今日は体調不良でお休みしました。(たぶん明日も・・・)
さっそく(爆)
何かマフラーがついてるのかと思ったら
マフラーカッターでした^^;
格好悪いから撤去。
もう少しシンプルなカッターに替えましょう。
外したやつはN-ONEにあてがって見るかな??
バッテリー。
ビートは19Rだった気がしますが・・・
固定もされていません。
ブラケットはトランクにあったので(サビサビ)
キレイにしてから付けようかと。
このあと、バッテリーカットスイッチを付けました。
20周年記念のスカイサウンドデッキ。
撤去(笑)ミドリ号と入れ替え。
ミドリ号のスカイサウンドのカセットデッキを付けておきましょう。
前所有者が保護フィルムを貼ったままにしてたので
焼きついて取れない・・・・
この後1時間以上掛けてツメでコリコリと・・・・
付け置きのキャリパーはキレイになりました。
後のキャリパーを発見したのでばらします。
サイドブレーキ内蔵なのですが初挑戦です・・・
サイドブレーキ部の部品・・・
ばらすのに結構手間がかかりました。
15インチはビートには似合わないと思います。
この前剥がしてあったスタッドレスを鉄ホイールに組んだ。
こっちの方がビートらしいですね^^
組み付け。
とりあえずは完成しました。
明日交換できるかな??
メーター外した。
タコメーターがピクリともしないし・・・
ミドリ号のメーターを直したところに送りました。
ツイスターソケット到着。
こんなカンジ。ハンマーでぶっ叩いて喰い込ませて廻します。
はずれました。
このタイプのロックナットは付ける意味がないと・・・^^;
夕食後・・・
手持ちのキャリパーを分解。
やっとトゥデイが一段落したのでミドリ号のブレーキに着手。
ピストンもソコソコキレイです。
少しサビがありますが再利用。
灯油につけて脱脂? ブレーキオイルが取れればよいのです。
土曜日に自宅に到着しました。
写真の写りは良いですが・・・
外装は同色ペイントされてます。
ちょっと濃い気もします。全体に厚塗り感があります・・・
でも、リヤバンパー右角の塗装割れと左ドア取っ手下の傷くらいで
それなりに綺麗です。
それよりおまけが・・・^^
ワークのエモーション11R 15インチ ほぼ傷なし。
ロックナットのキーがないので外せなかったんでしょうね(笑)
写真撮ってないんですが・・・
・20周年記念 スカイサウンドデッキ
・20周年記念 スカイサウンドスピーカー
・上記用 ドックコネクタ
・上記用 AUXケーブル
・20周年記念 フロアマット(黄色ふち 限定100セット)
・20周年記念 フューエルリッドカバー
十分元が取れた(笑)
この辺はミドリに移植ですね^^
他には
・トップは綺麗
・灰皿加工なしコンソール
・26年にタイミングベルト交換のステッカー
逆に残念なところは
・上記の塗装の質(綺麗ではあるけど)
・上記の傷
・エンジン白煙(チェックランプは正常)
でも、大した量ではない
・エアコンはランプ点くけどコンプレッサーが入らない
・タコメーターピクリともしない(OHに出します)
・ウインカーはつくけどインジケーターがつかない(同)
・トリップゴムが崩壊(同)
・メーターの後ろのブラケットのカバーがない(廃番)
・ハンドル(モモのレース)がぼろい(ノーマルに替える)
・カギがすり減ってる(まだDで作れるかな・・・)
・タイヤがヒビだらけ
・ロックナットのキーがない
(ツイスターソケット発注済^^;)
・ボンネットの中が汚い
・リアスクリーンが曇ってる&裂けてる
27年の夏に車検切れてるので放置歴が4年?
その間に痛みが進行したようですね。
最後は伊予西条のあたりで走っていた個体のようです。
とりあえずは
・なんとかロックナットを攻略してホイールを外して
スチール+廃スタッドレスに入れ替え(いたずら防止)
・リアスクリーン テーブルクロスで仮に張替え
・メーターOH ミドリと同じ人に出します。
今回はハイレスポンス化はしないです。
の予定。
![]() |
マルニ (フォルクスワーゲン ビートル) 2025年4月~現在 1971年モデルの1302です (1971年5月14日生産) ど ... |
![]() |
コンバーチブル (フォルクスワーゲン ビートル) 2010年3月~現在 1978年7月登録 スーパービートルコンバーチブルです ... |
![]() |
ホンダ ビート 2014年6月~現在 2014年6月5日納車 1994年2月17日登録の ... |
![]() |
ホビヲ2号 (ホンダ バモスホビオバン) 2013年7月~現在 2013年7月21日納車。 ホビオ・プロ 2WDの3 ... |