• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

DJデミオ納車まであと6日

DJデミオ納車まであと6日本日、ディーラーにてデミオの支払いを済ませてきました。

任意保険の切り替えをこちらで行うため、車検証のコピーも入手。
登録が9月26日になっていました。現車がなくても車検証が取れるんですね・・・知りませんでした。
希望ナンバーなので、気になっていたのは上の行にある分類番号。
札幌ナンバーは回転が速いので540番台を予想していましたが、まだ530番台でした。

現車はというと・・・ディーラーの地下駐車場にありました!
まだナンバーは付いていません。なので画像処理要らず。


納車日時は18日(土)9:00に決定しました。期待で一杯です。
Posted at 2014/10/12 21:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 4thデミオ購入計画 | クルマ
2014年09月27日 イイね!

新型デミオ試乗してきたよ!

新型デミオ試乗してきたよ!新型デミオ13S Lパッケージ6AT(ソウルレッド)を今日試乗してきました。







歴代デミオしかマイカーにしたことが無い私からすると、期待を大いに超えて来たコンパクトだなーとの印象です。

日が暮れた後の試乗だったので、光の演出、特にメーターの照明の美しさに感激してしまいました。
運転席のドアを開けると中央のタコメーターの目盛りなどが光ってお出迎え。
そこで放たれる光がメーターを囲む円筒面に反射して柔らかな後光を表現しているのです。

普通の13Sではセンターがスピードメーターとなりますが照明関係は基本的に共通でしょう。
インパネやセンターコンソールのスイッチにも絵表示の一つ一つがホワイトLEDでハイコントラストに発光しています。明るさのムラは全く無かったです。これは凄いことです。

軽自動車を含めて145万あたりのクルマの中では質の高さは飛びぬけているように感じました。これだけでデミオを所有する歓びに満たされること請け合いです。選んでよかったと心底喜んでおります。


さて、走り出します。

アクティブドライビングディスプレイのコンバイナーには傷防止のフィルムが貼ってあって視界の邪魔になりました。
このフィルムを差し引いても、人によっては運転の邪魔に感じられるかもしれません。
任意に使用しないように出来ないかとデミオ取説PDFの132~133ページを見てみましたが、表示のON/OFFは出来るようですがコンバイナーを起動させない設定は無いのかもしれません。


発進でアクセルを強めに踏んでみると、回転数はさほど上がらなくても背中を押されるようなトルクの湧き上がりを感じます。
1.5Lガソリンの用意がないことに対する不満の声が見られますが、これで1.5Lだと言われたら信じてしまうほどの力強さがありました。

6ATは加速していくと小刻みに変速していくのが気持ちいいです。ディーゼルだけでなく1.3ガソリンにも6速を積むと知った時にはやりすぎでは?とも考えたのですが、このオーバークオリティがデミオの価値を額面以上に高める要因になっています。
国産コンパクトカーにCVTが行き渡った今、ステップATの良さに気づく方は多いのではないでしょうか。

50km/hそこそこで流している時の回転数は1100~1200rpmという低さ。
VW車のように現在のギヤ段を表示してはくれません。シフトレバーを右に倒してマニュアルモードにしてみたらメーターに「M6」と表示されたことで最上段で走行していることが判明。
6速目は幅広い車速で使われているのでした。

私は5MT車にしましたが、多分変速スピードの違いによって6ATの方が速いでしょう。

SPORTモードを試してみると、確かに加速の鋭さを感じました。シフトタイミングが遅くなるので一定速を維持しても回転数が高まったままとなり、途中でノーマルモードに復帰させてしまいました。

ラジオは感度が良くないか?民放FM局にやや雑音がありました。スピーカーは中々クリアな音を出していました。交換しなくても満足できそうです。マツダコネクトはまだまだ使い方に慣れません。

混雑した道での試乗だったためデミオの走行性能を堪能することは殆ど出来なかったと思います。それでも出足の良さや静粛性に優れていることが分かり、早く自分のモノにしたい気持ちで一杯です。

これから試乗に行かれる皆様には、是非昼間と夜それぞれ乗って頂ければよろしいかと思います
Posted at 2014/09/27 21:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4thデミオ購入計画 | クルマ
2014年09月21日 イイね!

デミオ納車前のつぶやき

3月4日のブログ「Mazda 跳(HAZUMI)に日本のナンバープレートを付けてみた。」
https://minkara.carview.co.jp/userid/694758/blog/32504789/

でディーゼル車の装備と車輌価格を予想していたのですが、実際にXD Touring(6MT)と装備と価格が完全に一致してた!!驚きました。しかしそれ以上にクルーズコントロール、アクティブドライビングディスプレイ、パドルシフトなどソソる装備が盛りだくさんになっているのでした。

期待通りの価格で現れたのですからXD-Tを発注しているはず。しかし今なぜ13Sにしたのか?
についてまとめました。


かねてから次に買うクルマはマニュアル車にすると決心しており、今のDYがもしマニュアル車だったら乗り換えの欲求は全く起こらなかったはずです。

昨年末より4代目デミオやCX-3の予想情報を雑誌やネットでちらほら見かけるようになり、ワゴンタイプがいいのでCX-3のディーゼルMTを希望していました。

一方、DYでとても役に立っていた、後席を倒せばママチャリが積める広さや、50kgの重量物も一人で出し入れできる掃き出しラゲッジフロアは、無ければ無いなりにどうにかするだろうと頭を切り替え、「新型デミオでもいいから先に発売される方に乗りたい」という考えるように。

2月から3月にかけて跳(HAZUMI)のコンセプトカーが発表されると、期待を裏切らないデザインと1.5Lディーゼルを搭載するという情報に心が動き、3月にディーラーを訪ねて新型デミオを買う、と宣言までしていました。

そんな中、二輪に対しては大型二輪免許取得とCB400スーパーフォア(中古)の購入で計50数万投資してしまい、年収も消費マインドを掻きたてるには程遠いレベルなので、デミオの購入予算を同じだけ下げることとしたのです。

CB400SFに乗り始めると、エンジンを吹かして(7000rpm以上回したことはありませんが)加速を味わうガソリン+MT車の良さに開眼します。
デミオのガソリンでもディーゼルに対して劣等感を持つ必要はなく、駆動力が欲しければもっとアクセルを踏めば応えてくれるに違いないでしょう。


グレード選びとなりますが、「マツダコネクト無し、DEの13C相当の装備がある5MT」と考えていました。カーナビは要らず、オーディオは1DINのCD+USBデッキがあれば沢山です。1ボタンで操作できるシンプルさはマツダコネクトより圧倒的に使いやすく安全運転できると考えているほどです。

ところが7月20日にディーラーでセールスマニュアルを見せてもらったところ、新型13Cにはマニュアル車が設定されていないのです。

という訳でガソリンMTの最低グレードである13Sと相成りました。
マツダコネクトを2DINスペースに置き換えるオプションがあれば絶対選んでいたのですがある訳もなく・・・。アクセラの取説PDFをダウンロードしてマツダコネクトの部分だけ読んでイメージトレーニングしています。

車中ではCDも掛けるので、CD+DVDをオプション装着しました。メーカーOPはこれだけ。

現在のDYはヘッドランプがHIDなので、ハロゲンにはもう戻れないからLEDヘッドランプは欲しかったです。しかしパッケージオプションを付けてしまうと支払い総額が180万の大台に乗ってしまうことから泣く泣く諦めました。HID並みの白い光が出るハロゲンバルブにそっこーで交換します。

ボディーカラーは有料色だと事故った時の修理代も高くなるので選択肢から外し、モノトーンも世にあふれているので、深く考えずDYの色を踏襲することにしました。

ディーラーオプション用品はラバーのフロアマットとラゲッジフラットボードがあれば付けたかったですが両方とも無かったので付けないことに。冬タイヤも冬用ワイパーも量販店で安く調達します。

札幌でひと冬過ごしてみて、小さくできていた赤サビが一気に拡がってしまうことを経験。下周りはノックスドールを施工してもらうことにしました。

メンテ料を先払いしてディーラーに現金収入をもたらす代わりに割安にできるパックDEメンテ36も付けたというわけです。



勝手なことを書きましたが、お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2014/09/21 21:48:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4thデミオ購入計画 | クルマ
2014年09月19日 イイね!

デミオの生産日確定

本日ディーラーさんより、一昨日9/17(水)に生産ラインに乗ったとの報告がありました。

納車はその1ヶ月後の週末ということで10/18~19の見込みです。夏タイヤで走れる期間は1ヶ月もありません。

発売初週の納車を目指して7/20に注文書にサインしていたのですが・・・今月頭でも結果は同じではないかと思われややガッカリ。

あと1週間でガソリン車の正式な発売となりますが、そこからの3週間は全国の皆さんの納車報告のブログを読んで悶々とする日々となりそうです。

加えて、デミオの本カタログが今週店に届いたとか・・・。全国的にみて随分遅いなーと感じました。

そして現デミオは納車までに90,000kmを超えるのは確実です!
Posted at 2014/09/19 20:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4thデミオ購入計画 | クルマ
2014年09月14日 イイね!

納期は10月下旬!?

13日、ディーラーに書類を提出して、ディーラーOPカタログを入手。興味を引くオプションはありませんでした。

納車にはラインに流れる日から約1ヶ月かかると言います。フェリーが本州の幾つかの港に立ち寄りながら北海道に入ってくるので。私のデミオは生産時期は未だ確定せず。このままでは10月下旬か?

7月17日に生産開始のニュースリリースが華々しく出ていたので既に船積み待ちくらいまで行ってるんじゃないかと妄想していましたがハズレです。現在毎日何台ずつ作っているのでしょうか。

試乗車は9月16日にラインに乗ることが分かっているそうで、ディーラーへの配備はその1ヶ月後。結構時間が掛かりますね。

9月26日のガソリン車発売開始時点では展示車の用意くらいにとどまるのでしょうか?初週で納車となる方は果たしているのか?
Posted at 2014/09/14 03:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4thデミオ購入計画 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation