• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

納車まであと1ヶ月

本日ディーラーと連絡をとり、来週末に新型デミオ13S(5MT)の正式契約をすることになりました。

予想では「9月登録になると思う」とのこと。
となると納車は9月最終の土日か10月最初の土日かになりそうです!あと1ヶ月を切った!

メーカーOPは無しCD+DVDの1つだけ。ディーラーOPはノックスドールだけなのでディーラーに入庫してから何日も待つことは無いでしょう。

電話で希望ナンバーをお願いしたところタダでやってもらえることになりました。ありがたや。これが唯一の値引きですが。

新型デミオの納車待ちの全国の皆様と一緒に楽しみに待ちたいと思います!
Posted at 2014/08/31 20:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 4thデミオ購入計画 | クルマ
2014年08月31日 イイね!

2525って・・・

軽乗用の希望ナンバー「2525」は5ナンバー枠を使い果たし7ナンバーに。
上の行(分類番号)が799まで使ったらどうなるのでしょうか?700に戻ったりして・・・?

Posted at 2014/08/31 06:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナンバープレート考 | クルマ
2014年08月09日 イイね!

新型デミオ見てきたよ!

新型デミオ見てきたよ!大丸にて新型デミオをじっくりチェックしてきました。

これまで全国から多くのレビュー記事がありますので、納車待ちの身として誰も書かないようなマニアックな視点で見ていきます。



展示グレードは

ソウルレッドプレミアムメタリック・・・XDツーリングLパッケージ
ディープクリスタルブルーマイカ・・・13Sのフルオプション仕様(LEDヘッドランプ、フルオートエアコン、オートワイパー、アルミホイール、バックカメラ等)

と推定されます。


13Sの運転席のドアを閉めると・・・室内の密閉感が極めて高いことに衝撃!

外界の騒音が遮断された静粛な空間となっています。これはアテンザ、CX-5に比肩するレベルではないかと感じました。

FMラジオが流れていましたが、音は結構クリアで良かったです。スピーカーを交換するかの判断は少し様子を見たいと思います。ちなみにマツダコネクト付のグレードは全車6スピーカーとなっています。


フロントガラス下端の地上高はDYより高められたでしょうか?運転席のシートを下端まで持っていくとフロントガラスの下方の見通しが良くなかったので、なんぼかシートを上げて良くなりました。


シートが大型化されたので左側面の視界がかなり小さくなっています。助手席を後端にセットすると左のリヤガラスからの視界はほぼ無くなります。



ルームランプは前2灯、中央1灯になっていました。


しかし、スイッチがON/OFF/DOOR切替の1つしか付いていないため、1つだけ付けることは出来ませんでした。
中央の1つも、ランプ本体を押せば入り切りできるかと思いましたがそれも出来ず。

リヤシートはDYと比べると天井も膝元もだいぶ狭く、ドリンクホルダーもセンターコンソール後端の1つだけですが、元々乗せる機会がないので問題になりません。

ラゲッジは容量がDYと同じ280Lで、床面寸法は確かにDY(リヤシートを後端にセット)と同じくらいありそうでした。敷居が高いのでママチャリを積むのはもう無理でしょう。



エキゾーストパイプは1.3Lとしては結構太かったです。マフラーカッターを付けたくなりました。



15インチの純正アルミは塗装がカー用品店の安物並みと感じました。タイヤはトゲが全て落ちていて溝の角も丸くなっていたので数千kmは走行したのではないでしょうか。



エンジンルームはディーゼルに比べるとスカスカでした。ボンネットフードは面積が大きくなっただけに重さを感じます。



近郊の方は是非一見されることをオススメします!
Posted at 2014/08/09 14:22:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 4thデミオ購入計画 | クルマ
2014年08月03日 イイね!

デミオの空調ダイヤルの変遷について考える。

デミオの空調ダイヤルの変遷について考える。新型デミオの空調パネルは2代目以降3つのロータリースイッチが踏襲されていますが、配置が毎度変わっていることに気づきました。

新型はユーザーインターフェースに徹底的にこだわってデザインされているようなのでこの配置がベストなんでしょうね。

液晶表示がないシンプルなコントローラーですが、パネルを直視しなければ操作不能なタッチパネル式や、押し間違いを起こしやすい押しボタン式など、実際の使い勝手よりも見栄えを優先したようなクルマが多い中で、手探りで操作できる良さを取り入れたのは見識が高いと感じています。

90年代まで流行していたレバー式や、スイッチを押したら引っ込んだままになるロジックコントロール式は使いやすかったと考えています。
Posted at 2014/08/03 08:25:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年08月02日 イイね!

バーガンディーレッドマイカを見た!!

バーガンディーレッドマイカを見た!!札幌市内を走行中、なんとDEデミオのバーガンディーレッドマイカが2台並びました!
思わず撮影してしまいました!
Posted at 2014/08/02 20:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation