• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月02日

サーモデマンド

サーモデマンド 今週は大した事してないですが「サーモデマンド」と言う、貼るだけで温度の測れるシートを油温の知りたい所に貼りました。

友達がやっていて、1枚貰ってミッションで試したところ…



110の印が黒くなり、110度以上、120度未満。

という結果が。

街乗りや高速通勤では、全然色が変わらず、前にALTを走った時に色が変化したので、サーキット走行での目安にはなりそうです。

逆に普段使いでは全然気にしなくて良いって事ですね。

いや、それが普通が・・・


もちろん、ケース表面の温度ですし、風も通ってるので「これが油温」と言う訳ではないですが、20度も30度も違うという事も無いと思うので、あくまでも目安です。

水温やエンジン油温というのは、比較的計測しやすいですが、他はそうでもないので。

勿論、それ以外の場所の温度も測れるので、マフラーからの熱の影響を受ける場所とかも、これで測れますね。


これは面白い!という事で自分でもシートを買って、とりあえずオイルフィルターの裏と



デフの裏へ貼り付け



裏なのはできるだけ風が当たらないように…と。


これから夏という事で、サーキット走行には酷な時期。

各クーラー等を購入して熱対策される方が多々見受けられますが、今年はパスして、単に連続の全開走行を控えて負荷を減らす方向で…

で、自分の「走行⇔クーリング」感覚で良いかどうか、判断材料の一つですね。



他にも気になる物としては…

全然話が変わりますが「車高調」


以前からKWの物が気になってますが、いかんせん高いし、全長調整じゃないのがネックでしたが、そのあたりを満たしてくれるであろうKYBのが完成した様です。

まだリリースされてないのか、HPにはありませんが、開発ブログに載ってるのを聞いたので覗いてみると。
http://blogs.yahoo.co.jp/prospec_works/66347905.html

バネレートが F:6kg、R:7kg と、個人的にはかなり良い感じです。
KWは7kg8kgなので、一段低いですが、ある程度低い事は逆に歓迎すべき点です。

フロントが単筒でリヤが複筒なので、フロントの減衰は32段調整、リヤは4段かと予測されます。
KWと違い伸び縮み独立調整ではないですが、全長調整だし、そこは価格を踏まえればまぁ良いかなと。

あ、価格は出てませんが定価25万ぐらいでないかと。
KWは35万だからな…
脱線しますが、逆に格安で良さそうなのはダウンサスでも使用してるRGの物です。
10万ぐらいで買えます。

以前が戸田レーシングの物だったので、60φのバネが沢山あるから、戸田さんが出してくれれば一番良いんだけど…


まぁ、来年の今ぐらいに買えればいいな。



そういえば、勢いでポチりました。



写真集目当てだったんですが、峠メインだからしょうがないのかな。
もうすこし車撮ったのが見たかったです。

しかし、コレに入ってるサントラのCDを聞きながらドライブすると、優雅な気分に浸りながら眠くなりそうw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/02 19:26:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あしぴーさん

前日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

8/3 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2013年6月3日 0:05
初めまして。
突然の書き込み申し訳ありません(^_^.)

私も車高調の導入を検討しており、HKSが第一候補でした。
しかし、先日みんからモニターキャンペーンでRGの車高調が8万程度で購入できることを知り、RGの車高調がちょうど気になっていたところでした。。

RGの車高調が良いとのコメントがあり気になったのですが、inaさんはRGの車高調のどういった点を評価していらっしゃるのでしょうか。よろしければご意見をお聞きしたいと考えております。
(私自身の車高調購入の参考になるご意見が頂ければと思い、書き込みいたしました。)

よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2013年6月3日 1:52
いえいえ、ありがとうございます。
ただ、その手に精通してる訳ではないので、あくまでもエンドユーザーレベルの話で宜しければ…

まず、自分のニーズに合ってるかと言う点で、サーキット走行をしますから、そこも視野に入ってる物なので○
街乗り車高調では減衰力が不足する場合があります。

86ではないですが、隣人で使用実績があり評価が悪くないという点で○
そういう意味では、安物車高調の中でLARGUSも対象です。

低めのバネレート&推奨レートの開示があるという点で○
バネとショックのバランスはつるしの状態で取られているので、バネレートを高くする事はまだしも、低くする事は弊害の可能性があるため避けた方が良いです。
そういう意味では、初めから低い方がセッティング幅は大きいと思います。
また、推奨レートの開示があるので、高くしてもそこまでは減衰力が付いてくるショックの仕様と言えます。
「メーカーに聞けばいいじゃん」と言われればそーなんすけどね…

補修パーツが安易に手に入るという点で○
国内メーカーですので、細かいパーツがヘタった、割れた等してもすぐにパーツが手に入ると思います。
高価な物と安物ではそういう点の耐久力も差があります。


逆に×な点としては…

減衰調整やケース長等をオーダーできない点が×
もし、ショックの仕様が気に入らなくても、オーダーで変更できないので、ガマンできなければ売却という事になります。

スタビリンクは別途購入が必要?
車高をどこまで落とすかにもよりますが、結構ガッツリ落とすのであれば、短いリヤのスタビリンクは必要になってくるかと思います。
ちゃんとスタビを機能させるためです。
スタビなしというセッティングも有りですが。


大体ハッキリしてそうなのはこの辺りです。

他にも確信は無いですが、機械式LSD前提では無さそうとか。


車高調は高い物であれば懐が広い傾向にあるので、街乗りからサーキットまで本当に不満無く使えます。
安いとそいうは言っても割かしポイントは縛られてる感あります。
もちろん全部が全部という訳ではないと思いますが。

あと、安い物はショック自体は全然良くても、他でコストカットした感がちらほら見える物が多々あるなという感じです。
高い物はそういう所も耐久力の差を感じます。


認識が他の方と齟齬のある場合があるかもしれませんが、あしからずご了承下さい。

プロフィール

オートランド作手・美浜サーキット等をたまに走っております。 グリップ走行だけで、ドリフトは出来ません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
6台目の車です。 長い間乗ったWiLL VSからトヨタ86に乗り換えました。 買物からサ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤用に購入したもののコロナで通勤しなくなったので売却。 意外と足回りがしっかりしていて ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
2台目に購入した車です。MTで、有り難味があるかないか分からない、100台限定のレッドス ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
半年ほど預かっていました。 痛車なので街乗りしてるとメチャクチャ目立つのが良くわかりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation