• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

質問。デミオ(2代目DY系)の燃料計の具体的な残量を教えて。

燃料タンクは45Lです。

上から1目盛減った時


およそ17L消費。残28L弱くらいです。


上から1.5目盛減った時


およそ22L消費。残23Lくらいです。


上から2目盛(半分のゲージ)減った時


およそ28L消費。残17Lくらいです。


上から2.5目盛減った時


およそ33L消費。残12Lくらいです。


上から3目盛減った時


およそ38L消費。残7Lくらいです。


警告ランプが点いた時


およそ40L消費。残5Lくらいです。あと50kmは走れると踏んでよいでしょう。
Posted at 2013/05/25 01:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月20日 イイね!

フィアット500と500S試乗してきたよ!

5月12日と18日の2回に分けて、フィアット500に試乗してきました。

最初の12日。新発売のマニュアルモデルである500Sの試乗車があることを期待して訪ねたのです。



しかし、500Sは注文が殺到して試乗車の手配が間に合っていないのだとか。
ショールーム内には500Sの展示車がありましたが、これも早く欲しいお客さんによって成約済みになっていました。

12日は500 TwinAir Popの試乗をさせてもらって、500Sの試乗車が函館に来た時には連絡を希望して終わり。
すると早くも17日にディーラーから翌18・19の2日間限定で函館で500Sの試乗会をすると連絡が!
18日の開店時刻9:30に予約を入れ、念願の500Sの試乗がかなったのでした。



まずは500 TwinAir Popのレビューを。

グレードの違いを調べないで乗り込みます。ステアリングが革巻きなため、上級の「Lounge」と間違えましたが、エアコンがマニュアルでサンルーフもないためPopでした。

車外で聞く2気筒エンジンのトコトコという独特のエンジン音を聴きました。これだけでありふれた大衆車ではないとワクワクします。

デュアロジックのギヤをDレンジに入れ、まずはATモードで発進。
この手の自動MTは昨年Up!で体験しているのでギヤチェンジの息継ぎ感は想像の範囲内でした。

MTモードに切り替えてみると、ちょっとアクセルを踏んだだけで軽々と4000rpmまで上がってしまいます。
この時のエンジン音は分厚い防音材で包まれているかのように低いボリュームで伝わってくるので騒音のストレスは一切ありません。故にギヤチェンジは最低でも3000rpmでやりたくなります。回して愉しいエンジンっていいな~と感じました。

パッソより小さいボディで車重は1tを超えていることから想像する通り、走行感覚は重厚感、しっかり感がありました。

信号待ちで停車するとアイドルストップが作動します。試しに機能をOFFにしてエンジンを掛けると、アイドル中の振動はブレーキペダルやステアリングから一切伝わってこず、騒音も皆無といっていいくらい。これにはビックリです。

メーターは指針の長さが2cm程度しかないので一瞬で読み取るのは困難かと思われましたが、私には問題ありませんでした。室内装備の使い勝手も問題ないと思います。



そして今度は500Sのレビューです。



外観はスポーティなルックで決められていますが、前後バンパーが「角を丸めた四角形」の要素が強くなって日本車寄りになりました。500の個性が薄れた印象です。

シートに座ります。意外にアップライトなのでシートを下げてみますが、座面の根元だけが下がるため、最低にしてもまだ高かったです。

シフトレバーはメッキの球型で結構大きい。ステアリングと合わせてこっちも革巻きが良かったです。


TwinAir Popを試乗済みなため、500Sの唯一のチェックポイントはMTのシフトフィールです。

カチカチ決まることを期待していましたが、結果はハズレ。
シフトのストロークが長く、遊びも大きくてグニャっとした感触がありました。乗用車を通り越して1.5tトラックに近いものがあります。
結果、2秒近くクラッチを切っていないとシフトが完了しませんでした。デュアロジックと同じくらいです。
速い人ならそれなりに速いでしょうけど・・・。

シフトフィールだけ比較すれば職場の社用車で乗った経験があるSCP10ヴィッツの方が上でした。
これだったら敢えてMTにこだわる必要はないように感じました。

あと、T字路を左折しようとしてギヤを2ndに落として発進しようとしたらうっかりエンストしてしまいました。そしたらキーを捻ろうとしたよりも先にエンジンが自動で始動したのです!これにはビックリしました。そして助かりました。現行ワゴンRのMT車にも同じ機能がありますよね。

(運転がヘタな私が初めて書いたかもしれません)


今新車で買える国産コンパクトカーでこれだけの個性と面白さを持ったクルマは存在しないんじゃないでしょうか。支払い総額は250万円を超えますが、フィアット500には額面では計れない価値があります。
マイカーを2台持てるならば手にしたい1台です。
Posted at 2013/05/20 01:29:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 2021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation