アクティトラックの作業と
黄色ビートの作業を並行してやってます・・・
ここ最近の作業をまとめて・・・
やっとホビオを夏タイヤに交換。
タイヤは買ってるんですがホイールの準備が間に合わないので
とりあえず車検用の新車時のタイヤ・ホイールに。
つまり約8年前のタイヤです^^;
黄色ビートのエンジンはリヤメンバーごと降ろしたので
このままでは車体が動かせません・・・
予備エンジンのリヤメンバーを単体にしておきました。
コレでタイヤを付けて車庫から押し出せますね。
で栃木・茨城に出張・・・
帰ってきて
アクティトラックの名変とズークのナンバーを取ってきた。
エンジンを切り離します。
取れました。
ミッションは今回手を入れないのでこの方法にしました。
クラッチはまだ使えそうです。
パイロットベアリングもOK。
クランクシールから滲んでるのでこれは交換ですね。
この系列のエンジンを触るのにこれは必需品ですね。
ずっと使わずに持ってたエンジン台を組み立て。
何とかエンジンをセット。
取付ボルトもだいぶ前に用意してたので探すのが大変でした。
マフラーとかのネジがとれるか不安でしたが
あっけなく緩みました。純正でタコ足なんですね^^
HA6オートマアクティとHA3を入れ替えてきました。
将来オートマアクティが必要になるかもしれないので
お店で作業車として預かってもらうことに。
で、作業車だった前のHA3を引き上げてきました。
ウチで構内作業車にします(笑)
HA7 4駆アクティに保険を移動しました。
安物のエンジン台なのと、エンジンのボルト穴の関係で
取り付けがバランス悪い・・・
タイベルカバーを外しました。
インテーク周りをごっそり外しました。
(ばらしたらガスケット要るしね・・・)
タイベルを外しました。こっちのオイルシールは漏れも滲みもなし。
カムも外しました。
ヘッドカバー内も綺麗なものです。
ヘッドも外しました。
ピストンも綺麗ですね。
裏返します。
ホンダって書いてあって格好いい^^
底面だから見えないところですが・・・
オイルパンも綺麗でした。
やっとコンロッドに到達。
ピストンが取れました^^
1番のリングだけが
オイルリングが下に向いていて合口がそろってる・・・
トップとセカンドが4時・8時方向
2・3番はオイルリングが上を向いていて
合口は11時・1時
トップ・セカンドは同じく4時・8時
組み間違いでオイルが上がってたの???
(ビートのエンジンは傾いているので上下と書いています)
エンジン内部が異常に綺麗だし
社外のタイベルやウオポンが付いてるので
リビルトエンジンかもしれないですね。
とりあえずここで中止、部品手配になります。
Posted at 2021/05/10 00:16:45 | |
トラックバック(0) |
ビート PP1 黄色号 | クルマ