• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2017年02月25日 イイね!

DJデミオのi-stopで遊んでみた。

DJデミオのi-stopで遊んでみた。今日デミオで15kmくらい走行しました。

2か月以上ぶりにi-stopインジケーターが点灯。心躍りました。




何故この機能が復活したのか?全く理由が分からないです。


久々なので、MT車にしかない停車前アイドリングストップ機能で遊んでみます。







暖気が済んだところでエンジンを掛け直し、赤信号で減速し3km/hでエンジンが停止したところでブレーキを緩めタイヤを転がし続けていきます。






i-stop時間が停車時間に一致するとi-stop率のゲージが100%を表示しますが、停車時間を超えるとゲージはクルクル回って0%になってしまいます。100%のままでいいじゃん!!
割り算をして100%以上の結果はすべて0%と表示するプログラムなのでしょうか?
Excelを使いこなせる方ならこんな時にも100%扱いとするなんて容易なんですけどね。



バッテリーはまだ持ってくれそうです!
Posted at 2017/02/25 21:13:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2017年02月19日 イイね!

新型CX-5試乗してきたよ!&DJデミオ点検。

今日ディーラーで初試乗してきました。

グレードはXD L Package(AWD) 車輛本体価格3,645,000円(税込)
メーカーOP:DVDプレーヤー+地デジチューナーとBOSEサウンド


2015.12.20に試乗した先代後期型に対し、オプション内容が一緒で48,600円(1.3%)増。





ボディーカラーが黒なのと、社外アルミホイールのデザインに迫力がないために外観はかなり地味で価格に見合っていないように感じます。ドアハンドルとバンパーにメッキを加えればかなり良くなるはずです。もったいないなあ。

発表が昨年11月で発売が今月。試乗車の配備も当然発売後なので発表直後に高まった興味はすっかり減退しちゃっていました。これでは消費者の購入意欲を煽りにくいですよね。嗜好品は販売のスタートダッシュがうまく切れないとその後ずっと低空飛行で終わってしまうものなので、このクルマももしかしたらこうなるかも。

試乗した感想。

①ペダルから感じるSKYACTIV-Dの振動と騒音の侵入が抑え込まれていて一定速での走行中はロードノイズにかき消されるほど。

②BOSEサウンド+10スピーカーのクオリティを体感しやすいよう車内ではジャズ系の洋楽が流れていました。流石です。

③アクティブドライビングディスプレイは視界の邪魔だったコンバイナーが撤廃され前方視界と情報表示を両立させていて最高。ワゴンRに追いつかれなくて良かったと思います。

④圧雪路面での発進で気持ち強めにアクセルを踏んでみてもスリップを一切感じさせることなく走り出しました。流石はAWDだ。

⑤40~50km/hで走る試乗コースだけではSKYACTIV-Dの強烈なトルク感は影を潜めていて、アクセルへの反応はあくまでマイルド。豪快な加速を体感しようと思ったらアクセルをもっと深く踏んでやる必要があるようです。
新世代のパワートレーンが初搭載となると他車との差別化のため加速感などを強めにチューニングしてドライビングエクスペリエンスを強く印象付ける車づくりをするはずです(ノートe-POWER然り)。今やクリーンディーゼル車はかなり普及しているのでそんな必要もなくなり、低燃費志向なチューニングにしているのでしょうね。

⑥ステアリングヒーターも付き、安全装備も向上したので先代との差額は十分納得できます。

⑦内装はブラック。随所に光り物を使ったり縫い目を入れて高品質感を表現していますが、全体を眺めると華やかさよりもあくまで渋い方向性のクルマです。

マツダの経営を安定させて欲しいな、と思いました!


そして私のデミオ13S(5MT)は2年半の点検を迎えました。オドメーターは19,775km。前回2016.9.11の点検から1,848kmしか走っていない!!OTL

オイル交換とアドバンストキーの電池入れ替え、下まわりのコート(2,000円)をやってもらいました。

デミオは毎週日曜にしか乗らず、しかも10kmくらいしか走らないこともあってか、バッテリーの劣化が進んでしまっているようです。12月くらいからi-stopが全くかからなくなってしまいました。ディーラーからバッテリーの指摘はなかったのでダメになるまでバッテリーは使ってやろうと思います。i-stopの機能回復のためだけに数万円もはたいてバッテリーを交換しても、それをi-stopで浮かす燃料代で回収するのは無理ですからね。

そして念願の、マツダコネクトのバージョンアップ。

①FMラジオ
before


after


②AMラジオ
before


after


放送局が表示されるようになってディスプレイの余白が有効活用されました。
時計のフォントは若干変わったかと思ったら、写真を見比べると変わりないようです。

③CD
before


after


変わりありません。

④USBオーディオ
before


after


変わりありません。

⑤燃費モニター


こちらも変わりありませんでした。

他の画面はチェックしていません。もし変わっていたら何かの機会の時に気づくかな?


折角洗車してもらったのに昼間に圧雪路面が解けて泥はねがひどい。



半年余りすればいよいよ車検です。多分今から1,000kmも増えていないような気が。
Posted at 2017/02/19 15:04:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗会 | クルマ
2017年02月05日 イイね!

C-HR&タンク試乗してきたよ!

5日(日)、アクセスサッポロで開催のネッツトヨタ札幌のフェアに行ってきました。


①C-HR S-T(4WD)車輌本体価格2,540,160円(税込)

革巻きステアリングと全車速追従クルーズコントロールが最初から付いていました。

電動パーキングブレーキは使い方を知らなかったので解除操作が必要だと思っていたところ、シフトをPからDに入れたと同時に解除されました。

さて、走り出します。あれ・・・?加速が遅い。何故か?
アクセルを少し深く踏んでみて3000rpmまで廻したのに中々スピードが乗ってきません。
私のデミオ13S(5MT)より明らかに遅く、トルクが細いように感じられました。まさか、ターボが作動していないのではないか?
暖機が終われば本調子が出てくるのでしょうか。期待外れな試乗でした。



試乗を終えて展示車をナメ廻します。

ステアリングの色(グレー)は質感が今ひとつの印象。



左後方の視界は絶望的。駐車場からバックで出る時や、札樽道を下りて札幌新道に合流する時は危ないはず。



ルームミラー越しの後方視界も小さい。



アイドリングストップが付かないためJC08モード燃費は15.4km/Lで、ハリアー2000ガソリン4WD車より0.2ポイント高いだけ。残念。

C-HRを購入された方は実用性の面で苦しむ面が出てくるのではないかと思いました。

3ナンバーハッチバックの純ガソリン車で絞り込んだらインプレッサSPORT 2.0i-L Eye Sight(AWD 2,376,000円)が浮上してきます。デザイン以外も含めた総合力で勝負したら中々激しい戦いになるように思われます。


②タンク G-T 車輌本体価格1,827,360円(税込)

3気筒1000ccのターボ車。運転中のエンジン音はそのまんま軽自動車でした。
ですが、最初に乗ったC-HRより遥かに速い!2400rpmで14.3kg-mのトルクが出るということは同等の回転数だと1500ccを超えて1800ccクラス?

これが1000ccNAの4WD車だったらどんな感じなんでしょうか。車重は1130kgもあります。



展示車も見てみました。



ドアは前もスライドドアも間口が狭く感じました。
インパネ上端の液晶モニターはカタログの見栄え向上に役立っているものの、有り難味はさほど感じません。時計は別途付けるであろうカーナビにも付いてくるし、ギヤポジションと燃費計とオドメーターは単純に計器盤から移転しただけ。逆に計器盤が殺風景になっていて燃料計が無駄に大きいスケールで鎮座しているのでした。



シートアレンジは2列フルフラットに出来るのでぐっすり寝られます。

軽自動車と比較して小型車のアドバンテージを見出せた方なら買って満足出来るのではないでしょうか。
Posted at 2017/02/05 13:58:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728    

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation