• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

新型アクセラ見てきたよ!

新型アクセラ見てきたよ!大丸札幌店で12日からの3日間開かれた新型アクセラの先行展示イベントに行ってきました。

展示車は2台。

1台目はアクセラスポーツ20S Touring L Packageで車輌本体243.6万円。
グレード名は明示されていませんでしたがオフホワイトの本革シートだったので間違いありません。



2台目はアクセラ HYBRID-S L Packageで車輌本体262.5万円。
ハイブリッドを示す表示はリヤに「SKYACTIV TECHNOLOGY HEV」のバッジが付いている以外どこにも無し!これを買った人はトヨタのHSDエンブレムを自由に設置するのでしょうか。



2003年の初代アクセラはトップグレードの23S(4AT)でも税抜き195万円でした。安全装備の充実こそあれ、宣伝に立つメイングレードが50万も上がっているのでした。

両グレードとも輸入Cセグメントのエントリーグレードに価格帯を合わせているかのようです。


さて、ボンネットフードは意図的に長くされていて、持ち上げてみると相当な重さです。ガスダンパーは付いていません。


SKYACTIV-G2.0のエンジンルームも近年の新車には珍しく隙間がたくさん。



アクセラスポーツのラゲッジです。
トノカバーもフロアボードもペラペラ。ここはあくまで日本車水準でした。
欧州車とは比べる必要もないです。




車内です。
センターディスプレイは角度調整は出来ないようです。
画面操作はコマンダーのみかと思っていたら、他の来場者によりタッチパネル操作も可能と分かりました。



そのコマンダー、操作フィールはまずまずでした。



マツダは2002年の初代アテンザからDINスペースにとらわれないモジュールオーディオを展開したことがありましたが日本人のニーズには合わず廃れてしまいました。
高い志を持って開発された「ヘッズアップコクピット」ではありますが、今回、同じ轍を踏むことになるのかどうか・・・。その答えは売り上げに現れるでしょう。市場評価が楽しみです。

コンソールボックス内にあるアッパートレイはHYBRIDはスライドの動きが渋かった一方、20Sの方は問題なくスルスルとスライドしていました。



また、グローブボックスが開く時の動作は2台ともぎこちなく、高級感は減退です。
2台とも量産試作レベルでしょうか。量産車は改善されることを望みます。

アームレストになっているコンソールボックスの蓋が閉まる音は、内部に何も詰まっていなく如何にもプラスチッキー。
ゴムブシュの当たりを直せばこの安物感を抑えられますが、これは仕様変更されず量産される可能性大です。

リヤセンターアームレストはヒンジの強度が弱めでした。10kgくらい荷重をかけたらヒンジがひん曲がってしまうかもしれませんでした。

天井のルームランプは前端にマップランプを兼ねたユニットがあり、中央にはフロント側より小さいランプが埋め込まれていました。スイッチは見当たらずON-OFF-DOORの切り替えが出来るのかどうか分かりませんが、多くの方が物足りなさを感じることでしょう。

このように、インテリアはディテールを見ていくと誰でもコストダウンの跡を散見することが出来ます。


車輌は輸入車に比肩できるだけのハードウェア・ソフトウェアを身に着けたとしても販売店の体制はどうか?そこはメーカーも弱点を押さえており、店舗の改装を今後進めていくことが先日のニュースで報じられていました。商品力が上がった今後は販売店のレベルアップが課題となっていくことでしょう。


現在はHYBRIDに自動ブレーキ(SCBS)やレーダークルーズ(MRCC)などの先端機能が付けられない問題がありますが、これは開発が間に合っていないということでしょう。1年以内に装備可能となることを期待します。


カタログの15Cのページに”アクセラセダン15C(AT車)には、上記以外の仕様の設定があります”と記載されています。ビジネスグレードだと思いますがどんな仕様か見てみたいですね。
15Cにマニュアル車が復活したので教習車もSKYACTIV-G1.5搭載でモデルチェンジすることでしょう。

XDは完全にフラッグシップグレードに位置づけられました。これはアクセラの場合、ディーゼルの普及グレードは1.6Lクラスの小型版を据えてくるという意見がネットで見受けられますが、私もこれに一票。


11月の発売時には試乗してしっかりチェックしてきます。
Posted at 2013/10/14 19:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation