久々に出社したら疲れた・・・^^;
さて。
右側もキャリパー交換。
こちらは固着もなくあっさり。
ついでにバラした^^
左側のピストンはサビでNGです・・・
ポシェットの残りのキャリパーに期待。
気分転換にハンドル変えてみた。
最初のトゥデイもこのハンドルだったな~^^
今日は体調が悪いので休みました。
で、作業ですが・・・(爆)
キュウブの作業は後で書くとして。
この前バラしたビートのキャリパー
掃除して・・・
ピストン組んだ。
コツを忘れてて片側のブーツが破れた・・・^^;
外した中古が1つはきれいだったので再利用。
ピンもグリスアップして組んだ。
パッドは男前モノタロウ・・・(笑)
日本メーカー製って書いてあるし^^
ブレーキだからね。
感覚的に
男前モノタロウは日本メーカーのOEM
モノタロウは台湾・中国、大阪魂は韓国のイメージ。
とりあえず準備はできたね。
昼から交換しようかな。
エンジン回りはOリングが来てからだね。
昨日調子よくビ~ンビ~ン回ってたから やる気出た(笑)
7末までには登録したいな。 希望ナンバーは1110ね^^
続き。
引き摺ってるのは左前なのです。
ポシェットから抜かれているのも左前。
ちょっと意味不明です。
ホースを洗濯バサミでつまんでキャリパー外しました。
OHしたキャリパーを装着。
画像がないのですが、このあと
・ホース付け替え・・・洗濯ハサミ効果でオイルはほとんど出ず^^
・アストロのワンマンブリーダーでエア抜き・・・
>ホースがすっぽ抜けて一面オイルまみれ^^;>廃棄(爆)
・金魚鉢ホースで垂れ流しでざっとエア抜き。
とりあえずこれで人力押し引きで車両が移動できます(笑)
反対側は時間切れ。反対側も入れ替えたら
ヨメ様にブレーキ踏んでもらってエア抜きしますかね。
とりあえずあと気になるのはタイロッドエンドブーツだな。
車検までの残件
・ブレーキエア抜き
・タイロッドエンドブーツ交換
・プラグ交換
・補器ベルト交換
・燃料フィルター交換
・燃料ポンプ周りのホース交換
・エアクリーナーボックスの固定
・フロントシート交換
・ハンドル(JW2用に)交換
今後の残件
・塗装(笑)
・タイベル他一式交換
・レリーズベアリング交換
どこかにG用のリヤゲートが落ちてないかな・・・^^;
バラしてみましたが 結局原因はわからず。
軽く掃除して蓋して終了。
唯一気になったのがカットバルブ部のOリングが劣化していたこと。
元に戻して始動。
チョーク引いてなくても、アイドリングしてます!!
何故、治ったんかな~
バラシてみただけなんだけど・・・
カットバルブ付近にパーツクリーナーをかけると
回転が下がります。
やはり原因はそのあたりか。
Oリング手配ですな。
お友達が取りに来るまで待ち時間に作業。
ネジのゆるみとかはなさそうなので・・・
・・・(汗)
面倒なので外しました。
よく見ずに勢いだけで外したので・・・
ホースを外したらクーラントがダダ漏れ・・・^^;
キタナイ。
インマニのジョイント側はシールを大量に塗られてました。
この辺が怪しいのかな?
このOリングモノタロウではヒットしなかったのですが
ホークと同じもののようで社外品がありそうです^^;
>別番号が有りました^^
てっぺんのOリングはカチカチでした。
ここは汎用品でいいかな?
インシュレーターは固くて抜けないんだよね・・・
脱脂してシール材で埋めるかな・・・^^;
下の方でエア噛みしそうなところがないので
やはりこの辺が怪しい気が。
あと、
ここのパイプ、左側はカチカチで動かんけど
右側はがゆるゆるでクルクルまわってた。引っ張ったら抜けた。
これも怪しい・・・
先を切ったらキャブに届かなかったのでホースを交換します。
少し長めにしました。ホースバンドもステンレス製の新品を奢りました。
で、キーオンした状態でバッテリ端子をつなぐと
アイドルカットバルブはカチカチ言ってました。
とりあえず容疑者からは外します。
チョークを引いてエンジンを始動すると
フツウに回っていますがチョークを戻すとエンスト。
で、パーツクリーナーをキャブにぶっかけてチェック。
インマニ側のブーツ接続部にパークリをかけると
エンジン回転がものすごく下がります。
この状態でチョークを戻すとアイドリングしてます。
やはりエア噛みの様です・・・
ブーツだけでなく てっぺんの京浜と書いてあるカバーにかけても同様。
キャブの正面から見て左側面にかけても同様、右側面は変化なし。
エア噛みしそうなのは赤丸辺りとブーツか。
やはりキャブは外さないとダメな様です・・・
パッキン類は手に入らないんでしょうな・・・^^;
あとCB750Fのパッキンが似てるような気がするのですが・・・
パイルのスピーカー着ました^^
思ってたより小さかった(笑)
作業していたらトラ・コン4号が来た。
3号はまだ梱包を開けてない^^;
![]() |
マルニ (フォルクスワーゲン ビートル) 2025年4月~現在 1971年モデルの1302です (1971年5月14日生産) ど ... |
![]() |
コンバーチブル (フォルクスワーゲン ビートル) 2010年3月~現在 1978年7月登録 スーパービートルコンバーチブルです ... |
![]() |
ホンダ ビート 2014年6月~現在 2014年6月5日納車 1994年2月17日登録の ... |
![]() |
ホビヲ2号 (ホンダ バモスホビオバン) 2013年7月~現在 2013年7月21日納車。 ホビオ・プロ 2WDの3 ... |