大きな傷もなく結構美品でした^^
素地バンパーを綺麗にする方法検討しないと・・・
リアバンパーも無事落札。発送されたようです。
秘密車庫に寄ったついでに
アクティバンとバモスターボの始動確認を行いました^^
うちのライトバンはギリギリでした(笑)
ウチのJW1はGタイプなので
本来は無塗装素地バンパーのハズです。
でも
この状態で引き上げてきたので
Mタイプ限定カラーバンパー仕様ふうに
するしかないかな~と思っていました。
でも、素地のが・・・と思いヤフオクは検索してました。
で、
最近、岡山県南から素地バンパーが出ているのですが
ちょっとお高いので様子見してました。
(一回値下がりしたのですが・・・)
今朝起きてボーっとみんカラを見てたら
おすすめ(うっとおしい広告ね・・・)にJW1のバンパーが。
良く見たら県南のと違う・・・。 なんと岡山県北(笑) から出てる。
ボロいけどお値段半額近いし、
ウチのは接触が良くないウインカーも付いてるし^^
即決だったので落札しました。
リヤは
ずっと愛媛から出てるので、すぐに入札
運悪く昨日一周回ったので残り6日。
このまま終了しますように・・・
これもボロイので前後でバランス取れそうです^^;
こうなると素地のミラーも欲しくなりますね^^
普段だとこの角度では川の流れは全く見えないのですが・・・
さて。
今日の作業ですが・・・
エアクリーナーボックスをちゃんと固定しようと思います。
このステイです。
モノタロウで買った防振ゴム。高さ20mmです。
とりあえずイメージをつかむためにM6タップを立ててみました。
(後でバカ穴にしました)
ボックス側の金具にM6タップ立ててみました。
サンダーでスタッドを飛ばしてツラにしました。
適当に黒塗り。
組むとこんな感じ。
完成写真は撮ってなかった。
他に・・・
シガーソケットの照明球が切れていたので交換。
最近電球は箱買いです・・・(汗)
配線を何とかまとめてカセットデッキも押し込みました^^;
当時ものの緑のイルミのデッキなので違和感ないね^^
時計つないでから写真取ればよかった・・・
エンジンかけて、ライトつけたりクーラーつけたりしてみましたが
普通にアイドリングしてました(若干くすぶりぎみになりますが・・・)
ガソリン古いので、できるだけ使ってしまおう。
オルタの充電量は不安だわ。
通常は13.8V出てるけど
ライトつけてクーラーかけたら厳しい。
シガーライターでの電圧だから当てにはならないか・・・。
将来的にライトHIDかLEDにしたほうがよいかも。
現状のシールドビームは意外に明るいけど。
あと残り作業は
リヤドラム開けて見てからのブレーキのエア抜き
燃料タンク・ポンプ回りの確認・燃料フィルター交換
タイロッドエンド・ボールジョイントブーツの交換
シート交換
希望ナンバーの申し込みもね。
![]() |
マルニ (フォルクスワーゲン ビートル) 2025年4月~現在 1971年モデルの1302です (1971年5月14日生産) ど ... |
![]() |
コンバーチブル (フォルクスワーゲン ビートル) 2010年3月~現在 1978年7月登録 スーパービートルコンバーチブルです ... |
![]() |
ホンダ ビート 2014年6月~現在 2014年6月5日納車 1994年2月17日登録の ... |
![]() |
ホビヲ2号 (ホンダ バモスホビオバン) 2013年7月~現在 2013年7月21日納車。 ホビオ・プロ 2WDの3 ... |