• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月07日

セッティング一旦決まり

セッティング一旦決まり
↑の写真は関係ないけど、鈴鹿へS耐見に行った時のベストショット。




バネレートをフロント8kリヤ10kで走ろうと思ってたんですが、街乗りの時点でもう一声乗り心地に振りたかったので、リヤはすぐ9kに変えました。



これが丁度前後バランスの感じも良く、今まででベストな感じ。
車高調を買った時の状態に戻してみるのもアリかと思ったんですが、この状態で一旦他の調整も加えて合わせ込んで行きたいと思います。

今の感じだと、KYBの前後8kはやっぱ街乗りに振りすぎたと思えます。

YZを走った感じ、タイヤがボディに衝突する事もなく、XCOILS-Rのレスポンスの良さも確認。
8kにしてこのレスポンスは他のバネには無いですね。
ただタイムはイマイチだったけど…




少しアンダーな感じがしたんで、リヤ車高を上げて今度は作手へ。
twitterで作手オフなるものがあったので参加。





今度はオーバー過ぎでしたw
久々に慣性でオーバーを引き起こせる危ない車になったんで、やり過ぎでしたねw
リヤのトーがゼロというのもありますが、車高でなんとか収まれば乗り方的にはそれが良いと思ってます。

タイムは30.678だったんで、このままでも冬になればベスト更新できそうです。



RS-Rを冬に使うのは怖い思いをしているので、早く無くして245のZII☆にしたいっす。
つかだれか使うなら要る?半分ぐらい溝あるけどお安くしますよ?255だけどw




リヤ車高も調整して、ついでにパッドとディスクも交換。





86って電子制御で制動以外にもブレーキを使うんで、リヤの左右差は結構ありますね。
良く走りに行く人は左右両方確認した方が良さそうです。





ついでにフロントに新しいデバイスを…





タイヤのトー変化を補正のできるレボリューション製のタイロッドエンドへ交換。
アームのブッシュで補正する物もありますが、取り付けに事が大きいので、まずは手軽なコレを導入。

車高を下げた時に起こるトー変化が最適化されるらしいですが、街乗りじゃ分からないので、今度のモロマエでテストですね。
こういうのはただ車高下げた分、位置を戻すだけじゃ意味ないそうなんで、いい方向へ機能してくれると期待します。


最後は作手のベスト動画。ロガーは上手く取れてなかったので、動画だけ。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/07 21:54:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

じゃあ、先にこっち出すか〜MFゴー ...
Zono Motonaさん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

横浜花火大会
モモコロンCX-30さん

この記事へのコメント

2015年11月7日 22:52
タイロットエンドは・・・・バンプ・リバンプのトーがナチュラルにならない物が多いので難しいいですよね~

ストラット角度を考えながら調節しないと沈むときトーインになっちゃったりするのでブレーキロック等を引き起こしましたよ~・・・

伸びる時トーインにならないと加速中どこ行くかわからないしww

ノーマルの支点から数ミリで足りちゃうと思います。
コメントへの返答
2015年11月8日 17:14
ジオメトリーの絡みはなんとなくでしか理解できてないですが、86は車高下げると結構バンプトーアウトになるので、その点が補正されると期待します。
ピロに変えたりキャスターつけたりするとより顕著になるし、操舵も重くなるので、アッカーマンアングル補正もポイントでした。

既に伸びる時がトーインに振られるのは確認できてるので、そこは安心ですね。
2015年11月7日 23:39
こんばんは
否さんのサスセットも気になりますが
今は最初の写真も気になりまくりです!

手前にピントを合わせて後ろをぼかすっていう撮り方ですよね?
レースだとピントを合わせる側もボカす側もかなり遠い位置だと思うんですが
難しそうですね(+o+)
今日カメラが届いたので色々やってみたんですが全く使いこなせません(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年11月8日 17:24
400mmぐらいの望遠なので、ボケやすい状態ではあります。逆に言えばピントは合わせにくい訳ですが、オートフォーカスは追従モードなので大きくは外れなくて済みます。

F値(露出)を少ない数字にすれば、ボケ量は稼げます。
逆に多い数字にすればボケ量は少なくなります。
これに比例してピントの合う範囲も狭くなったり、広くなったりします。

レースとかで流し撮りになる時は、ボケよりもシャッタースピードが重要で、ブレを抑えるつもりでシャッタースピードを上げると、走っている車が停まって写ってしまうので、余りシャッタースピードを上げ過ぎす、上手く車を同じ位置に捉える事ができるかが、スピード感を出す鍵になります。

これも場数で練習するしかないですw

プロフィール

オートランド作手・美浜サーキット等をたまに走っております。 グリップ走行だけで、ドリフトは出来ません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
6台目の車です。 長い間乗ったWiLL VSからトヨタ86に乗り換えました。 買物からサ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤用に購入したもののコロナで通勤しなくなったので売却。 意外と足回りがしっかりしていて ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
2台目に購入した車です。MTで、有り難味があるかないか分からない、100台限定のレッドス ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
半年ほど預かっていました。 痛車なので街乗りしてるとメチャクチャ目立つのが良くわかりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation