• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

DJデミオで280kmロングドライブしてきたよ!

新冠までドライブしてきました。

国道274号

道道45号江別恵庭線

道道226号舞鶴追分線

道央圏連絡道路(祝梅~国道36号)

国道36号

道道129号静川美沢線

国道235号

日高自動車道(苫東中央IC~日高門別IC)

国道235号

道道208号比宇厚賀停車場線

道道71号平取静内線





有料道路は不使用。

往路も復路も2時間16分の所要時間でした。片道約140kmなので平均巡行速度は61.7km/hでした。

復路の燃費です。札幌まで無休憩で素敵な成績でした。流石はマニュアル車だ。




マツダコネクトで面白い出来事がありました。
スマホはSO-02Dという型式で2012年に発売された古いモデルです。デミオにはUSBコードで接続していて、ソース選択でFMラジオからスマホに切り替えたところ、数十秒間迷った末・・・

「500メートル先、右折です」
「800メートル先、左折です」

というようにカーナビの音声が一通りメドレーで流れた!

私はカーナビは未導入なので、音声がSDカードでなくマツコネ本体にプリインストールされていたと知ったのでした。

音声の後で普通通りミュージックが再生されました。
このスマホ、Bluetoothでもマツコネにリンク出来るのですが、ミュージックだけはBluetoothで再生不可なんです。Androidのバージョンが古い影響かな?



以上。
Posted at 2017/05/28 19:02:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月14日 イイね!

Hondaのバイク試乗してきたよ!~3年目~

Honda DERAM札幌で昨日・今日と開催された試乗キャラバンへ行ってきました。

2015年
2016年


今回は事前予約をしていたので車両が空くのを待つことは不要でした。

今年も3台試乗しました。では試乗順にインプレです。排気量の少ない順です。


①レブル250(車輌本体537,840円(税込))

単気筒だけにシートに振動が伝わってきます。

ライディングポジションからして遠乗りには向きません。
シートの位置と相対的にペダルが高いのでステップに足を置くと自然に爪先が上向きとなる一方、ステップとシフトペダルがほぼ同じ高さなので、シフトアップ時は爪先を下に向けてシフトペダルに足を入れなければなりません。
そしてシフト後に足がスッと抜けない。爪先を下に向けて足を抜く必要があるのです。

自分のファッションを表現する感覚で、街乗り限定で乗ってもらえればいいと思います。

500ccにグレードアップするために25万円上乗せする必要はないでしょう。






②X-ADV(カラー:ヴィクトリーレッド)(車両本体1,242,000円(税込))

アドベンチャーツアラーとビッグスクーターの混血人種であり、バイクの既成概念を取り崩さない限り購入意欲は生まれてこないと感じます。
海外で先に人気が出れば日本にも余波が来るかも。

目線の高さはさほど高くないのに大股開きとなるため足つきは今一つ。片足だけならベタ付きできます。

キーフリーシステムを取り入れたのはスクーターの影響でしょうか。

メーターの位置はアドベンチャーらしくかなりのハイマウント。フル液晶で大画面です。


情報が雑多であり、日付は常時表示されていても仕方ないし、瞬間燃費も常時表示でなくトリップメーターとの切替表示で十分と感じました。


オートマ車なので走ってもつまらないのは過去の試乗で解っています。
おまけにNC750の低回転エンジンなのでエンジン音の味わいもありません。
ATモードで走ったら2500rpm以上上がらずシフトアップしていくので、エンジンの吹け上がりを聴きたくなってMTモードにしてみても、結局3000rpmオーバーでも加速が強力なだけで音は今一つでした。





③CB1100RS(車両本体1,378,080円(税込))

ホイールベースはグラディウスより30mm長いだけでリッター車に見えないほど小柄です。その小柄な中に積まれたエンジンは流石に大きいですね。

乗りこんでサイドスタンドを払う際に車体を立てたら重くて驚きます。車重252kgとはこんなに重いのか。

サイドスタンドの足掛け部がステップに隠れているため出し入れに難儀します。足掛け部もかなり高くてヒンジとの距離が短いのでテコの原理によりちょっと足の力を使います。

ネガ要因はこれだけで、発進から5秒で質の高さに包まれました。

エンジン音は一瞬で惚れました。2000rpmの低さでも実に聴きごたえのある音です。
吹け上がりもシルキーで、スピードの出せない市街地でもバイクを操る歓びを味わえます。

シフトペダルのタッチも滑らか。
その上乗り心地の良さもまた格別です。
舗装上の窪んだマンホールを通過してもガツンとした衝撃は皆無で柔らかくいなしてくれるのです。
乗り味は乗用車に例えれば6気筒の高級セダン並みと言ってもいいのではないでしょうか。
メーターは液晶部に燃料消費量の表示があり、航続可能距離の推定がしやすくなっています。


上質なバイクを求めるアクティブシニアの皆さんに是非乗って欲しいと感じました!




話題沸騰中のCBR250RR(車両本体756,000円(税込))も2台用意されていました。



レブルを試乗した時、スタッフさんがコレに乗って先導し、私は後ろに続いていたのですが、信号でのゼロ発進で瞬く間に車間が開いていき、ビックリするほど速かったです。負けじとレブルのアクセルを全開にしても中々追いつきませんでした。

ショップに戻ってきてからスタッフさんに「速いですね!アクセル全開ですか?」と尋ねたら「あれでも10000回転くらいなのでまだ余裕ありますよ」との弁。ガソリンはハイオク専用かと思ったらレギュラーでいいとの事でした。
同じ価格帯には650ccクラスの大型バイクがありますが、この価格で本格的なスーパースポーツが買えるという意味では価値ある1台かと思います。

というわけで今日のヒット賞はCB1100RSでした。1年後も試乗車があればまた試したいと思っています。
Posted at 2017/05/14 18:03:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年05月06日 イイね!

グラディウス400ABSでゆくGW道南お花見ツアー。

グラディウス400ABSでゆくGW道南お花見ツアー。5月3日と4日、1泊で渡島・檜山地方の桜の名所を旅してきました。
週間天気予報で5連休の序盤から晴天かつ気温が20℃を超えると知り、バイク旅には絶好の条件となりました。

3日は6時過ぎに出発。
まず函館方面への最短ルートである中山峠の最新の気温を調べたら3℃しかなく、低体温症発症必至のため諦め、毛無峠まわりとしました。


長万部まではどの車も順調に流れて気持ちいい走りを愉しみましたが、国道37号と合流してからは赤信号で止まるたびに車は長蛇の列となっていました。

10時50分、道の駅YOU・遊・もりに着きました。


ここから花見がスタートです。まずオニウシ公園。



遊歩道を進み、隣の青葉ヶ丘公園へ。


満開の僅か手前という段階でしょうか。葉はまだ出ておらず花びらも散っておらず一番の見ごろでした。


7日(日)は岡本真夜さんのライブをお楽しみ下さい。今日じゃなかったのが残念。


森町稲荷神社の枝垂れ桜。


12時半に出発。ほどなくして函館方面が大渋滞です。駒ヶ岳を撮る時間がありました。


函館駅前。


道の途中にこれまた花見の名所である函館公園がありましたが駐車場待ちの車で渋滞していたので泣く泣く回避しました。

14時16分、立待岬へ到着。


この景色に会いたかった。



15時、函館牛乳あいす118に到着。
レンタカーや他エリアのナンバーを付けた車はほぼ無く、地元市民で賑わっていました。
私も函館在住の頃からよく足を運んでいました。


函館空港の滑走路と海が一望できます。


子牛と触れ合えるコーナーが益々充実していました。


飲むヨーグルトと牛乳コロッケを美味しく頂きました。


16時、駐車場に迷いに迷ってようやく五稜郭公園へ。


満開のソメイヨシノを満喫しました。一番いい時に来たと感じます。



見下ろす桜もまた格別です。



夜は函館在住の友人宅で一泊させてもらいました。


続いて5月4日。

松前に早く着きたいので早々と6時過ぎに出発しました。
まず北斗市の観光名所に立ち寄り。
法亀寺の枝垂れ桜。6時40分でも観光客が相次いで写真を撮りに来ていました。お客さんがはけた僅かな間に撮影。



続いて戸切地陣屋跡。




北海道新幹線木古内駅の北口。
駐車場が広大なので車中泊と思しきキャンピングカーも何台か見られました。


道の駅きこないでは露店も館内の売店もまだ始まっておらずトイレ休憩のみでした。


9時に松前公園へ到着。


4年ぶりに「南殿」に会えました。
ピンク色が濃くて花びらも大きく見ごたえに溢れる桜で私が最も好きな品種です。



さらに色鮮やかな「紅豊」もあります。




八十八か所のハイキングコース入口まで登れば津軽半島も望めます。


蝦夷霞桜


血脈桜


JR松前線がかつて通過していたトンネルの松前駅側。


10時を過ぎて観光客がどんどん増えてきています。



やっと松前城まで着きました。


松前神社


一通り散策したら2時間経過してしまい歩き疲れました。松前さくらまつりはこれで終わり。11時に出発しました。

JR松前駅跡


上ノ国町で尻休め。


JR江差駅は廃線から3年経過し駅舎が解体済みでした。


江差町内で給油し、後は一気に札幌へ。
18時過ぎに無事帰宅出来ました。


走行距離は1日目336km+2日目447km=783kmとなりました。
グラディウスの走りを存分に堪能できたツーリング旅行でした。
Posted at 2017/05/06 10:01:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラディウス400ABS | 旅行/地域

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation