• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

RVR試乗

三菱でRVRを見てきました。

試乗車が空いていたので試乗させてもらうことが出来ました。グレードはGの4WDでMMCS付き。

軽くアクセルを踏んだらスーっと加速していきました。1500rpmキープで無意識に60km/hに到達してしまう感じです。これがCVTの変速のしかたか・・・と感心。

前進している限り、デミオから乗り換えて違和感は殆ど感じられなかったです。これは意外でした。ステアリング、ブレーキ、レバー類のタッチや前方視界などです。軽快でした。

パドルシフトも使ってみました。マイナスのパドルを引いたら一瞬で回転数が上がってエンジンブレーキがかかる。デミオのアクティブマチックの2倍くらい速そうです。

郊外の営業所だったので試乗コースは最高です。60km/hで10分くらい走れました。街のド真ん中だったら道が混雑しているのでクルマの発進、加速、巡航の性能を殆ど体感出来ませんから。

メーターは綺麗でしたね。特にカラー液晶が。カラー液晶が欲しければMに+63,000円足すかGを選ぶことになります。同価格帯で他社では未採用なようなので今のところ三菱のアドバンテージかなと思います。

あとはターボ+TC-SSTの「RALLIART」の設定を希望!!

降りる時、どうしてもサイドシルにアキレス腱の辺りが触れてしまいます。ズボンが汚れるかもしれません。

リヤシートを起こす時、背もたれをロックする際に「凄い音が出る」とのコメントを見たので確認してみました。やっぱり「凄い音」だと思いました。でも背もたれをボディ側のフックで固定する構造なので仕方ないでしょう。現行のフィットも同様の固定方法で同じような音が出ますから。余談ですがフィットのリヤシートは背もたれが2段階のリクライニングですが2段目がロックされないのは安全上問題ありかな?一方RVRは2段目もしっかりロックがかかってくれます。

残念だったのがセールスマンの態度でしたね。全然食いついてこないです。試乗車も私から操作方法をいちいち聞かないと教えてくれません。押しボタンでエンジンをかけるのが初めてなので分からないのです。ドライブ中は私から話しかけなかったら車中は沈黙です。お客によってはパーパー喋るセールスマンが嫌いな人もいるでしょうけど・・・。帰りにカタログを1部もらってきましたが名刺をくれるとか、営業トークは皆無でした。商品がどんなに良くたって人から買うのですからその「人」が親切にしてくれなかったら、初回は冷やかしで試乗しても本当に冷やかしで終わってしまいますよ・・・。後日もう1回RVRに乗りたくなってもこの三菱には行きたくないですね。
Posted at 2010/03/22 01:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗会 | クルマ
2010年03月12日 イイね!

希望ナンバーの意味 勝手に推測

リンク先で紹介されている抽選番号の他、一般希望ナンバー(下2桁が30からスタートする)よく見かける番号は

・○月○日
101~131、201~229、301~331、401~430、501~531、601~630、701~731、801~831、901~930、1001~1031、1101~1130、1201~1231

・西暦○○○○年
4桁の数字が19XX~2010の場合、上の3桁を見ると「X30」であることが多い

・平成○○年○月○日
4桁の数字の頭2桁が13から22の場合は多分平成○○年を意味していると思います。
また、○月○日で表現できない3桁または4桁の場合はこれに該当する確率が高いように思います(例:1038→平成10年3月8日)。
あと、社用車で希望ナンバーにしている場合、頭2桁を導入年(または年度)、下2桁をその年に導入した何番目かを表しているようです。

・語呂合わせ(人名)
伊藤さん:110、1103
石井さん:141
佐藤さん:310、3103
南さん:373
後藤さん:510、5103
小西さん:524
林さん:884
さとしさん:3104
斉藤さん:3110
湊さん:3710
小林さん:5884
はやとさん:8810

・語呂合わせ(地名)
富士山ナンバーで多い「3776」
釧路:946

・語呂合わせ(その他)
バイク屋:8198
花屋:87、1187、4187、8783
いい夫婦:1122
いいパパ:1188
ニコニコ:2525
福来い:2951
精肉店:2983
よろしく:4649
コブクロ:5296
GO!GO!7188:7188

・計算式
3515を見たことがあります(3×5=15)。

・電話番号の下4桁
ナンバーの取得が最近なのに平仮名が未だ「さ行」「た行」の場合、これに該当する確率が高いように思います。

・自宅の番地
職場の上司にナンバーの意味を尋ねたら住所だそうです。

・ラジオ局の周波数
FMいるかの中継車(RAV4)のナンバーは807です。

・キリ番、ゾロ目
下3桁が000、あるいは下2桁が00の数字
111~999、1111~9999、123、1234、5678

・2桁数字の繰り返し
1010、2323、3939、5656、7070等

・車の形式名

・車名
「2332」をつけたサニーを見たことがあります。

・排気量
「1308」をつけたRX-8を見たことがあります。
Posted at 2010/03/12 02:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナンバープレート考 | 日記
2010年03月12日 イイね!

函館ナンバー 希望/抽選ナンバーの状況

よく見るナンバープレートの数字です。

<3ナンバー>
1位:「・・・1」
300からスタートし現在316まで進行中。

2位:「8888」
300からスタートし現在310まで進行中。

<5ナンバー>
1位:「2525」
530からスタートし現在541まで進行中。

2位「・・・1」
500からスタートし現在510まで進行中。


3ナンバー車は5ナンバー車に比べ「・・・1」が多く「2525」が少ないのが特徴です。
Posted at 2010/03/12 01:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナンバープレート考 | 日記
2010年03月11日 イイね!

函館ナンバー

自称ナンバープレートウォッチャーです。

ナンバープレートの数字が進んでいるのを確認したら「ナンバープレート情報局」というwebサイトへ投稿しています。今のところ函館ナンバー地区居住の投稿人は私一人のようです。


現時点でのナンバー(一般払い出し)の進行状況です。
<登録車・白ナンバー・中板塗装式>
・1ナンバー
函館100さ67XX(自家用)
函館100わ・7XX(レンタカー)

・2ナンバー
函館200さ・3XX(自家用)

・3ナンバー
函館300ち6XXX(自家用)
函館300わ15XX(レンタカー)

・4ナンバー
函館400す46XX(自家用)
函館400わ・6XX(レンタカー)

・5ナンバー
函館500に1XXX(自家用)
函館500わ78XX(レンタカー)

・8ナンバー
函館800さ40XX(自家用)

・9ナンバー
わかりません

・0ナンバー(枚もの)
函館000る・6XX(自家用)
Posted at 2010/03/11 13:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナンバープレート考 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

 123456
78910 11 1213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation