• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

DJデミオ13S(5MT)のリコール対策実施&CX-5試乗。

今日ディーラーでリコール修理を受けてまいりました。3ヶ月ぶりの訪問でした。



リコール対象となったうち、1.3ガソリンMT車は全国で84台。
担当さんの話では、販社レベルですと84台中たったの2台!!ということでした。もう1台のオーナーさんに是非ご挨拶したいです


毎日のように雪解け水で濡れた道路を走っているので汚れ放題になっていました。洗車してもらえたのが嬉しかったです。




リコール改修作業中はショールームのテーブルを1つ借りて年賀状の手書きコメントを書き切りました。50通出します。
トイレはホテル並みに綺麗で訪ねるたびに感激してしまいます。店の質はトイレで決まること間違いなし!




まだ時間に余裕があったのでCX-5を試乗しました。後期型を試すのは初めてです。

グレード:XD Lパッケージ(AWD) 車輌本体3,596,400円(税込)
メーカーOP:DVDプレーヤー+地デジチューナーとBOSEサウンド



DJデミオ13Sより200万円高いのは置いといて・・・(^^;)

ブラックレザーシートは格好いいなあ。ドアが閉まる音もデミオよりは格段に上質。
暖機していなかったので寒い寒い。シートヒーターが役に立ちましたが、温度を最大にしていたらお尻が熱くなったので消しました。



フロントの重さとタイヤの太さとで、ステアリングはやはり重い。しかしステアリングギヤレシオがデミオと同等なんでしょうか、運転は全く苦になりませんでした。

試乗車なのにメーター内の平均燃費表示を見たら14.5km/Lって・・・良すぎます!

シフトアップしたらタコメーターの指針が「ピッ」と下がります。VWのDSG車並みの速さに感激。やはりタコメーターは液晶じゃなくて指針がいいな・・・と感じます。

i-ACTIV AWDの実力を試すべく、ツルツル路面でラフな操作をしてみたかったのですが、残念ながら気温が高く路面はウェットに。一部圧雪路での発進もありましたがスリップする機会はありませんでした。



ディーラーに戻ってきて、取り回し性まで確認したかったので試乗車展示の定位置まで入れるまで自分でやらせてもらったのですが、全車標準のバックモニターだけでなくLパッケージに標準のリヤパーキングセンサーが大活躍でした。映像に加えて警告も出してくれるので安心して駐車が出来ます。CX-5を買うなら絶対付けます!


お土産にわかさいもの新商品を頂きました。既に完食してます。ご馳走様でした。



ということで2015年最後のブログを終わります。また来年(^o^)ノシ
Posted at 2015/12/20 21:00:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月10日 イイね!

走行中のクルマ同士の調和を目指して

走行中のクルマ同士の調和を目指して通勤で毎日走る道は市街地の中の片側2車線道路。
路肩まで含めて道幅があまり広くなく、交差点での右折専用レーンも、路線バスの停車帯もありません。
よって直進していく車がよどみなく走行するためには右折待ちの車、バス、路駐のタクシー等を避けながら何度も車線変更を繰り返していく必要があります。

まん前を走る車はもちろんのこと、その数台前の車の動きも捉え、車線変更が必要になるかどうか先を読んで行動することが求められます。

車線変更の必要に迫られたら、ウインカーを2秒くらい点滅させて余裕を持って自分の意思を後続車に知らしめ、ドアミラーを見て十分な車間が空いていることを確認できたら車線変更を実行します。
ハンドルの切り始めと同時にウインカーを出す車も散見されますが、ちょっと危険だと感じています。

この一連の動作を心の余裕を持って行うためには、前方の車との車間距離を十二分に長くとっておくことと、周囲の車に歩調を合わせ、無闇な追い抜き・追い越しはしないことです。

加えて、移動時間が延びることは経済活動の停滞を生むということを考えると、通行する車がみんなスムーズに流れるように配慮したいと思います。

直進したいのに路駐や右折待ちに引っかかって止まってしまう車があると、渋滞の発生につながってしまいます。

私の心がけとしては、2車線の左側を走行中、右側の車線で右折待ちで止まっている車が見えたら、アクセルを緩めて車間を拡大してあげます。右側を走ってきた車が右折待ちの車に引っかかる前に自分の前に割り込んでくれれば成功。車の全体の流れをあまり落とさないようにできるだけでなく、無理やり割り込まれて急ブレーキを踏むことも少なくなるはずです。

右折専用レーンのない交差点では、赤信号で停車すると、右側の車線は右折した車専用に、左側の車線は左折と直進の車に分かれますが、まれに直進したいのに右側の車線にうっかり並んでしまう車を見かけます。右にも左にもウインカーを出さずに前の車から離れて止まっているような車。
直進したい意思を察知できれば、信号が青に変わっても1、2秒動かずにいれば脱出させてあげられます。たかだか1、2秒、この先の信号待ちで簡単に相殺され、移動時間には影響しないでしょう。一度車が途切れずに流れ出してしまったらその車は次の赤信号まで車線変更のチャンスを失うことになりかねません。

ということで、誰でもやっているであろうことを文字にしてみた、という本日のブログでした。

******************************

そして今日、DJデミオのMT車初期ロットのリコールが発表され、私のも対象となるのでディーラーさんから電話連絡が来ました。対象のうち1.3ガソリン5MT車はたったの84台。少なすぎて驚きました。

20日か27日にディーラー訪問予定です。
9月に行って以来用事がなかったのですが、ディーラーとのコミュニケーションを良くしておく上で足を運ぶのはいいことです。来年のカレンダー1部頂こっと(^^)
Posted at 2015/12/10 21:00:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation