• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

MAZDA3試乗してきたよ!

MAZDA3試乗してきたよ!雨天でツーリングに行けないのでヒマ時間が生まれ、ようやく試乗に行ってきました。

まずはファストバック・15S Touring 4WD(車輌本体2,506,080 円(税込))
メーカーオプション:360°セーフティパッケージ(85,300円)
ディーラーオプション:
①SIGNATURE STYLEとドアミラーガーニッシュ(ジェットブラックMc)(516,576円)
②PREMIUM SELECTION(112,000円)
③ナビゲーション用SDカードアドバンス(52,919円)
他にアクリルバイザー、フロアマット、トランクマット、ETC車載器等を加えると約330万円になります。



DJデミオのシートは一番高い位置に調整しているので、MAZDA3のシートの低さに驚きます。
発進の時は電動パーキングブレーキのスイッチを押して解除する必要がありました。
マツコネモニターはカーナビが表示されていましたが、動き出すとモニターにフロントカメラの映像と片隅に360°ビューが数秒間映し出されました。この自動表示機能は解除可能との事。

カーナビは画像と文字が高精細になり、自車を中心に地図がカクカクせず滑らかに動いていくのには衝撃的。
DJデミオを買った頃はマツコネのカーナビがクレームだらけだったので今でもSDカードは入れていませんが、このカーナビが5万2千円ほどで入手できるなら是非入れたいと思いました。
マツコネは新型になりましたが地図情報は半年以上前のものでした。何故なら苗穂駅は半年以上前に移転したから。
地図はヘディングアップ表示になっていたのでノースアップに切り替えたくなり隣のセールスさんにやり方を聞いたら、結局分かりませんでした。


今までのマツコネは画面のタッチ操作が出来ていましたが今回それが出来なくなった代わりにコマンダーノブ自体がタッチパッドになりました。
地図の拡大縮小はスマホと同様にピンチで行えます。



スピードメーターは表示が3種類切替が出来ました。




エアコン操作パネルは絵表示とキーの数が最小限で非常にシンプルにまとまっています。


試乗コースは坂道はありませんでしたが市街地なのでゼロ発進が何度もあり、車重は1.4tもあれど「モッサリ」は皆無で加速性能は十分でした。300kg以上軽いDJデミオと同じ1.5Lエンジンなので郊外やワインディングでは流石に力不足を感じることになると思いますが。

ディーラーに戻ってきてバックで駐車をやってみました。ドアミラー越しの後方視界は十分で、ルームミラーと併用した視認性はイメージしたほど悪くはなかったです。しかし後方を直接振り返ると左斜め後ろの視界は絶望的ではありました。
360°モニターの映像を活用した駐車はスキルが無いのでルームミラーとドアミラーをメインで見て、バックモニターもチラ見する感じで駐車を完了しました。

ラゲッジをチェック。


カモメマークの裏に手を入れてスイッチを押すとハッチが開きます。


容積はBMアクセラと同じくらいでしょうか。



引き続き、隣にあるセダン・XD L Package 4WD(車輌本体3,151,200円(税込))を試します。
メーカーオプション:
①CD/DVDプレーヤー、スーパーUVカットガラス他(48,600円)
②360°セーフティパッケージ(85,300円)
③Boseサウンド+12スピーカー(75,600円)

ディーラーオプション:
①スカッフプレート(46,440円)
②アクリルバイザー(28,296円)
③ETC車載器(55,943円)
④ナビゲーション用SDカードアドバンス(52,919円)

全部で350万円超えです。
CDプレーヤーは15S Touringに標準なのにXD L Packegeはオプションなのは疑問です。

XDは15Sに対してカップホルダーに蓋が付いていました。


XDの方は標識認識が付いていて、スピードメーターとアクティブドライビングディスプレイに速度標識が表示されました。さらにスピードメーターでは制限速度の目盛りが赤くなり、速度超過も警告されます。

1.8Lディーゼルの加速感は市街地を流す限りでは1.5Lガソリンと区別がつかずごくマイルド。別なシチュエーションで力強い性能を体感してみたいです。

車内ではクラシックのCDが流れていましたがCDだと音がいいのは当たり前なのでFMに変えたところ、それはそれは素晴らしい音質に酔いしれる思いがしました。

タイヤは15S Touringと同じ215/45R18でしたが、XDの方が明確に乗り心地が堅いです。


XDでもディーラーに帰還後バックで駐車してみました。ルームミラー越しの後方視界はパッケージボードが厚くてリヤガラスの下端を隠しているのが残念。ファストバックと同様に死角は大きいです。

試乗を終え、展示車がないので試乗車をじっくり研究。
セダンはトランクのハイデッキ感を抑えてしっかり独立したように見せる端正なスタイルになりました。リヤオーバーハングを10cm延ばせばそのままアテンザとして通用できるようなフォーマルさがあります。



後席のドアトリムにもしっかりソフトパッドが奢られていました。


トランクの開け方はファストバックと同じ。
トランクリッドはバネのアシストが効いているようで、ファストバックよりだいぶ軽く持ち上げられます。


トランク内部はフルトリムになっていたり、トランクリッドのアームも樹脂でカバーされていたりときちんと仕上げてありました。


セダンには1.5L車の設定がなく、4WDは一番安くて297万円(XDプロアクティブ)。選びにくいクルマになってしまいました。遅れて1.5Lも投入してくる予感がします。

MAZDA3はBMアクセラに比べて敷居がかなり高くなったクルマです。価値が認められたならば他銘柄からの乗り換えは期待できますが、既存のマツダユーザーへ乗り換えを促す存在になれるかは分かりません。
売れ行きが楽しみです。
Posted at 2019/06/16 16:30:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation