• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

否のブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

作手テスト

作手テストリセッティングしたスーパーオーリンズのテストをしに作手へ行ってきました。

作手の5時間に申し込もうと思っていたんですが、平日の休みが取れず結局普通にフリー走行にしました。

リセッティングの目的は、荷重移動した時に動きが止まってしまう症状を回避する事でした。
街乗りの印象では特に問題くいつもと同じ感じ。

聞いていた減衰に合わせて走行…


狙い通り問題の回避が出来、走りにくさは全くありません。
バネレートが上がって、車の動きが少なくなったんですが、減衰の印象が良くコントロールし易いスピードで、いつもより車の動きも良かったです。

実はテストに合わせて、ワイドトレッドスペーサーを外し、リヤのアームも純正に戻し、
前後のアライメントも純正値で走行しましたがタイムの方は…



ベストからコンマ1も変わりません。
ベストを出した時の環境を踏まえると、それよりも良くなっている可能性すら感じます。

何より、タイヤの減り方が他の条件の割に良い感じで減ってました。
まだ詰める要素はあるんですが、ZEALの頃より色々と過剰にやらなくても良くなる印象です。

いやぁ今後に生かせる良い経験をさせて貰いました。


減衰の違いを試そうかと思ってたんですが、動きに不満もなく、タイヤの減り方が良かったので、最近気になってる走り方で連続周回して練習。

今までと違う方向性で、アクセルを踏む時間を長く取るスタイル。

既にタイムは出ない状況でしたが、その時はいつものように走った感じで 30.9 だったところを、その走り方の時は 30.8 
まだ手探り状態ですが、可能性を感じるので、今後はこのスタイルの練習を続けようかと思います。

と、僕の方は割りと良い事尽くめだったんですが、代わりに貸し出したZEALの方は大コケだったようで、リセッティングの提案をするまでもなく返却となりましたw
これも良い確認ができたので、僕としては良い収穫だと思っています。
僕もZEALで試したい事が色々出てきていたので好都合です。


次回は16日のもろまえ走行会を予定しています。
基本的にドライビングの練習なので、タイヤは何でも良いですし、タイムは経過を比べれれば良いので、今後は無くなるまでパイロットスポーツ3です。
このタイヤ、街乗りしてる感じはほぼハイグリップと変わりません。それだけ剛性のあるタイヤだと思います。
ただゴム自体はなんとなくプライマシーHPと同じ印象があります。
上手に使えばハイグリップに相当するタイムが出せるとの事なので、流石に245のZII☆と同じタイムとは行きませんが、215相当が出ればOKだとおもいます。そうするとまず美浜は48秒台に乗せる事が目標ですね。
Posted at 2016/03/29 01:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月14日 イイね!

勉強勉強

勉強勉強
↑ブルーインパルスの曲芸飛行(練習日)



すずきさんからお借りしたスーパーオーリンズの車高調を取り付けました。
仕様は以前RG車高調でもやった組み合わせ。




ネジ式車高調なので、全長調整のように車高を調整出来ないんですが、バネの影響を加味した上で、机上の計算とカンが上手いことハマり、1発で車高も決まりました。

ダンパー減衰の影響がどこまで響くかという所が把握するポイントの一つでしたが、想像以上にバネの印象そのものな感じ。
すずきさんが使っていた仕様では、意図的な癖がありましたが、その辺は解消されて普通の感じに。
あとはサーキット走っても同じ印象であれば、仕様変更は不満の根源の部分だけで良さそうです。
それが解消されれば、以前の仕様でも、癖のない感じで走れるでしょう。


そんな訳で、今月は作手の5時間パックがあるので、休めればそこで色々テストしたいなと。



すずきさんの方へは、僕が使っていたZEALを入れ替えで付けて貰いました。
バネは僕が使っていた状態からは変更し、回頭性と粘りを考えて組みました。



狙い通りの挙動はしていたんですが、ツインスプリングを期待してたこともあってか(?)あまりすずきさんの印象が良くなかったようで、早速フロントは組み変えてトー調整もして貰いました。



後は走りに行ってみないと分からないという所で、まずまずな感じ?
てか、この仕様は1月頃の僕の仕様と全く同じですね。
乗り心地が良くなかったんですが、空気圧が2.8という話だったので、下げればグッと良くなると思います。



随分世話になったRGの車高調も嫁いで行きました。
色々調整の幅が効く車高調なので、楽しんで貰えれば嬉しいですね。

Posted at 2016/03/14 15:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月04日 イイね!

メンテナンス

メンテナンス

実は鈴鹿を走る前からコーナーを曲がるときに、ブーンと大きな音がしていたので、いよいよハブが悲鳴を上げたかと思い交換。
こんな状態でもぶっ壊れてタイヤごと飛んでくとかは、可能性低いという事でしばらく放置してました。

PCD100だからハブ剛性が低いと言われてますが、太いタイヤの上、お察しのサーキット走行頻度に加え、走行距離も90000km近くなってますから、特別低くは無いかな?と。


交換は自分でやるつもりだったものの、固着でダメだったので店で…
スライディングハンマーでゴンゴンやってもらうと、割と簡単に外れてました。



さすが文明の利器、持つべき物は適切な工具…
サクッと交換してもらいました。



交換前のハブは手で回しても多少ゴリゴリしてたものの、新品はスムーズ。
気分的な物だと思いますが、走り出しもスムーズ?
異音も無くなりまた安心して走れますね。


明日は美浜もろまえ走行会ですが、先回も販売させてもらった車高調の本、今回も持っていきます。
通販でもコピー本版は売ってますが、もろまえではセッティング本は製本版です。
もう在庫も少なく増刷もしないので、是非。
通販ではダウンロードしてすぐ読めるPDF版も用意したので、パッと読みたい方はどうぞ。
https://erfahrung.booth.pm/

日曜日も作手で1日走行会です。タイヤ持つかな…(^^;

あと、RGの車高調は売れました、ありがとうございますm(_ _)
Posted at 2016/03/04 09:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月16日 イイね!

鈴鹿フルコース

鈴鹿フルコース

初めて鈴鹿サーキットを走りました。
普段と速度域が違うし挙動の感じも違うだろうと思い、何よりクラッシュ時の修繕費で脅されまくったので、走行前は結構緊張してました。
何周かゆっくり走っていると慣れてきたので、少しずつスポーツ走行していく頃にはもう大分普通に走ってましたけどw



あまりガッツリ攻めれてないからか、そんなに怖いと思ったコーナーは無いんですが、スプーンで1回スピンしそうな感じだったので、その時はあえて外に出たぐらいで、終始安全走行?でした。
130Rは150km/hぐらいまでは頑張れました。
最高速はリミッターが付いてるので、メーター表示191km/hで止まりました。西ストレートでは185km/hでリミッター…あれ?

この走行会はグループ分けはあってもクラス分けが無く、軽自動車からガチな車まで混在だったので、どの周も1回以上は詰まったり譲ったりしていてクリアはありませんでしたが、無事に楽しんで帰って来れたので良しではないかと。
そんな中でしたがタイムは 2分42秒台 でした。
まだ全然攻めれると思うんですけど、臆病なのでリスクという名の見えない壁は超えられないです(^_^;)

86はやはりストレート遅いですが、S字とかはガンガン追いつけるのでコーナリングの良さを実感しますね。



結局足回りはぶっつけ本番になってしまったんですが、何の違和感もトラブルも無く走れました。
ただ、素性がそのままなので、速度域の高いコーナリングで微妙な操作を要求される所にはちょっと不安要素が滲む感じもしました。
ミニサーキットだと足回りで頑張ってもよっぽどダメでない限りタイム差を詰めるのは難しいですが、こういう所ではモロにその人の乗りやすくムダのないセッティングがタイムに繋がるんでしょうね。
いつも走ってる所に合わせてセッティングしているので、いつの間にかそこに向いた形になっていて、自分好みにもなってたという感じです。
勿論、セッティングを鈴鹿寄りにちょっと降るだけでどちらでも安心して走れる仕様に出来ます。

鈴鹿を走ったことで高速域での感覚も確信が持てたので、セッティングにも自信が持てましたし、カンを働かせる事もできるので裾野も広がったと思います。
少なくとも「ハイグリップ履いたまま街乗りは快適で、峠やミニサーキットは勿論、たまには国際コースも走れちゃうし、機械式LSDも不要」っていう、オールラウンダーでコストパフォーマンスの良い足はバッチ来いって感じです。
逆にタイム最優先でガチなやつは…自信ないんでご紹介しますからそちらへ…って感じです今のところ。


何はともあれ、今年1つの大きなイベントが終わりました。
またボチボチやっていきます。
フロントハブが結構唸ってたので、もう交換時期かな…

来週、本コース最後のYZ定例走行会は参加します。


一応走行の模様を乗せておきます、ベストは撮れてなかったので44秒だか46秒だかの物。
1枠目なんで相当おっかなびっくり感が…
Posted at 2016/02/16 17:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月29日 イイね!

車高調売りたし

車高調売りたし

スペアの車高調として置いてあるRGの車高調ほしい方は居ますか?

居なかったらオクに流そうと思うんですが、折角なのでリセッティング状態で譲るのも良いかと思ったので。

セッティングについては希望を言ってもらっても良いですし、全くおまかせなら僕と同じツインスプリング仕様とかです。
同じタイヤで走れば、同じタイムか弄り具合でそれ以上で走れる筈ですし、乗り心地もハイグリップタイヤで苦無くロングドライブ出来ます。
吊し状態で欲しければそれはそれでOKですし一番安いです。

ダンパーの状態は既に保証切れで、安物にありがちなカタカタ音も発生してますが、ガスやオイルは抜けておらず使える状態です。
他の部品も問題ありませんが、車高調レンチがひっかかり易いように加工してある部分があります。
車高調固有の不具合は解消した状態です。

価格については、吊るしだったら勿論安くしますし、リセッティングしても新品より安いと思います(使うバネによる)
その辺は応談です。
車へ取り付けも”手伝え”ます。

遠方通販も出来ますが、東海圏のサーキットに来るのが苦じゃないぐらいの距離感の人だったら、アフターフォローも出来ます。

興味のある人はメッセージ飛ばして下さい。

RGの車高調が2セットあって、1セットはフロントが抜けてるので、OH代が欲しいっす。
OHしたらそれはそれで売り払おうと思うので、OHした上でそれを、という事であればそれもOKです。

あ、もしRG車高調と今付いてる車高調交換してくれ!
っていう人が居たらそれもアリかな。

ご検討くださいー。

Posted at 2016/01/29 21:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

オートランド作手・美浜サーキット等をたまに走っております。 グリップ走行だけで、ドリフトは出来ません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
6台目の車です。 長い間乗ったWiLL VSからトヨタ86に乗り換えました。 買物からサ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤用に購入したもののコロナで通勤しなくなったので売却。 意外と足回りがしっかりしていて ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
2台目に購入した車です。MTで、有り難味があるかないか分からない、100台限定のレッドス ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
半年ほど預かっていました。 痛車なので街乗りしてるとメチャクチャ目立つのが良くわかりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation