• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tonmonのブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

街で見かけたちょっと違和感なクルマ

その1 ナンバープレートに違和感なクルマ


あ、浜松ナンバーだ。

何か変だな・・・何だろう・・・。

あ、「ふ」のフォントが北海道のナンバーと違うんだ!

道内では極めてレアな、ちょっとぎこちない「ふ」なのでした。





その2 リヤビューが違和感なクルマ


あ、ステップワゴンだ。

何か変だな・・・何だろう・・・。

あ、リヤゲートに縦の分割ラインがない!

わくわくゲートが付かないステップワゴンを見たのは初めてでした。

Posted at 2017/09/28 23:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ナンバープレート考 | クルマ
2017年09月17日 イイね!

DJデミオ13S(5MT)でゆくニセコの旅。

ニセコへ遊びに行ってきました。
6時40分出発。



8時32分到着。無休憩で94km走って今回燃費は26.1km/Lでした。





着いたら気温は20℃。中山峠の頂上付近は12℃の低さだったので寒さが気がかりでしたが、20℃あれば問題ないです。



今日はニセコハーフマラソンに参戦です。4年連続です。



選手宣誓。かわいい。



起伏の激しいコースを完走しました。



ゴールした後はお楽しみ。バザーです。



参加賞の一つ、町内加盟店で使える500円クーポンを元手に、プラス300円でチーズバーガーを。




恒例の地場産じゃがいもの詰め放題。カレーライスとポテトサラダにして頂きます。



会場を離れます。マツコネの燃費モニターがバグりました。
バーグラフの高さが綺麗に揃っています。画面を切り替えて戻ってくれば直ります。



完走賞でもらった入浴券を持って「いろは」へ。




露天風呂でのんびり疲れを癒してきました。

ここから自宅まで無休憩で。
温泉からニセコ市街まではほぼ下りなので凄い燃費が記録されます。



中山峠の頂上は14時半でも12℃でした。



帰り道の今回燃費のピークは南35条西10丁目の交差点で。



ジャン。



市内ではスバルR-2を見ました。昭和44年~46年に販売された前期型。
片方のブレーキランプが点滅して方向指示を出します。




帰宅しました。燃費の最終結果です。



ハイタッチの結果。



お疲れさまでした。

Posted at 2017/09/17 20:25:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月03日 イイね!

グラディウス400ABSでゆくBikeJIN祭り。

9月3日(日)、白老町で開催されたBikeJIN祭りへ遊びに行ってきました。

8時50分、札幌から団体を組んで片道100km程度のツーリングがスタート。バイクは10台です。


参加された方は愛車を手に入れた定時制高校生から50代まで。30代は私だけ。女性が2人、10代が3人いたというバラエティに富んだ方々でした。

【ラインナップ】

●ホンダ
CBR600RR
CB400SuperFour×2台
VTR×2台
ホーネット 計6台

●カワサキ
ZX-11

●スズキ
グラディウス400ABS(私)

●ドゥカティ
ストリートファイター

●トライアンフ
ロケットⅢ


道の駅ウトナイ湖で休憩。


国道36号を走って11時、入場。



200台くらい来ていたような印象です。


暇な時間に駐車場を歩いてグラディウスが他にいないか探してみたら2台いました。
会場入りした時には私と同じカラーのグラディウスが帰っていくところを見かけたので、合計3台目撃したのでした。
持ち主には会えませんでしたが、もし会えたならグラディウスの何処に惚れているか是非語り合いたいです。



楽しみの二つ目。古いナンバープレートを探すこと。
これはマッハⅠかな?


地名が「室」の1文字なので、昭和37年から昭和62年までのおよそ25年に渡って発行されていたナンバープレートです。


他にも地名が頭文字のみのナンバーを見かけました。


このGSX750Eは去年もお見掛けしてます。


地方ナンバーも一気に収集しました。
北海道内。(函館のみ失念!)


本州。ようこそいらっしゃいました。


イベントは真っ最中。天気予報はうまく外れて晴天となり、ライダーさんで一杯です。




お腹がすいたので正午を待たずして昼食です。フードコートで買ったホッキ飯をツーリングメンバーと共に頂きました。旨し。



新型車の試乗もしてみました。

①ドゥカティ・スクランブラー Classic(車輌本体1,259,000円(税込))

1年ぶり2度目の試乗です。
座面とタンクとの高低差が少ないのでタンクがやけに低く感じ、かつ細いのでシートに座った時の見晴らしは250ccクラスのように感じます。
エンジンスイッチはやけに遠く、右手でハンドルを握ったままの状態では親指はスイッチに届きません。
エンジンは流石に800ccもあるのでアクセルを捻った瞬間から獰猛なトルクで車体を押し出していきます。一時的に60km/hまで出してみましたがギヤは3速で十分でした。



②トライアンフ・ボンネビルT120(車輌本体1,470,000円(税込))

スクランブラーだけで試乗を終わるのはもったいなかったのでもう1台。
スタイリング全体はカワサキのW系のような水平基調のクラシカルなデザイン。メーターも親しみやすい2眼アナログ式です。最新モデルだけに瞬間燃費、平均燃費、航続距離の表示も付いていました。しかも燃費は日本流のkm/Lの単位になっていて、意外とトライアンフは日本市場を重視した商品開発をしているように感じました。
エンジンは1200ccの並列2気筒。タコメーターのフルスケールは乗用車並みなのでエンジン回転の常用域も2000~3000rpm出せば十分でした。
さぞかし曲がりにくいのだろうと思いきや、カーブでハンドルを切ったら体重移動を意識する前に車体のバンクがひとりでに付いてきてヒョイと曲がれました。峠に持ち込んでも普通に走ってくれそうです(マフラーが地面に触れそうですが)。



会場では今年5月6日の日記に登場した、函館で一泊させてくれた友人にもバッタリ遭遇。彼と2ショット写真を撮りました。

あとはステージイベントのじゃんけん大会で賞品を1つもゲットできず、陽が暮れてきた16時過ぎに会場を離れました。

ポロピナイで最後の記念撮影。帰り道は6台です。


支笏湖から札幌市街までの国道453号は最低気温が13℃という寒さでした。
真駒内まで来たら17℃まで上がりましたが、もう9月ですし郊外に出かける時は防寒グッズの用意は必須です。
また来年参加します。


今日の走行地図



今日の走行距離



オドメーター



今シーズン走行10000km達成まであと372km!
グラディウス納車からの走行距離は11か月で既に10756kmに達しています。

以上。
Posted at 2017/09/04 00:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月14日 10:02 - 17:43、
427.04 Km 6 時間 29 分、
2ハイタッチ、バッジ48個を獲得、テリトリーポイント440pt.を獲得」
何シテル?   07/14 17:43
エンジンが付いた乗り物には幼児の頃から数えて35年以上のマニアです。 2013年からはオートバイにも開眼し、現在はフレアクロスオーバーとグラディウスで自由気ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] アルパインDAF11Z取付完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 17:01:36
[スズキ ハスラー] フェイスチェンジしてみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 20:15:42
フロントバンパー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 18:33:06

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
DJ3FSデミオから乗り換えました。 初めて所有する軽自動車です。 納車当日に峠まで行っ ...
スズキ グラディウス650 グラディウスⅢ (スズキ グラディウス650)
前車グラディウスⅡのページを参照。 2022年7月10日にもらい事故を食らい、相手方の保 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅡ (スズキ グラディウス400 ABS)
前車グラディウスⅠのページを参照。 2021年7月4日、自分のDIYの失敗でエンジンを故 ...
スズキ グラディウス400 ABS グラディウスⅠ (スズキ グラディウス400 ABS)
2014年春、大型二輪免許取得のため自動車学校で早朝教習を受ける傍らでSRX250の後釜 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation