感を味わいながら運転できました。
駐車時に使用したアラウンドビューモニターの高画質には感激です。
充電設備があって、なおかつ雪の心配がない地方なら、このクルマはエンジン車をバックアップするモビリティとして現実的な選択肢になり得るでしょう。





2 リヤシート比較編
屋内で各車の室内をじっくり研究し、リヤシートの機能性のランキングが決まりました。

1位 N-BOX
・後席と荷室空間の計は図抜けて広大。後席ヘッドレストの分厚さを見ても質感はオデッセイ並み?


・最後まで前倒しし切れる背もたれ。荷室との段差を埋めるスライドボードがよく出来ている。シートを起こす時は座面付きとなるため結構重たい。


2位 スペーシア
・センターアームレスト付。前席下の足入れスペースの余裕大。後席の座面と床面との高低差が十分。運転席・助手席両方にテーブルとポケット付。


・後席を前倒しし切ると背もたれにラッチがかかる。最前端へスライドさせれば広い床面が得られる


3位 タント
・後席の高さが床に近いため、足を投げ出す座り方となり広さ感が半減


・後席のダイブダウン機構省略のため、前倒しすると荷室・シートバック・床面とで凸状の大きな段差。後席を前へスライドするとスライドレールが丸出し


4位 デリカミニ
他メーカーのキャッチアップが及ばなかった点が散見されてしまいました。
・運転席シートバックにポケットもしくはテーブルが未装着


・シートバックテーブルのテクスチャーがいまいち


・前席のスライドレール保護カバーが大きく、シート下の足入れスペースの自由度が小さい


・荷室床の左右独立スライドボードの片方を上げようとしたら、他方のボードと隙間がないため一緒に上がってしまう


・後席を前倒ししたらクッションの弾力で倒れ切らない感じ
ブログ一覧 | 試乗会 | クルマ
Posted at 2025/04/13 18:49:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

SHフォレスター 1ヶ月借りました
マニュアル・シフトする?さん

代車(フレアワゴン タフスタイル) ...
きくの父さん

「CHIFFON TRY」投入
ディーゼルオート店さん

スズキ ハスラー タフワイルド 試 ...
やまちゃん@8148さん

NAの魅力…
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

この記事へのコメント

2025年4月14日 21:27
こんばんわー

リアシートはN-BOX良さそうで。やはり売れているには理由ありですね。
デリカミニ見た目は好きなんですが、設計的には古いぶん他社より劣ってる感じかな。
大変興味深く読ませていただきました!ありがとうございます!
コメントへの返答
2025年4月14日 22:45
今晩は。デリカミニについては同感です。内容が競合他車の先代モデル程度でありRVルックとプロパイロット以外にはアドバンテージは見当たりませんでした。
商品として値付けまで含めて一番よくまとまっているのはスズキではないかと思っています。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年04月28日 12:46 - 17:44、
247.91 Km 4 時間 46 分、
3ハイタッチ、バッジ32個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得」
何シテル?   04/28 17:45
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation