• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

フレアクロスオーバー試乗してきたよ!

デミオの点検整備&エンジンオイル交換の待ち時間中に試乗させてもらいました。

グレードはXSの4WDのホワイトルーフ車。車輌本体価格1,565,550円(消費税5%込み)です。



起こされたフロントガラスはかなり遠く感じます。シートに座ってフロントガラスを拭こうとしても何処にも手が届かないような印象でした。視野は中々広かったです。

発進してみるとNAでも出足が実に軽やか。私のDY5Wより速いと感じました。

マルチインフォメーションディスプレイをタコメーターに切り替えて、発進でアクセルをちょっと強めに踏んでみると4000rpmを超えることなくスムーズに60km/hまで加速してくれました。

アクセルを緩めて一定速に維持すると回転数は1500rpmくらいまで落ちます。このときステアリングに微振動が伝わってくるのが気になりました。

運転中にマルチインフォメーションディスプレイをちょくちょく切り替えたいのですが、切り替えボタンがメーターの内部にあるのはマズイと感じました。
ステアリングの上半分の開口から手を突っ込んでボタンを押す必要があり、その瞬間だけでも視線が前方から外れてしまいます。これで追突しそうになったら自動ブレーキに頼ればいいってもんじゃありません。
ステアリングスイッチを増設するとかでブラインドタッチできる位置に変える必要があります。

ディスプレイ自体は、表示に色々種類があって楽しめました。これを見るとゲームボーイを思い出します。ハードウェアそのものはモノクロのドットマトリクス液晶ですが情報量はカラー液晶を装備している上級車種より上ではないでしょうか。

意外だったのは、メーターに低水温ランプが点いていてもアイドルストップが可能だということ。ディーラーを出発して数十秒後に赤信号で減速すると早速エンジンが停止したのでした。



片側1車線道路で路上駐車をかわしながら低速で走行する場面では13km/hを下回ってもエンジンが停止することはありませんでした。停止する意思があるのかどうかをうまく判断するよう色んな条件を想定して制御プログラムが練られているのでしょうね。自動ブレーキにしても同様に、プログラマーはきっと大変だと思います。

ディーラーに帰ってきてエンジンを切ると今回の試乗のスコアが表示されました。91点でした。これがいいのかは判断できませんが。



試乗を終えて、走る・曲がる・止まることに関しては何の不満もないクルマだなーと感じました。

既存の軽自動車はラパンやミラココアのファンシー系を最後に、エアロかノーマルのどちらかしか選べない、色も顧客が無意識にモノトーンを選んでしまうような、没個性なクルマばかりだったように思います。
そのような中、ハスラーがSUVのルックスでオレンジと白の2トーンで大々的に広告に現れたものですから多くの人は強いインパクトを受けたのでしょうね。一目ぼれしてディーラーに駆け込んで、結果、2トーン車の納期は今秋とか。もう2014年のヒット商品番付に載ることは間違いないでしょう。


フレクロのカタログを読むと、全車標準装備内容が凄い!
最低グレードのXG(税込み1,285,200円)でも
・自動ブレーキ
・横滑り防止制御
・HID
・フルオートエアコン
・スマートキー
・リヤシートスライド&フラット格納

等々が付いていてほぼ全部乗っけ状態です。一方、メーカーオプションはボディーカラーだけという割り切りよう。マツダも売れてくれるといいですね。
Posted at 2014/03/09 17:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗会 | クルマ
2014年03月04日 イイね!

Mazda 跳(HAZUMI)に日本のナンバープレートを付けてみた。

Mazda 跳(HAZUMI)に日本のナンバープレートを付けてみた。本日公開されたマツダの跳(HAZUMI)を研究していきます。

注目のボディサイズはオートカーによると全長4070mm、全幅1730mm、全高1450mmです。堂々の3ナンバー幅です。
ただ、国内では月に5000~8000台売れてくれないと商売は厳しいでしょうから5ナンバー枠は死守することでしょう。

全長は一気に170mmも延長。前輪はフロントドアの見切り線とホイールアーチとの間隔から推定して50mm程度前出しされているのでホイールベールは2550mmくらいとなるでしょう。

内装に大注目です。アクセラで採用された数々のアイテムがBセグメントにまで下りてきました!
・アクティブドライビングディスプレイ&単眼タコメーター
・マツダコネクト
・i-ELOOP
・インパネのステッチ入りソフトパッド
・ガラスルーフ

タコメーターはフルスケール6000rpmなのでSKYACTIV-D1.5搭載車で決定。さらに「SPORT」の文字が入っていることからディーゼルモデルのグレード名はSPORTを襲名するかもしれません。

i-ELOOP(キャパシタ)はコストが嵩むため普及グレードには付かないでしょう。ディーゼルのみの装備と予想。


私が希望するモデルは
・5ドア
・SKYACTIV-D1.5
・マニュアルトランスミッション
・衝突軽減ブレーキ
・アルミホイール
・LEDヘッドランプ
・カーテンシールドエアバッグ

これで180万円+税8%=194.4万円くらいに収めてくれれば買います!!
Posted at 2014/03/04 23:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation