• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rsport240のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

HONDA City

HONDA City5月5日のホンダコレクションホールの続き。

HONDA CITYの初代モデルです。多分1983年型。これも懐かしいなあ。この車は運転しました。免許取り立ての大学生だった自分は、同級の野郎どもと、レンタカーを借りて湘南方面にドライブに行こうということになり、多分ニッポンレンタカーに行って安く借りられたのがこのシティでした。


その日どこまでドライブに行って何をしていたのかは全く記憶にございません(^^;

デビューイヤーなので、まっさらの新車かと期待して乗り込んだらもう走行距離が5万キロ超えだった記憶があります。最初のシティはLとRという2種のグレードで、借りた車はRの方でした。
後年の●×タイプRみたいな高性能版じゃないですよ。エンジンは全く同じでSOHCの1.2だったっけ?

当時熟読していたカーグラ誌にはシティRの足は固すぎると散々書いてありましたが、当時の私には経験も比較対象もなく、乗り心地が固いか否かもよくわかりませんでした。
外観同様中身もチープというかシンプルの極みで、背が高いから狭くもないし結構よい車だなと思いました。

今見ても、そんなに古臭くないですよね。

現在でもこの小ささとシンプルかつ軽量な車は十分魅力あります。
軽特有の貧乏くささは無いし、下駄代わりに乗ってみたいです。もうこういう割り切りのイイ車、今時作ってくれるメーカーも無いだろうなあ?
Posted at 2011/05/31 23:44:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月25日 イイね!

MAZDA 787B【# 55】

MAZDA 787B【# 55】このCHARGE MAZDA 787B(1991)が補修され、今年のル・マン24hの際、サルテサーキットでデモ走行することは先日報じられました。

世の中便利になったもので。美祢サーキットでの復活シェイクダウンの様子がマツダからリリースされました。


ル・マンでの走行は現地のファンにセンセーションを巻き起こすことでしょう。

<object width="560" height="349"></object>
Posted at 2011/05/25 21:28:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年05月22日 イイね!

フレフレ盛岡までひとっ走り

フレフレ盛岡までひとっ走り震災以降走るイベントは自粛気味で停滞しており車による刺激が不足していました。
ちょっとした情報から、昨年来気になっていたフレンチフレンチ盛岡が今日開催されるのに気づかされました。開催場所を調べると、東北道盛岡から至近の盛岡手作り村。

フレフレ幕張主催のBKHさん、みん友のハルさんも現地に現れる様子がぷんぷんしています。

この際あとわずかの道路料金割引を利用しない手は無い。
この時期に、多分空いている東北道を往復してみるべきだ。
片道500kmならば早朝出発すれば5時間で現地に着けるであろう。

と、言うわけで今日の早朝4時45分、R26.Rに乗り、東京~盛岡日帰り往復という馬鹿な試みをしてきました。東北道は案の定福島県の前後に段差が数多く、注意を要します。早朝から、自衛隊の災害援助車両が3~4台で編隊走行しているのを何組も追い越しました。また、往路の一関付近から、盛岡間近までは強弱様々な雨模様。しかし休憩1回のみで、ほぼ計算通り545kmの距離を5時間少々で走破。会場への手前にあるGSで給油後、イベント開始の10時を少々過ぎたころ現地に着きました。

展示会場の中庭は余裕いっぱいの広さでしたので、BKHさんにお願いして主催の方の許可を貰い、R26.Rを展示スペースに入れてしまいました。東北の方々も初めて見るR26.Rに興味しんしんのご様子でした。

その後、顔みしり組4名で昼飯と四方山話。
チャリティーオークションでは1/18のF1モデルをゲット。
チャリティ品の最後を飾る豪華ピクニックセットのオークションは盛り上がり、楽しめました。

2時にイベントは解散時刻となり、展示車も順次退場していきます。
2時半頃に会場を出て、あとは直接帰京あるのみ。

17時前に、菅生のSAで早めの食事休憩を取り、「目がシャキ」を一気飲み(これは効きます!)。
道路の電光表示には渋滞の文字も若干ありましたが、なんのことは無く、東北道、首都高ともに全く渋滞は無く、帰京、給油後、20時40分には帰宅。

          走行距離     使用燃料

往 路      545.8km    42.04L

復 路      559.4km    44.46L

燃 費      12.78km/L

道路代

首都高      ¥560×2=¥1120

東北道     往路¥1500 復路¥1700 計¥3200

付け加えますとワンデイでの走行距離1105kmあまりは自己新記録ですが、R26.Rは超絶的に楽な車であり、完膚なまでのリラックスしたクルージングが可能で、私自身に神経的な疲労は全くありませんでした。事実こうして帰宅後、ブログをまとめている自分がいます。
Posted at 2011/05/22 23:07:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2011年05月18日 イイね!

マフリャー修理

マフリャー修理3月にステーの破談破断を見つけて応急修理したエキパイですが、昨日ちゃんとステーを溶接し直してもらい、実質的修復ができました。

中間の吊りステーは15φほどのL字状中空パイプが溶接されていて、シャーシ側とラバーマウントで結んであります(前回のブログの図示はちょっと違います【汗】)。



この部分に応急的にボルトナットとアングルで繋いでおいたのですが、今回はこの中空部分を新たにムク材に置き換え、溶接修復してもらいました。
このSiFo製エキパイは触媒より後方全部で結構高価なものですが、現在延べ80000km使ってる割に、腐食や劣化はほとんど無く良い状態です。まだまだ活躍してもらわないといけませんね。

画像は

★左上:前回の破断したステー部分の状態

★右上:応急修理した状態

★左下:2006年10月28日に、前愛車のメガーヌRSにこのマフラーを取り付けている写真

★右下:同じ日の新品時、エンドマフラー部を撮った写真

下側2枚は現在ぶち壊されて無くなってしまった東西上屋倉庫の中の、SiFo旧ワークショップで撮った写真です。

懐かしいだろ(笑)


なお今回、クルマを取りに行った際はもう車がリフトに載っていなかったので、修理後の写真はありません。また下回りを見るチャンスがあったら撮ることにします(爆)

関連情報URL : http://www.sifo.jp/
Posted at 2011/05/18 13:03:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | メインテナンス | 日記
2011年05月15日 イイね!

THE WAY UP LIVE (Blu-rayDisc)

THE WAY UP LIVE (Blu-rayDisc)金曜日に店頭展示品(安かった^^;)のSONY製BDレコーダーを購入してきて、自宅のTV-録画機器環境がようやく地デジ対応になりました。

TV番組で録画したいのはF1レースくらいなので、普段ハイビジョンを録画することはほとんど有りません。


しかし、せっかくBDレコーダーを買ったのだからブルーレイの画質を試してみたいではないですか。
というワケで今日電車で神保町へ出かけたので、帰路渋谷のタワーレコードに寄って、サンプル兼マイライブラリーになる市販BDを探しました。

購入してきたのは以前から目を付けていたPat MethenyのTHE WAY UP LIVE。画像左側。
右側は同じ素材のDVD版。

このライブツアーは2005年に実行され、2月だったか東京国際フォーラムのライブには私も行きました。
DVD化されたのは同じツアーで日本の後に上陸した韓国(多分ソウル)でのライブです。
DVD版は発売を知り、いの一番に予約購入し、大コーフンで何度再生したことか。

念のため解説しておきますがこのTHE WAY UPという作品、日本発売のスタジオ版で70分、ライブ版でも約64分の1曲だけ!という凄まじい大作なので、曲の構成を理解し、味わうには30~40回は聴き倒して熟練する必要があります。
少なくとも2005年の有楽町に集まった一夜あたり5000人の観客は、全員それをこなしていたファンに違いありません。

本題ですが、さすが、ブルーレイはDVDと段違いに良かったです。
フルハイビジョンの画質によるリアリティは無論、音のクオリティも全く異なりました。
曲の中でバックに廻った楽器の音も輪郭が明確になり、バンドの中でその音の位置づけがはっきり聴き取れます。
ギター、ベース、ドラム、シンバルの音のシャープな立ち上がりと歯切れ。

スタジオ版CDで聴き、5000人のホールで聴き、ライブDVDで聴き、今回BD版で聴き、この曲による感動をまた新たに受け取ることが出来ました。

Speaking of NowはTHE WAY UPへの予兆であったことも最近実感しています。

デジタル録音や録画映像には好みの差もあるようですが、現在の私にとってはパーフェクトな記録媒体です。

良い時代になりました。


Posted at 2011/05/15 23:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | music | 日記

プロフィール

「よしもとお笑いライブin目黒 http://cvw.jp/b/697431/48540126/
何シテル?   07/13 12:50
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234 5 67
891011 121314
151617 18192021
222324 25262728
2930 31    

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation