• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月06日

直噴インジェクターのトラブル

直噴インジェクターのトラブル と言う訳で、先日のもろまえ走行会で、直噴インジェクターのシールが飛ぶと言うトラブルに見舞われました。

車は修理して無事復活し、今は何事もなかったかのように快調ですのでご安心を。


発生から復活までの経緯ですが、まず症状について、発生の条件は「高回転でアクセルのオンオフを繰り返す」です。
主に全開走行やアクセル煽りですね。

サーキット走行やドリフトに限らず、峠を攻めたり、環状を飛ばしたりしても可能性はあります。
僕の場合はモロにサーキット走行ですね。

車は12年式ですが、年末納車なので1年と数ヶ月。

納車からこれまでのサーキット走行は、主にミニサーキットのグリップ走行。
フリー走行や走行会も含め、30回程です。
1・2周連続走行したらクーリング。夏はクーリングの方が多い位の走行サイクル。

オイル類は6000km交換。
走行距離は30000km超です。


発生時はサーキット走行中で、何かボディに当たるような音が頻繁に聞こえました。
パワーダウン感もなく、音以外で走行に違和感はありません。

足回りで何か外れたかな?
と思ったんですが、点検するも何事もなく、エンジンを始動すると、エンジン側から音が…



症状の予備知識はあったので、前例のある方に相談すると「間違いない」との事。
症状がありながらも、自走は問題なく出来、後遺症も無いと言う事で、早速、普段世話になっている僕のスーパーメンテナンスショップ、カローラ愛知へ連絡し修理を依頼。

美浜からは自走で帰宅しました。

部品共販とDラーが休みな日月曜日を挟み、火曜日には部品が到着。
水曜日に修理、修理は2時間ほどで完了したようで、日帰り退院です。

直墳インジェクター4本の内1本のシールが飛んでいた様でした。
↑の写真のインジェクターが焼けてる方。

予防も兼ね、4本とも交換。


修理費用ですが、ここがメーカーの分かれ道…

スバルは保証適応と伺いましたが、トヨタは保証外…

トヨタの見解では乗用車としての通常利用範囲では起きない。
として、保証外だそうです。
駄々をこねればクレーム対応してくれるかもしれませんが、そういう人間ではないので…

修理費は3万円程掛りました。
半分が部品代、半分が工賃です。

シール自体は300円程度の物ですが、Dラーは生真面目ですので、再使用不可部品もキッチリ交換する為、そっちの方が部品代高いです。

再使用不可部品を交換しないでも、すぐ様別のトラブルは起きないかもしれませんが、まだ長く乗るつもりですし、燃料系なので納得です。


こんなトラブルが頻発してもらっては、お財布に優しくないので、起きないようにしたい所です。

トヨタでは保証しない代わりなのか、エンジンコンピューターの書き換え更新で発生しないように対処してもらえます。

車の納車時期が、12年式から13年夏ぐらいの方は僕と同じく、シールが飛ぶ可能性があるので、更新をお願いした方が良いです。
他に発生しやすいトラブルも起きなくなります。

逆にスバルではこの更新サービスが無いと聞きましたが…

と言うわけで、コンピュターも同時に更新してもらい、ついでにオイル交換もしてもらって万全に。


で、86は無事復活しましたと。


以下豆な話。

シール、シールと耳にしますが、正式名称はOリングの模様。

もし、症状が発生してしまった後の、自走で症状が起きないように走る方法は…
・至極ふんわりアクセル
・アクセルは数センチしか踏めないと思って踏む
・加速はアクセル量ではなく、シフトアップで
これを守れば、始動時以外、一切「パパン」という音を聞くことなく走れます。

街中は勿論、高速も100km/hで行けます。
修理入庫するまでに300kmぐらいそれで走りましたが、問題なしでした。
信号発進とかはトラックや軽並みの加速ですよw
とにかく踏み込むという動作で「パパン」と鳴る可能性が増えます。

あと、アイドリングの振動が少し多くなりました。


皆さんの86/BRZでは発生しない事を祈ります…m(_ _)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/03/06 22:58:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWドライブ 一都六県 464㎞
hiroMさん

夜勤明けの晩酌🏠🍶
brown3さん

5/3 GWのお出かけ 山中湖へ
羊会7号車さん

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

春の嵐
ふじっこパパさん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

この記事へのコメント

2014年3月7日 3:58
こんばんは(^_^)

そうなんですか(゚Д゚;)
峠やふつうの走行会レベルの走行でも、インジェクターのトラブルがあるなんて!
(前にディーラーさんに伺ったところ、相当過酷な使い方しない限り大丈夫だと言われ、安心してたんですが…(>.<))

やはり、新しい分、D-4Sはまだ構造的に未完成なところもあるのかな?って思います。;^_^)

 今、ちょうど86修理中なので、コンピューターの書き換えもお願いしようと思います!

 有益な情報ありがとうございます(^o^)
コメントへの返答
2014年3月7日 7:16
どうもです。

僕も鈴鹿や富士と言った国際クラスの広いサーキットでないと起こらない、みたいな話を聞いていたので、安心してたんですが…

D-4SのMTでスポーツ走行するような車は、86が初めてなんじゃないですかね?

とりあえずコンピュータ書き換えて貰えば大丈夫と思うので、是是非非です。
2014年3月7日 13:12
うーん、こういうところで、知識や情報が多いひとは、すぐに修理箇所も分かってうらやましいです!
インジェクタートラブルなんて、私のエボでは聞いたことがないですが、せめてメーカー保障にしてほしいですよね・・・・。
ご愁傷様でした 汗
コメントへの返答
2014年3月7日 14:26
まだ新しい車なので、他の症状と併発や、経年劣化を考慮しなくていい分、分かり易いという事もありますね。

後から対策するなら、先に起きてしまった人ぐらいは保証してほしいものです。
しかもスポーツカーなのに、スポーツ走行するとダメとか本末転倒ですw
…なんていう、小言を漏らしたくなるぐらい、お粗末な症状ですね。
2014年7月29日 5:22
おはようございます
僕の車も、走行距離3万キロちょいでついになりましたw
いやな予感がするって思って、そういや否さんが以前修理したみたいにブログ書いてたなって思って検索したら、色々症状が合致してたのでインジェクターだってすぐ分かって逆にある意味安心でした。
コメントへの返答
2014年7月29日 8:19
来ましたか…

ECUのverアップ以降今の所問題無さそうです、シールに限らず、他の制御系も改善されるので修理次いでにやってもらった方が良いです。

修理は1日入院ですぐやってもらえると思うんで、さっさと治しちゃいましょう)b
2016年2月21日 16:49
初コメにて失礼します。

私の86もチェックランプが付きまして
診断していただいたところインジェクターが
悪いということで保証交換となったのですが
シールが悪いのではなくインジェクターが
悪いらしいのです。

シールが飛んだ場合マフラーが
パンパン言うらしいのですが
動画のような音はしないのですが
エンジン始動時にパンパンと言う時
があります。

もし良ければ意見を聞かせていただけないでしょうか。
コメントへの返答
2016年2月21日 21:20
コメントありがとうございます。

シールが飛ぶとエンジンからパンパンと音はしますが、マフラーからはしていませんでした。ただ、音が伝わってマフラーからも聞こえる事はあったかもしれません。

インジェクターという事は、点火不良でマフラーからパンパンと音が出る可能性はあります。
この場合動画よりも爆竹のような結構大きな音になると思います。
若しくはエンジン不調になるでしょう。

86のエンジンは2種類のインジェクターがあるので、どちらのインジェクターなのかにも寄ると思いますが、シールだけならチェックランプは点かなかったので、診断が合っていれば本当にインジェクターその物で起こっている事になると思います。

プロフィール

オートランド作手・美浜サーキット等をたまに走っております。 グリップ走行だけで、ドリフトは出来ません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
6台目の車です。 長い間乗ったWiLL VSからトヨタ86に乗り換えました。 買物からサ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤用に購入したもののコロナで通勤しなくなったので売却。 意外と足回りがしっかりしていて ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
2台目に購入した車です。MTで、有り難味があるかないか分からない、100台限定のレッドス ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
半年ほど預かっていました。 痛車なので街乗りしてるとメチャクチャ目立つのが良くわかりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation