シャッターボックスの前に棚を設けます。
25mmで4mの農業用パイプ。
もって帰るとき怖いので500ミリほど駐車場でカット(笑)
車庫の内幅 3350mmで切ります。
どこの会社にも1つくらいは有る
パイプカッターを借りて帰りました^^
ここに載せます。
ちょっとパイプが弱い気もしますが・・・
もしヤバかったら単管に替えるし^^
仮にコンパネ載せてみた。 天井まで一番狭いところで230mm
板に穴を開けた。
固定はインシュロック・・・は登録商標か・・・
某リフォーム番組風に言えば 結束バンド(笑)
それも、吊ってみた(爆)
重たいもの載せないからこれで大丈夫かな~と。
とりあえず扇風機とかの邪魔な空箱と
ウエスやゴム手、軍手の予備置き場かな(笑)
ちょっと暗くなった気もするので
この下にLED灯つけようかな。
昨日ほとんど仕事は終わったんで、今日はのんびりできます^^
この前、ホビヲ用のコレ
を落札したのですが・・・
ふと気付いた。
ウチの車庫の建築中の写真ですが
写真右側が入口です。
青い部分に単管パイプを渡してコンパネ張れば収納ができる(笑)
赤い部分にはシャッターボックスがあるので
それより高ければ頭上高2mは確保できる。
収納部の高さは25センチは確保できそう
幸いシャッター側が高い片流れだし。
空箱が捨てられないヒトなので
たぶん空箱置き場になると思います(笑)
早く出張終わらないかな^^;
2年くらい前に買ったS.ONYのCDラジオが終了・・・
ネットで調べたらACコードをつなぎっぱだと電源系が故障するらしい。
意味わからん。
怖くてラジオとしても使えんわな。
今度はラジカセにしようかと。
ラジオをメインに使うとするとアナログチューニングの方が良い気が。
赤いのは青牙にSDカード、USBメモリが使えるらしい。
銀のは単純なラジカセだけどその方が壊れにくそうだね。
ビートルには銀、トゥデイには赤が似合いそうだね。
赤は色違いの青もあるらしいからそれも良いな^^
追記。
青はこんなん。
![]() |
マルニ (フォルクスワーゲン ビートル) 2025年4月~現在 1971年モデルの1302です (1971年5月14日生産) ど ... |
![]() |
コンバーチブル (フォルクスワーゲン ビートル) 2010年3月~現在 1978年7月登録 スーパービートルコンバーチブルです ... |
![]() |
ホンダ ビート 2014年6月~現在 2014年6月5日納車 1994年2月17日登録の ... |
![]() |
ホビヲ2号 (ホンダ バモスホビオバン) 2013年7月~現在 2013年7月21日納車。 ホビオ・プロ 2WDの3 ... |