• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

否のブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

僕だけ?

僕だけ?

久々にバネ交換しました。

新調してからしばらく走り、ダンパーが馴染んだというか落ち着いたというか、ドゲのある減衰感が落ちてきたので、今一度フロントはXCOILS-Rに戻してみました。

リヤは思うところがあったので、10kのXCOILSに。



すると、前の印象から激変して、乗り心地も大分良くなってます。
バネの印象は変わらないけど、コレならRでも大丈夫そうな感じ。
(乗り心地が悪く感じた原因は減衰だけじゃないですよ)

サーキットでどうか楽しみなんですが、86の方がオイル漏れ修理でDラー入庫…
しばらくお預けですね。



ところで、今月のレブスピードに「ブレーキを残すか残さないか」っていう記事があります。
残すか残さないかで答えろと言われれば、僕は「残さない派」ですが…
これ、どっち派も同じようなことを言っていて、根本の行き着く先は中谷さん、という気がするのは僕だけ?


Posted at 2015/10/04 15:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

走りとかメンテとか

走りとかメンテとか

先週、フロントのブレーキパッド&ディスクを交換し、バネもMAQSにしてみて、車高も調整。
テストと、ブレーキの慣らしを兼ね、走行券の消化をしに美浜へ…

ブレーキは両方とも愛用のACREです。リヤも交換しようと思ってたけど、まだパッド余ってたから後回し。



ACREは安いですが700Cは少し癖があります。カッチリした効きがいい人や、踏み始めから奥までリニアな印象が良い人にはオススメしません…
ディスクも純正にしようかと思ったけど、3000円程安かったのでお試し。ほぼ、純正の印象と遜色ないですね。
純正のディスクもかなり優秀だと思ったんで、後は減りとの兼ね合いですね。

MAQSはクセが強い感じでしたが、XCOILSに近い感じのバネですね。
安くて軽いし、へたり保証もあるんでコスパ優秀だなーって感じです。
安いけど大丈夫?って話は全然大丈夫です。勿論サーキットでもOKです。



バネの銘柄は色々試してますが、良い悪いって今のレベルなら正直好みだけじゃないか?と思います。

あ、美浜のタイムは 48.055 少し涼しくなってきたのでタイムも戻ってきましたね。
と言ってもまだ1秒以上離れてるけど…

走行動画はいつもな感じなので割愛w


バネをMAQSからKYBに戻しての月曜日…

有給を使用して、みん友MICHIさんのモーターランド鈴鹿走行会へ参加しました。



MLSを走るのは1年ぶりぐらいでしたし、車の仕様も違うんで、とりあえず何となくで走行…


1枠目はリズムを思い出すだけで精一杯な感じ…

外周とインフィールドの進入がまるで分からず、手応えのないままテキトーにやり過ごして 49.065 まだタイムは出そうな感じ。


2枠目、攻め気味に行き過ぎたりしながら走って 48.881 これがこの日のベストに…



外周の連続コーナー、進入で少しリヤ流れてて立ち上がり遅れますが、インフィールドが早かった感じです。

その後、減衰変えたり、走りを試行錯誤してもタイムは動かず…

このタイヤならこんなもんかな?と、諦めて終了。

後からロガーを見ると、やっぱ48.5ぐらいは出せそうな感じ…今ひとつでしたね。

NAで一通りやってありそうで71Rな86が47秒台でしたから、もう少し色々やったら、そのぐらいは出せなきゃダメなんだろうな…



あと、MICHIさんのHKSスーパーチャージャー付き86に同乗させて貰いました。

トラストターボのは乗ったことあったんですが、S/Cは初めてなんでワクワクでした。

感想としては…

あれ?過給機ついてる?っていうぐらい自然。
それでも速度は出てるので、勿論付いてるという話。
それだけ特性がリニアで乗りやすそうな感じでした。

ターボとは印象が全然違いますな。

いい経験になりました。楽しかったです、ありがとうござました。
&主催ありがとうございました。

参加の皆様もお疲れ様でした。



今回は長々と続きまして…エンジン各カバーのオイル漏れの件

カム角センサー交換後、再度漏れを確認してもらい…



漏れは減ったものの、やっぱ漏れてるのを確認。ドナドナ確定です。

10月のモロマエは仕事以前に行けない事に…


そして今日、久々にブレーキとクラッチのフルードを交換。




ちゃんとキャリパーから抜いてますよ。
特に何か変わる物でも無いですが、メンテメンテです。


ついでに、タイヤの内側ヒットをお得意のアルミテープ補修。




いや、これちゃんと効果ありますよ。
タイヤが当たっても剥がれないし、穴はこれ以上拡大しません。

しかし、上部のボディにヒットすると、コーナリング中、当たった時にステアリングがガクッとなるので、やっぱ車高維持したければバネレート上げるしかないな…
次回はタイヤサイズ小さくしますけどね。


おしまひ
Posted at 2015/09/19 21:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

80%

80%

当初、全然乗り心地の良くなかったZEAL車高調も、社外のピロアームを純正に戻して、CRAFTZのバネにすると一先ず乗り心地は確保できました。
それでもまだよく出来そうな感じだったので、以前の車高調でもテストして印象の良かったKYBのバネをフロントに使ってみると…



更に乗り心地がよくなりそうな気配…

2本しか持っていなかったので、早速もう2本も調達してリヤに。



予想通りもう一回り乗り心地を良く出来ました!
ここまで来れば、乗り心地的にガマンは少ない感じ。
ようやく、バネの影響での乗り心地の悪さと、減衰での悪さを切り分ける事ができました。

まだ低速域でゴツゴツするので、もうこれ以上は減衰自体をどうにかしないと良くなりそうにないです。



乗り心地は十分確保できたので、サーキットでどうかと言うところ。

作手に行ってきました。



シェイクダンの時はあまり車体の動きを感じられず走りにくかったんですが、この日は以前の車高調と同様の印象で走ることが出来、タイムもそこそこに出ていい感じでした。
タラレバではこのタイヤのままでも冬にはベストが出せると思います。ZII☆で235だったら30秒台前半は確実、245だったら29秒台も見えてきそう?

街乗りでは悪い減衰もここに来ては良く働いてるせいか、左右の負荷のバランスも良さそうです。

ちょっと街乗りに振りすぎた感じはありますが、80%のところまでには留まっている気がするので、一先ずこれでOKでしょう。
これ以上はまた街乗りとのトレードオフな上、まぁそう大してタイムも変わりません。

グリップが続いている内は良いですが、熱ダレしてきてからリヤが勝る傾向なので、そこは車高とアライメントで詰めていきましょう。

もう少しです。
Posted at 2015/09/06 12:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月31日 イイね!

バネ交換からの鈴鹿SGT

バネ交換からの鈴鹿SGT

新しい車高調も何とか乗り心地を確保できたので、ウチにあるバネをアレコレ交換してよりダンパー減衰の親和性が良く印象の良さそうな物を探っていると…



KYBがかなり良さそうと言うことが判明。
ダメなら最終的にXCOIL黄色を買おうかなと思っていたんですが、そこまでお金を掛けなくても良さそう&街乗りに振りすぎないで良さそう。

今は2本しか持ってなかったので、早速もう2本を注文。
これで1年ぐらい戦えそうな感じであれば、減衰の仕様は変えなくても良さそうですが、街乗りではOKとしても今度はサーキットが気になる所ですね。
9/5(土)晴れてたら作手に行く予定です。



そしてkazu_nさんがバネ交換したいと言うことで、ウチで交換作業。



元々の車高調はLUCKのel-SPORTにアイバッハのバネ。
el-SPORTと言えばビルシュタインダンパーですね。



交換バネはジムカーナで流行ってる(?)サスペンションプラス。
興味はあったんですが、ソコソコ高いしアレなので使わないつもりでしたが、現物を目の前にできて良かったです。



レートの割に線径がかなり太く、ズッシリしたバネで「絶対にヘタりません」という売り文句も何となく納得な感じです。

ご好意で近所を試乗させて貰ったんですが、サスペンションプラスのバネは割と印象通りで、乗り心地がよくなる感じのバネでした。
XCOILS黄色に近い感じですが、コチラのほうがレートの特性がフラットで癖がない感じです。
反発力も沈んだなりでゴツゴツしないので、逆にダンパーの意向がはっきり現れそうですね。


しかし、隣の庭は青いというか、吸排気やファイナルが変わってるとやっぱ出だしの加速は全然良いですねw

『街乗りの乗り心地は以前より良くなった』という事でしたが、僕はちょっと耐えられない感じなんで、もし乗り続けてて不満が出てきたら相談してください。
乗り心地優位でサーキットも損が少ない感じのセッティングノウハウは大分集まった気がするので、割と好みに応えれると思います。
手は貸せないけどw


からの、日曜日は鈴鹿でSuperGTを見てきました。

今回は雨だったので、あまりヤル気もなかったんですが、今年は1度もGTを見に行けてなく、これがラストチャンスだったので、しっかりミクさんのグッズを買っ…いえ、勇姿をカメラに収めなければと雨対策をして、撮影メインで望みました。


残念ながらテンション上がる程映える物は撮れませんが、良さそうなのを何点か…


車の写真撮るだけなら予選が安くてピットも歩けるんで良いんですが、こういうのは決勝じゃないと撮れないので。


やっぱZ4はカッコイイなぁ


たとえガワだけだと分かっていても、86が走ってるのが見れるのは嬉しい物です。


ミクさん、SLSになって今年は色々と不運に見舞われてますな


会社の壁紙にしよう


関係無いですが、今日はミクさんの誕生日なので一筆
Posted at 2015/08/31 23:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月07日 イイね!

美辞麗句

美辞麗句

来週はモロマエで1日美浜を走るのに、86祭りと言う事で美浜で1日走行会。

先週作手を走った時に、若干リヤの方に負荷が偏っていたので、リヤの車高を上げて走行。

フロントもリヤもですが、今入ってるヘルパーは両方共外したいですね。

それは良いとして、当日あまり弄る事も無かったので、ラインや走り方を変えてみたり、空気圧をかなり上げてみたり、減衰を一番硬くしてみたり、久々に普段やらない事を色々やってみました。
一番結果が変わったのは空気圧で、足回りは印象が変わってもそれ相応に走ってしまえば大した差にはなりませんでした。やっぱそんなもんですよね。

昼休み、じゃんけん大会の後、タイムが上から何番目だからという事で、中初級の人にアドバイスを…という話になり、壇上にキモオタを晒した上に辱めを与えるというドSな要求をされたので「荷重移動意識してます」なんていう至極まっとうな事を言いました。
正直に言えば、タイムは金で買えますから、荷重移動なんてどうでもいいですよ。←暴言
腕の無さに車を合わせ込む事は、上手いショップなら意見交換していく内にやって貰えるでしょうから、どんどん金を貢いで自分に合った速いクルマを作れば良いんです。その方がタイムアップは早いです。腕で出来る事はその車の性能を何処まで引き出せるかという事までですから。

『みなさん金を掛けましょう。』

なーんて事を言ったらドン引きですよねw


ちなみに車高調のセッティングをどうのっていつもやってますが、ポンとタイムを上げるのに有効な手段だとは全然思いません。
どう考えても費用対効果悪いです。

タイヤを変えれば1秒ぐらい稼ぐのは楽ですが、車高調にウン十万掛けても、86だったらミニサーキットではコンマ数秒じゃないですかね?

参考までに美浜で「235のZII☆に純正ダンパー+ダウンサス」のタイムと「255のRS-Rにセッティングの出来た車高調」のタイム差、どのぐらいだと思いますか?

前者が 48.383

後者が 48.169

多少条件の差はありますが、コンマ2秒ですよ。
もちろん、その人の走り方にセッティングを合わせるのはタイムアップに有効です。
思い通りに走れるって重要ですから。

と言っても、腕もセッティングも素人ですからそれぞれプロはもっと引き出しがあるのかもしれませんが…それはそういう人に聞いてみてください。
Posted at 2015/08/07 18:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

オートランド作手・美浜サーキット等をたまに走っております。 グリップ走行だけで、ドリフトは出来ません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
6台目の車です。 長い間乗ったWiLL VSからトヨタ86に乗り換えました。 買物からサ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤用に購入したもののコロナで通勤しなくなったので売却。 意外と足回りがしっかりしていて ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
2台目に購入した車です。MTで、有り難味があるかないか分からない、100台限定のレッドス ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
半年ほど預かっていました。 痛車なので街乗りしてるとメチャクチャ目立つのが良くわかりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation