• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

否のブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

チキンドライブ

チキンドライブ

瀬戸自動車さんの走行会へ参加してきました。
先回も参加しましたが、このところ雨続きらしく今回も雨です。

雨は正直苦手です。思い切り走れないし、走ること以外でも不便だし、ヘタすれば車ごとドロップアウト、ドライのオーバーですら怖いので、ウェットでオーバーなんてもうパニックです。

それでも今回は走らない訳には行きません。
走行代は勿体無いし、モータースポーツは雨天決行だし、タイヤも新しくなりバリ溝ですし。

当日の雨は、ドシャ降りか普通かと言った塩梅で、タイムは34.758…多数のホンダ車と肩を並べるタイムですが、速い人に比べれば遅いタイムです…全然ダメダメですね…

ドライでも大した運転は出来ませんが、雨だと更に臆病が加わり、アンダー無しオーバー無しのアグレッシブ感ゼロです。

次は3月7日YZ東のOKレーシング走行会です。MLSの86/BRZ走行会と被ってるので、そっちはパスです。

…また雨予報です…雨は要修行ですが、車は大事ですから…


Posted at 2015/03/02 11:34:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月08日 イイね!

もろまえ

もろまえ参加の皆様お疲れ様でした。

車高調の本も多数お買い上げ頂きありがとうございます。
まだ在庫あるので、3月の時も持っていきます。



車も回復し約1ヶ月ぶりのサーキット走行です。

色々テストプランを考えていたんですが、この日はタイムも出ず、1枠2枠走って疲れてしまい、アレコレ弄るのは諦め…

1枠目、正月からリヤスタビを弱くした物で走行。



路面が冷えている事もあり、オーバー気味に…

結局次の枠までにスタビを元に戻して2枠目を走行。



オーバーは収まり、以前の状態がベストと再認識すると同時に、この日のベストも出ました。

タイムはベスト0.337落ちの「47.231」…この日46秒台は出ませんでした…

路面は当日も悪くなかったですが、正月休みの時が良すぎたんですね…


リヤスタビは、柔らかい状態でプリロードを掛けたらどうだったのか?

ちょっと気になる所ではあるので、もうちょっとテストしようかな。



この日はしげさんにも乗ってもらいました。

感想はライトウェイトMRとフツーのFRの違いそのままでしたw

乗りきれなかったという話でしたが、ベストラップでミスがなければ、僕とほぼ似たようなタイムではないかと思います。
流石です( ´否`)b

そんなしげさんとのベスト比較動画がコチラ
ロガー等http://1drv.ms/1D9ml20

Posted at 2015/02/08 17:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月05日 イイね!

車高-50mm?

車高-50mm?




高速を普通に流しているとメーターのランプが点きました。

「あー、帰りにガソリン入れてくかな…」

なんて思いながらメーターをチラ見すると…



ガソリンちゃうやん!
エンジンチェックランプってシビック以来だわ…
エキマニ変えてないんだけどなぁ…


と思いつつも、とりあえず車の様子は変わらないので、盛大にフェイルセーフになるぐらいだろうと思い、そのまま帰宅。


聞くところによると、純正状態で出る場合はO2センサーかイグニッションコイルらしいので、とりあえず安心しつつ、翌日近所のDラーでダイアグ見てもらうと…


『エンジンの点火で火花を…あぁそうですイグニッションコイルです、1番コイルの失火です』


という事でした。


『ただ、車高が低いんでこのままだとウチで直せないんすよ』


あれ?そんなに低かったっけ?
20mmぐらいしか下げてないつもりだったのに…
タイヤ外径で余計減ったんかな?


『3cm上げてウインカーのとこ地面から35cm以上にしてきてください』


ブーーー!!!( ̄ε ̄;)
30mm…


測ってみると…





32cm…お、おぅ。
ん?レンズのところなら33cmじゃないのか?


でも3cmと言われたので、フロントは全長で調整して30mm上げ、リヤは全長で調整すると危なそうだったので、サブの車高調に交換…





一応やってみたかったんだよねこのセットも。
モロマエでテストやな。







後日無事入庫でき、イグニッションコイルも交換して、86は戻ってきました。



車検対応仕様だと思っていたのに…残念です…

まぁこの件はこれでいいとして気になるのは…



86は25mm車高落とすと、それ以上は↑の件で車検が怪しくなる。

と言うことは…


25mm + 30mm で 55mm も車高が落ちていたことに…+10mmしても45mmは落ちてる。
平均して-50mm???


サーキット走行される方ではピンと来る人も居るかと思いますが、86は


「25mm以上車高を落とすと、ブッシュの影響から立ち上がりオーバーになり易く、太いタイヤにしてもこの症状は変わらない」 
「これに対する対策は、リヤのアームのブッシュをピロに変える事」


というのが言われてました、正直その症状ってハッキリ体感したことがないんですよ。


「その症状が出るか出ないかの確認方法は、サイドおろした状態でリヤをジャッキアップして、タイヤが少しクルッと回ったら症状が出る対象」


という事ですが、ウチのは今の車高でもタイヤは回りません。

あれ?


タイヤ外径が小さいから?と言っても何cmも変わらないし…


足のセッティングがいいからか!?(^ρ^)


と言いたいとこですが、多分アーム1G締めの効果が大きかったかな?


何はともあれ、ネガな症状は出にくい車になっているという事は良いことです。
接地感とトラクションは良い方だと思うので。


それか運転がビビリで立ち上がりを積極的に踏めてないだけかも…(-_-;)
Posted at 2015/02/05 20:45:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月21日 イイね!

走行会

近々の走行会参加予定です。
車に何も問題が起こらなければ、すべて参加するつもりです。

2月7日(土) 美浜サーキット もろまえ走行会 ※確定

2月22日(日) YZサーキット本コース 定例走行会 

3月1日(日) オートランド作手 瀬戸自動車走行会 ※確定

3月7日(土) モーターランド鈴鹿 86/BRZ限定走行会

4月下旬GW中 奥伊吹第4駐車場 主催

5月3日(日) モーターランド鈴鹿 痛車レーシング走行会
準備ができれば痛車にして参加する予定ですw

美浜もろまえ走行会、YZサーキット定例走行会、モータランド鈴鹿86/BRZ限定走行会は、日程が被らない限り年間で参加する予定です。

それぞれの走行会は、車高調本も持っていくので、見たい&欲しい方が居たら申し付け下さい。



痛車レーシング走行会は告知の拡散依頼が来てるので以下告知です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【第13回 痛車Racing走行会】

日時 : 5月3日(日) 9:00〜17:00 (ゲートオープンは7:00)
場所 : モータランド鈴鹿
参加費 : \13,000 (昼食付き)
募集内容 : グリップ&ドリフト

 ※ 申し込み方法&詳細は下記リンク先をご覧下さい

http://akiba.geocities.jp/fe5070804/itasha_racing_soukoukai.html

第13回はモーターランド鈴鹿です。
記念すべき第1回の開催地に戻ってきました(>ω<)

今回『初体験クラス』はありませんが、初心者講習は行います(*^-')b
クラスは関係なく、任意で受講できます。
不安な方は是非参加して下さい。

また、同乗走行も行います。
希望者は申し込み時にその旨お伝えください。
(同乗走行はビギナークラスの方が対象です)

参加費の振込み&申込書の到着を持って正式申し込みとさせていただきます。
後半は申し込みが殺到するかと思いますので、お早目の申し込みをオススメします。

例によって、先着3名様には『何かエロい物』を贈呈しますので、ソレ狙いの方は特にお急ぎ下さい(*゚ω゚*)

サーキットに興味がある方、非痛車の人もぜひ参加してください!(≧▽≦)

あ、そうそう、走行会のクジ引き景品も募集します。
景品になりそうなものがありましたら、寄贈くださいm(_ _)m

車用品とか生活用品とか食料品(新品&賞味期限内に限る)とかオタグッズとかオタグッズとか魔法の布とか…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Posted at 2015/01/21 20:58:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

オートサロン2015

オートサロン20152年ぶりにオートサロンへ行ってきました。

なかなかの人ゴミでしたが、盆年末の有明に比べれば平和そのものです。

ただ、前来た時は余裕で臨時駐車場に止めれたのに、今回は全然ダメで、現地の駅から1区間離れた駅の駐車場に止めて、電車で現地へ…

真っ先に向かったのはやはりTOYOTA/GAZOOレーシングのブース。



GRMNの86をガン見してきました。
と言っても、細部まで見れたのはプロトタイプですが。

内外装はいいとして(え、足回りですよええ勿論。





サスはKYBのネジ式車高調が付いています。
このままなのか、市販時は純正形状になるのか分かりませんが、バネの線形も細いので純正より1回り程度のレートアップではないでしょうか?
スタビがフロント純正に対し、リヤは多分TRDのがついてます。
ブッシュ類に変更は見受けられませんでしたが、硬度は変わってるかもしれません。

スタビリンクやアーム類はパッと見ノーマルと変わりません。
よく見えませんでしたが、メンバーは強化してあるかもしれません。

足回りは思ったより変更点が少なそうなので、一安心( ´否`)=3

え?ブレーキ?こんな大層な物じゃなくて、止まりゃ良いんですよ、耐久レースでもやるんですか?
見た目?あぁそれは大事ですね。


一応エンジンルームも見ておきましょう。



パッと見で、吸気が全然違います。
グリフォンのインマニを純正化したような感じで、ラム圧を稼ぐ感じに変わっています。
その流れからか、エンジンの仕様変更からか、アルミ製の大型インマニに変わってます。
ピストン・コンロッドも違って、恐らく吸排気合わせて10-15%ぐらいパワーアップで、フィーリング等々は別物かと思います。
純正のネガな部分は改善され、8000回転まで回るそうです。

他には…


リヤのリーンホースメント内側にパフォーマンスダンパー的なバーが。

マフラーは1本出し。



ウィングはSTI、カーボンボン・カーボンルーフ・カーボントランク…



アルミテープ貼ってあったフロントリップはこんな感じ。



86/BRZのもっとマトモなまとめはカーウォッチさんをどうぞ。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/2015autosalon/20150111_683348.html





ボンネット開けてる86/BRZは写真を撮ってきたんですが、どこのやつもアッパーマウントでキャスターをガッツリ付ける車は無く…
定番かとおもったら違うんですね…今のところ例の早い人か、S耐車両の店がやってるぐらいなんでしょうか。
つまりはバランスと言うことでしょうね。








個人的に一番気になったパーツはコレ。



BLITZのターボキットです。
タービン自体は拍子抜けでトラストと一緒の三菱製。

レイアウト云々で出力特性は違いますが、トラストより見た目にも印象が良いです。
今はSARDのが一番良いと思うんですが、高いのと車検がちょっと心配です。

86のエンジンはトヨタのエゴで何の魅力もなく無駄に高いエンジンなので、投資できれば手を入れたいですね。
吸排気もECUも手を付けてないのは半分この為です。

過給器はHKSのスーパーチャージャーが流行ってますが、出力特性に魅力がないので、やはりターボです。
NAだったら8500回転以上を気持ちよく回ってくれないと、S2000買ったほうが良くなってしまうし、8500って2ZZでも回ってたし…
ターボだターボ、ターボ。

そうは言っても過給器は個人的にオススメしません。
単純に壊れやすくなるからです。

特にキットポン付け終了…は、不安要素多すぎで、できるだけエンジンが壊れないように、対策をアレもコレもやった方がいいです。
そうすると、付けるだけで120万ぐらいは見ておいた方がいいですね。
86はエンジン単体を直すだけで100万ぐらいですから、壊れないエンジンにしたければコンロッドも社外にしておいたほうが良いでしょう。
200万掛からないように150万掛けるぐらいのつもりの方が、今までどおり気兼ねなく走れるかもしれません。
NAでも回転数上げるなら、コンロッドの強化は考えた方がいいです、ノーマルは伸びるらしいので。

普通に無難に安く楽しむなら、やはりNAでエンジンノーマルで 吸排気・ECU・ローファイナル・軽量フライホイール・太いタイヤ・機械式or強化トルセン・軽量化 軽量化はどこまでやるかというのはありますが、同じお金掛けても、こっちの方が最終的に纏まった車が出来そうです。

TOM'Sが2GR換装キット出してくれたら、それに飛びつくんだけど…





86/BRZから離れて、一番印象に残るのは…



コペンですね。

アルトのターボRSも走る方には良いと思うんですが、コペンのほうがかっこよく楽しめそうです。
純正だと全高くて「やっぱ軽は軽だ」って感じですが、シャコタンにするとスポーツカーしてますね。
やり甲斐はありそうな車です。

ロードスターも一応見たけど、こんなもんかって感じです。興味の問題ですね。



それ以外は、写真撮ってませんでしたが、ホンダのS660なんかもありましたね。
もうちょっと具体像が見えてきたら、コペンより良いかもしれません。





一番気がかりだったのは、展示車両のトヨタ車率の高さ。
車の種類違いで多い車種は…

スポーツカー  → 86
セダン  → クラウン
SUV → ハリアー・ランクル
ミニバン → アルファード/ベルファイア
商用 → ハイエース

と言った感じ。
個人的には別に良いんですが、単に売れてる台数なのか、ベースとしての魅力があるのかは分かりませんが…

スポーツはGT-Rやインプレッサ・BRZも多かった気がしますが、どの分野でもホンダ・三菱・マツダはかなり少数な印象です。

シルビアやFDも居ましたがり時代を感じますね。





という訳で、個人的には東京モーターショーよりこっちの方が楽しいですね。
チューニングカー大好きですから。
Posted at 2015/01/13 16:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

オートランド作手・美浜サーキット等をたまに走っております。 グリップ走行だけで、ドリフトは出来ません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
6台目の車です。 長い間乗ったWiLL VSからトヨタ86に乗り換えました。 買物からサ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
通勤用に購入したもののコロナで通勤しなくなったので売却。 意外と足回りがしっかりしていて ...
トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
2台目に購入した車です。MTで、有り難味があるかないか分からない、100台限定のレッドス ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
半年ほど預かっていました。 痛車なので街乗りしてるとメチャクチャ目立つのが良くわかりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation