• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

札幌のお花見。

桜が満開となって最初の週末となった25日と26日、あちこち歩いて花見を満喫してきました。

①東本願寺札幌別院
中央区南7条西8丁目






②ひかり公園
中央区南8条西9丁目





③豊水小学校大典記念文庫
中央区南8条西2丁目





④鴨々川
中央区南8条西3丁目




⑤伊夜日子神社
中央区中島公園






⑥国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所
豊平区平岸1条3丁目







千島桜といえば根室市の名物ですが、札幌で見られるとは知りませんでした(^^)。

早いところですと散り始めているので29日(水)がラストチャンスかもしれません。次の土日は結構葉桜かも・・・。
Posted at 2015/04/27 21:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

DJデミオ今日で納車半年。

DJデミオ今日で納車半年。3月29日の点検の際に注文していたアンダーカバーの新品が入荷となったので、納車から半年の節目にあたる今日、ディーラーで取替えをしてもらいました。

走行距離の推移はこんな状況です。



加えてもう一つ。NDロードスターの実車をショールームで見ることが出来ました!

ナンバープレートには「広」の封印がありました。


これ以外の写真は自粛させて頂きますm(_ _)m。

グレードはSレザーパッケージ又はSスペシャルパッケージのどちらかです。BOSEサウンドが付いていました。

運転席に座ってみると、その低さに心が躍ります。

そして、やってみたくなるのが、着座したままで右手を地面へ伸ばすこと。難なく地面に指が届きました。

幌の開け閉めもやってみました。動力は「手」なのでいつだって開閉できます。
バネのアシストが上手く効いて片手でバサっと閉められます。折り畳み傘を開け閉めするより簡単です。感激しました。

スポーツカーが商品ラインナップにあるだけでメーカーのブランドイメージはアゲアゲです。マツダさん、ロードスターという名の火を絶やさずにいてくれて有難う!
Posted at 2015/04/18 19:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月18日 イイね!

DJデミオでi-DMを使い始めてみた。

DJデミオでi-DMを使い始めてみた。機械に診断されるのが気に障るので、納車以来i-DMを使ったことがありませんでした。ランプ表示も無効にしていました。

先日、i-DMで高得点を目指している方の書き込みを見かけて、ふと「自分はどうなんだろ?」と思い、i-DMの画面を開いてみました。

そしたら・・・7,300km走行して「2ndステージ」「アベレージ4.3」という現状でした。

2011年にDEデミオ13-SKYACTIVとBLアクセラ20S-SKYACTIVをディーラーで試乗した時にはいずれも4.8点くらいは普通に取れていたので、現状のアベレージは期待より大きく低いものでした。

この低レベルの要因を探るため、i-DMランプを初めて有効にしていつも通りドライブしてみたところ、次の傾向が掴めました。

(1)発進時の加速がゆっくりのためブルーランプが余り点灯しない
(2)停止時は早めにアクセルオフしてブレーキを浅く踏んでゆっくり減速するためブルーランプが点灯しない
(3)発進時にクラッチを繋いでアクセルの一踏みの時、車体の揺れによって必ずホワイトランプが点灯する
(4)2速にシフトアップした時の車体の揺れによって高い確率でホワイトランプが点灯する
(5)自宅周辺の小路を走行する時、ハンドルを早回しするため必ずホワイトランプが点灯する

ということで、MTのギヤの繋ぎがヘタクソなために著しくポイントを下げていたわけです。

改善のため、半クラの時間を長めに取るようにし、その時にアクセルを踏んで回転を少し上げるようにした結果、車体の揺れはだいぶ軽減され、ホワイトランプの点灯が著しく減少するに至りました。

たまに失敗してギクシャクするとホワイトランプが点いて、その後更新されるバーグラフのスコアが4点を大きく割り込んだ瞬間、しっぺを食らったような痛みを感じますね・・・。

ハンドルも早回ししないようにしたところ、ホワイトランプの点灯は解消。

グリーンランプばかり点けていると高得点は狙えないので、次はブルーランプをいかにして獲得するかということになります。

市街地を走ってみて気づいたのが、加速度も減速度も今までより高くすることが必要でした。つまり、発進加速は従来よりも低いギヤで引っ張ることと、減速時はより強くブレーキを踏んで短時間で減速することです。

それを意識して走ってみると、ギクシャクしないようギヤを繋いで元気良く加速すれば結構ブルーランプが点いてくれ、ホワイトランプで減点された分を挽回できるようになりました。まあ、その反面、燃費が悪化してしまうのは燃費画面で一目瞭然ではあります。

減速をゆっくりするのは冬道運転の鉄則ですから、ブレーキでブルーランプの点灯を目指すのは遠慮しておきます。

ハンドル操作でブルーランプを点灯させるコツは、現段階では市街地の範囲内ではよく分かりません。

こうしてi-DM診断の基準を押さえることでスコアを上げることができるようになりました。


近いうちに次のステージへ進めることでしょう。
Posted at 2015/04/18 02:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月12日 イイね!

DJデミオでハイタッチ!driveデビュー。

DJデミオでハイタッチ!driveデビュー。スマホを使い始めて2日目。

昨夜は従来のガラケーを見ながらアドレス帳を全て手打ち!!取捨選択して80件程度に絞り込み、終わったのは25時でした。お陰で文字入力はタタタっとそこそこスピーディーに出来るようになりました。

車載スマホホルダーを設置し、ハイドラを使ってドライブしてみます。

国道36号経由で千歳レラへ。



ハイドラを起動しているドライバーさんが近づいたらメッセージが表示されるので何台かは走行中にクルマを拝見することが出来ました。

レラに到着してドライブを終了したら、ハイタッチ回数が7回にも達していて驚きました。

ハイタッチした方は次の7名でした。

『平均勤務六年@2級整備士(笑)』さん
『ラビ~』さん
『ぬまピー』さん
『のちつな』さん
『きっちむ』さん
『コウモリ@金魚』さん
『ma-kun-3-』さん


レラは今日もお客さんで賑わっていました。10年前にオープンした時には商業的に成功できるのか心配していたこともありましたが、陳腐化することなく進化を続けている様子が伝わってきます。

ランチはラーメン櫻島。素ラーメンを570円で。
西野の本店で食べて以来10年超のファンです。昔は角煮とチャーシューがたっぷり載った『櫻島ラーメン』を食べていたのですが、20代後半で肉が食べきれなくなってしまい、以来『素ラーメン』一筋なのです。




美味しく頂きました。


帰路は支笏湖経由です。



『休憩』をはさんで再開すると度々現在地が狂うことがありました。

ポロピナイ休憩所に立ち寄ります。




外気温は12℃程度。バイクが大勢集まっていました。私ならまだ寒くて乗れないなー。




千歳出発から札幌市街地まではハイタッチは皆無でした。

市街地に入ってからは



『inaaaax』さん
『ハム好きのtomo』さん
『petite souri』さん
『Mel-T』さん

とハイタッチできました。ハム好きのtomoさんは同じくDJ乗りで以前から存じ上げていたので感慨もひとしおです。

という訳で180km走行し、ドライブに新しい感覚を加えてくれたハイドラに完全にハマってしまったのでした。
Posted at 2015/04/12 20:10:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月11日 イイね!

スマホデビュー&ハイドラ始めます。

スマホデビュー&ハイドラ始めます。5日にkaguyahime327さんとお会いした際、SIMフリースマホについて情報を得られました。

スマホへの興味は少なからずありながらも、2011年から使っている現在のガラケーが月々3000~4000円で済んでいるので、現行のキャリア内で乗り換えるとランニングコストが増大するのは確実と考えられたため、ガラケーを頑なに使い続けてきたのです。

ところが、話を伺ってからSIMフリースマホを調べていくと端末代だけで新品で1万円で買えるものがあることや、通話付きのSIMカードを選択しても月々千数百円で済ませられることが分かったため、7日に早速MNPの手続きをしてweb上でスマホを申し込んだのでした。

そして今朝8時半、宅配便でスマホが到着しました!




さあ、開梱です。





商品はfreetel nicoという機種で、通話付き・2GBコースのSIMカードをセットして9,980円+初期手数料3,000円+税という僅かな初期投資で済んでしまいました。

とすると、端末本体の製造原価は3,000円程度!?これで商売が成り立っているなんて、この世のモノづくりは一体どうなっちゃっているんでしょうか!?

画面は5インチです。デカすぎちゃったかもしれません。




背面カバーを開けると既にSIMカードがセットされており、電源を投入するだけで使えるようになっていました。






早速アプリをダウンロードしてみます。

ブラウザを起動してgoogleストアからダウンロードを試みるも、何故か失敗してしまいます。



すぐさまパソコンでやり方を検索すると、gmailのアカウントが必要とのこと。即座にgmailアドレスを作って登録したところアプリのダウンロードが出来るようになりました。

今日入れたアプリは、Yahooカーナビ



そしてハイドラです。




みんカラも閲覧できることを確認。




明日は早速スマホを連れてハイドラを使いつつDJデミオで市内を流してみます。
初めてのドライブでどんな結果が得られるのか大いに期待です。

そしてマツダコネクトとスマホとの連携機能でいろいろ遊んでみます。
Posted at 2015/04/11 21:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5 6 78910 11
121314151617 18
19202122232425
26 27282930  

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation