• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2016年10月18日 イイね!

グラディウス400ABSでゆく2016年ラストツーリング。

グラディウス400ABSでゆく2016年ラストツーリング。道内多くの地点で気温が20℃を超えた16日、朝8時から走りに行ってきました。

先週の3連休が最高でも10℃台前半の寒さだったのに対してカレンダーが1ヶ月戻ったような暖かさで、雨さえ降らなければ寒くても乗ってやると決めていた私にとって望外の喜びでした。

ルートはこんな感じ。



国道274号

道道3号札幌夕張線

道道38号夕張岩見沢線

道道30号三笠栗山線

国道12号

道道1130号砂川奈井江美唄線

道道114号赤平奈井江線

道道1027号砂川歌志内線

国道12号

国道38号

道道224号芦別赤平線

道道4号旭川芦別線

国道12号

道道90号旭川環状線

国道237号

道道759号奈江富良野線

国道237号

国道38号

道道135号美唄富良野線

国道452号

道道116号岩見沢三笠線

道道917号岩見沢桂沢線

国道12号

国道337号

国道275号


(・・・書くだけで時間かかり放題!)

コーナーをグイグイ曲がって行けるグラディウスの走りを存分に楽しむべく、ルートにワインディングロードを取り入れます。

まずは夕張岩見沢線。



夕張から入っていきます。

幾つも現れる半径50m足らずのカーブ。ハンドルを切り始めたらいとも簡単に車体がパタっと寝て曲がっていく感じです。
前車のCB400SFでも楽しんでいましたが、グラディウスはそれよりもっと深く寝てくれるものだから興奮を抑えられません。恍惚とでも言いましょうか。楽しすぎて「お~~~」と声まで出てしまいました。

残念ながら日陰になっているカーブは路面が濡れていて落ち葉もあったのでスリップ&転倒のリスク高し。じんわり減速してゆっくり曲がったのでした。うーん、もったいなかった。

岩見沢方面からやってきたバイクとは5台も6台もすれ違いましたが、私の側は前で行く手を阻む存在も、後ろで煽ってくる存在もなく思う存分走りを堪能出来ました。と言ってもサーキットのようにオーバースピードだった訳ではなく、あくまで法定速度レベルです。

お尻が痛くなる前に万字炭山森林公園で尻休め。





道の駅三笠でトイレ休憩。
万字炭山森林公園への道は部分的に水溜りがある砂利道だったことから徐行しても泥がリヤフェンダー裏に跳ねていました。すかさずウエスを取り出し、速やかに洗車です。


駐車場には日産の旧車が続々と集まってきていました。S30に910、ハコスカが何台も入場してくるシーンに偶然立ち会えてラッキーでした。



道の駅ハウスヤルビ奈井江へ。


ライダーさんも続々入れ替わっています。


お目当てはチョコクロワッサン。通常140円のところ、見切り品を100円でゲット出来ました。
ここの焼きたてパンはあまり知られていませんが旨いです。特にチョコクロワッサンはチョコが美味なんです。


宮村100年記念碑。
石で「宮」の字を表現した意欲作です。



奈井江神社


厳島神社


白山神社



ワインディングを求めて、標識を見ながら適当に進みました。とにかく急なカーブを攻めたいのです。


国道38号を抜け、初となる道道224号に入ります。

福住町小公園。芦別市福住町の用水組合100年記念碑、芦別水稲発祥の地碑などがありました。


班渓神社


黄金神社


新城神社


この辺りで気温は22℃ありました。



旭川市神居町(旧上川郡神居村)に入ります。

豊里神社


後はずっと旭川市内と思ったら、深川市音江町(旧空知郡音江村)に入りました。

更進神社


初めて走ってみた道道4号を終え、国道12号へ。

神居古潭に初めて寄ってみました。


秋の色に染まっていますね。



神居古潭駅が現役だった頃を見てみたいなあ。





神居神社遥拝所



美瑛ではグラディウスの撮影をすべく、観光名所を周遊してみました。


セブンスターの木


いじりようのないフォルム、最大の特徴である青いトラスフレームの光と陰が織りなすコントラストの美しさでもうお腹一杯になりそうです。




ケンとメリーの木


マイルドセブンの丘


美馬牛駅



美馬牛水天宮


中富良野ラベンダー園


富良野市内で給油し、奈井江以来の食事(菓子パン)。
陽が暮れ始めて気温が一気に15℃まで低下したため防寒用のレインスーツを着て走り出しました。

桂沢湖



夜はメーターがとても見やすいです。指針もちゃんと光ります。



完全に夜となってしまった18時20分頃に帰宅。
1日の走行距離は425kmでした。


オドメーターは16630kmで、10月8日の納車から早くも1078kmまで伸びました。


次の週末からは本格的に冬の足音が聞こえてきそうなので今回で今年のツーリングは終わりにします。欲を言えばまだまだ乗り足りないですがね。

グラディウスは走ってよし、眺めてよしで細かい弱点はあれど所有する歓びに溢れ、より幸せなバイクライフが送れると感じています。事故で別れるのだけは絶対に避けたいので、無理な運転はせず大事にしていきます。
後は私を浮気させてしまうバイクが今後現れないことを祈ります!
Posted at 2016/10/18 00:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | グラディウス400ABS | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 18 19202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation